資産形成

blankお金と投資

株式投資の未来からみる退職年齢|75歳定年はすでに分かっていた!

本の整理をしていると「株式投資の未来」があったので、ついつい読んでしまいました。老後と定年時期の延長が既にそのまま書かれていたので記事で紹介したいと思います。
blankお金と投資

投資をする意味|漠然とした暗い未来が、少しずつ明るくなる

投資にはリスクがつきものですが、それでもやっていて良かったと思います。一言でいえば「未来が明るくなった」から。現在や将来が不安な人にこそ小額から投資をして貰いたいですね。
blankお金と投資

40歳、年収300万円で老後の貯金2000万円をどうするかを考えてみる

最近、老後資金をどう貯めていくかで悩んでいる人をけっこう見かけます。自分を事例として年収300万円で40歳が老後資金を用意できるかも考えてみました。
blankお金と投資

つみたてNISAの存在を忘れていたので金額確認をしてみた|2021年10月

最近、ETFを貯めているので、つみたてNISAはチェックなどしていません。しかし老後資金の主力としては積立投資が最適ですね。本来、忘れるくらいが丁度良いのですが、ブログのネタとしては良いかな、と。
blankお金と投資

貧乏人こそ株式投資を。たった3,000円で世界は変わる

株式投資は少しのお金で始める事が出来ます。その中で配当金は大きな意味を持ちます。お金の見方が変わり、考え方が変われば世界は変わりますね。まずは一歩を踏みだすというお話。
blankお金と投資

リスク許容度が分かっていれば暴落に耐えうるのか?【たぶん耐えられない】

リスク許容度が十分と思っていたら暴落に耐えられるのかというと、私は少し難しいのかな、と思っています。では、暴落への備えはどうするのかというと、現金など無リスク資産との比率の方が重要だと思っているので記事にしました。
blankお金と投資

目に見える不労所得=配当金があるから長期でのんびり投資している

目に見える不労所得である配当金というのは投資を続けるモチベーションになりますね。投資信託でも同様のことが起こっているのですが、なかなか実感できません。長期投資ではこういった楽しみも必要かな、と思います。
blankお金と投資

人生後半戦のポートフォリオについて考えてみる

投資ネタではありませんが資産形成を考えるには良い本です。ちょっとした書評と改めて自分自身のポートフォリオを考えてみました。
blankお金と投資

【下手な投資より効果絶大】通信費削減はもっともカンタンな節約術

投資をするにはタネ銭が必要ですが、収入を増やすよりは月々かかるものを下げる【節約術】が効果的な人は多いと思います。格安SIMが市民権を得てきましたが、通信費を少し見直してみましょう。
blank海外ETF

老後にVTIを全額売って高配当のVYMに切り替えるのはどうですか?

読者様より海外ETFのVTIを積立投資して、老後に配当をしっかり貰いたいのでVYMに変えるのはどうでしょうか?と質問を頂きました。理論的には良いと思います。管理人の考えも含めて記事にしました。
blankお金と投資

インデックス投資は最高だけど、やはり複業(副業)は必要だと思う

インデックス投資は最高なのですが、いかんせん管理人の収入ではタネ銭が少ないです。年40万円がやっとですが、副業をすることで年80万円まで投資ができそうです。最近は余剰資金=副業収入で投資が良いと思っており記事にしました。
blankお金と投資

書評と感想|バビロンの大富豪は厳しい時代を生き抜く手引書!

kindle Unlimitedで名著「バビロンの大富豪」が読み放題サービス中です。100年という時の試練を乗り越えた本だけあって、今読んでも十分に役立つ内容でした。先行き不透明なこの時代、勇気を貰える一冊なので記事で紹介をします。
blankお金と投資

長期投資で選ぶべき5つの投資信託はこれだ!2021年1月版【理由と説明あり】

主に初心者向けに選ぶべき投資信託をランキング化したものです。合わせて理由も書いております。投資商品はたくさんありますが、選ぶべき商品は限られてきます。
blankお金と投資

つみたてNISAを始めている40代は老後が豊穣の時代かも知れない

40代になって投資を始めたという人も多いと思います。つみたてNISAを使って資産形成というのは、私もしておりますし相性が良いのでおすすめです。では、実際に老後はどうなのか気になる人もいるかも知れませんので楽観的な未来を記事にしました。
blankお金と投資

つみたてNISAを難しく考えすぎじゃない?足りない年金を補う緩い運用の考え方

つみたてNISAを深く考えすぎの人も多いです。読者様からも値動きが大きかったり、今後はリターンが低くなるから貯金だけの方が良いとも質問があったり。しかし年金+投資と考えてみれば気が楽になってきます。