資産形成

blankお金と投資

楽観的なときには暴落の準備を。投資するなら小さく失敗していこう

何か新しい投資法を試したい、この投資信託が欲しい。そんな事を思っている人はいませんか?まぁ、私の事でもあるんですけど。だいたい新しく投資をしようとすると失敗の入り口だったりするので、まずは少額で小さく失敗をしよう、というお話です。
blankお金と投資

超簡単|リセッション(景気後退)への対策は「賢明なる投資家」であること

2020年11月22日現在、いろんなところでリセッションの話が出ています。では、実際に景気後退した場合、私たち個人投資家ができることは、ベンジャミン・グレアムがいうところの「賢明なる投資家」であることかな、と思います。記事では賢明なる投資家のポートフォリオを紹介します。
blankお金と投資

【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ投資信託は3つ!理由も含め断言します

つみたてNISAで投資信託に悩んでいる人にオススメする3つの投資信託です。人は思った以上に損失に弱いので、当サイトではバランスファンドを推奨しています。
blankお金と投資

資産と負債|ポケットにお金をいれてくれるものを増やして、奪うものを減らそう

資産と負債の違いをふだん意識していますか?管理人はかなり曖昧でしたので、当記事であらためてポケットにお金を入れるもの、奪うものを書きました。あなたの生活費や資産を考える参考にどうぞ。
blankお金と投資

脱社畜をしたい人への投資と副業術。少しの副収入があるだけでめっちゃ楽になる【体験談】

少しの副収入があるだけで、会社に縛られる心がかなり減ります。個人的に配当金か副業はおすすめをしたいです。
blank海外ETF

VYMからの分配金を確認。じぶん年金としてコツコツと育てていきたい

自分年金(じぶん年金)のVYMから分配金が入ってきました。実際に受け取った金額は48ドル。今後の展望も含めて紹介をしています。
blankお金と投資

夏ボーナスの時期到来!投資のリバランス用にキャッシュの準備を推奨します

夏ボーナスの時期がそろそろやってきます。早い会社では6月10日が支給日というケースもあるでしょう。夏ボーナスはキャッシュとして貯めておき、冬ボーナスと合わせてリバランス資金にしよう、という記事です。
blankお金と投資

読者質問|貯金が440万円あります。積立投資以外にも運用した方が良いですか?

読者様より、現在持っている貯金について資産運用した方が良いのか?という質問を頂きました。管理人なりの考えを記事にしました。
blankお金と投資

【疑問】インデックス投資の期待リターンは本当に6.7%なのか

株式インデックス投資の期待値が不安な方も多いでしょう。個人的な感覚だと暴落時に買い増し少しずつして実質5%なイメージです。記事最後の【ボラティリティの小鬼】が役に立つかも知れません。
blankお金と投資

扶養内の45歳主婦がiDeCoに加入するメリットがありますか?

iDeCoはその性質上、60歳までの資金拘束を受ける半面、掛け金に対して所得控除があり節税面でも強力な効果を発揮します。そんなiDeCoを検討している読者様から質問を頂きました。
blankお金と投資

米国株は「株主優位」という一つのポテンシャルを使ってしまった状態なのか

Twitterを見ていたら、山崎元先生がタイトルのような切れ味抜群過ぎるtweetをしていました。米国株比率が高い人は多いと思うので、個人的見解を記事にします。
blank海外ETF

【海外ETF】じぶん年金はまだマイナスでした…2020年5月2日の状況報告

連休に入ったので「じぶん年金」の状況を調べました。株式の急速な回復でそこそこの金額になってきました。債券比率も40%くらいあるので二番底がきても不安が無いのは良いですね。
blankお金と投資

投資初心者が陥りやすい罠と失敗。お金があるからと言って焦る必要はない

ジュニアNISAを利用して老後資産を形成したいがどうでしょう?という質問を頂きました。圧倒的に正しく有利ですが、管理人は子供のお金と自分たちの老後資産は別物と考えています。
blankお金と投資

コロナ暴落で株式半分、債券半分のバランスファンドが大活躍【長期ウォッチ投信】

長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有しているので15ヶ月になりますね。結果は楽天バランスファンド均等型の素性の良さが光るものでした。
blankお金と投資

3月末の老後資産状況|2000万円を切ったけど悲観的ではない2020年3月29日

3ヶ月に1度、老後資産のチェックをしています。3月はコロナショックで凄まじい下落がありました。結果はどうなっているでしょうか。株価などが動かない2020年3月29日(日)での状況です。
タイトルとURLをコピーしました