blank お金と投資

【読者質問】医療保険はどうしていますか?→今は入っていません

読者様より、医療保険は何か入っていますか?という質問を頂きました。せっかくなので、医療保険について管理人の考えなどを記事にしました。
blank お金と投資

【みんなも急げ!】無料で楽天ポイント5000ポイント貰ったったw

楽天モバイルでポケットWi-Fiを貰って5000ポイントまで貰ったので記事にてシェアします。
blank お金と投資

ポートフォリオをお洒落なグラフで管理したい【ju-niが超便利】

色んなブログを見ているとポートフォリオや配当推移を美麗なグラフで管理している画像が羨ましくなりませんか?そういった場合は、ju-niを使って管理するとカンタンでお洒落なグラフと合わせて資産管理ができます。
blank お金と投資

楽天USA360の実績がけっこう凄い【楽天バランス均等型より良い?】

すっかり話に出なくなったレバ系投信である楽天USA360ですが、設定来実績を見てみると意外なくらい優秀でした。管理人一押しの楽天バランス均等型と比べても優秀。ちょっと記事にて紹介していきます。
blank お金と投資

長期ウォッチ|今から買うなら8資産バランスが良さそう

長期ウォッチ用の投信をチェックしました。しばらくはSlim8資産バランスが活躍しそうだな、と感じました。
blank お金と投資

【祝】オール・カントリー純資産1000億円突破!

投資信託の最終兵器ともいえるオールカントリーの純資産が1000億円を突破しました!
blank お金と投資

俺たちのGPIF!たった3ヶ月で10兆円も儲けてしまう

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)から2020年第3四半期の速報がでました。年金の運用を知りつつ、私たち個人投資家にとっても分散投資の大切さがわかる資料なので、この際、一緒に勉強してみましょう。
blank お金と投資

投資のタネを撒くということ|2021年2月買付分

副業収入が大方入ってきたので2月になって欲しい銘柄などを想像しました。
blank 海外ETF

【悲報】VYMの増配率はS&P500とほとんど変わらない【海外ETF】

S&P500の増配率は素晴らしいものがあったけど、はたして高配当のVYMはどうなんだろう、と思ったので調べました。結果としては、何だかんだで配当=企業の収益から出ているのであんま変わらん、という結果に。増配は素直にS&P500で良いかも知れません。
blank お金と投資

【米国株】二番底を待つのは意味が無い【S&P500】

ネットを彷徨っていると面白いPDFを見つけました。米国株では二番底を待ってる意味がほとんどない、というもの。せっかくなので記事にてシェアしたいと思います。
blank 海外ETF

海外ETFや米国株の配当を生活でつかうなら為替利益は確定申告が必要

Twitterで質問があったのでブログ記事でも紹介・シェアしておきます。結論としては為替差益というのは雑所得扱いなのでドルMMFにしておくのが安心ですね。
blank お金と投資

リバランス|コロナショックで拾ったVTIを全部売りました

株高が続いてリスク資産が増えすぎたのでリバランスをしました。上がっても下がっても気楽なポジションで淡々と投資を続けようと思います。
blank お金と投資

MSCI、中国企業5社を世界株価指数から除外へ

MSCIオールカントリーインデックスから中国株5銘柄が除外というニュースがありました。
blank お金と投資

書評と感想|バビロンの大富豪は厳しい時代を生き抜く手引書!

kindle Unlimitedで名著「バビロンの大富豪」が読み放題サービス中です。100年という時の試練を乗り越えた本だけあって、今読んでも十分に役立つ内容でした。先行き不透明なこの時代、勇気を貰える一冊なので記事で紹介をします。
blank お金と投資

長期投資で選ぶべき5つの投資信託はこれだ!2021年1月版【理由と説明あり】

主に初心者向けに選ぶべき投資信託をランキング化したものです。合わせて理由も書いております。投資商品はたくさんありますが、選ぶべき商品は限られてきます。
blank お金と投資

つみたてNISAで米国株だけで心配な人は違うエリアを海外ETFで買えば良い

つみたてNISAは米国株だけど、ホントにこのまま20年寝かせて大丈夫なの?と思う人がいるかも知れませんね。最近だと新興国や全世界株式の方が盛り上がっている感じもします。そういった時は海外ETFで他のエリアを買うのもありだと思います。
blank お金と投資

質問|個人年金保険を解約して新規に運用をしたいのですが

読者様より個人年金保険を止めてETFを買いたいという相談を頂きました。
blank お金と投資

副業をして株を買うということ|2021年1月の入金ログ

コツコツ副業をしつつ株(ETF)を買っています。今月も入金があったので証券会社へ移しておいたので備忘録です。
blank お金と投資

ダウ投信を売却。次の暴落に向けて債券投信にしました

そういえば先週、ダウ投信を売却して債券投信へ買いなおしをしました。小さなリバランスですが、次回の暴落でも活躍して貰おうと思います。
blank お金と投資

不労所得マシーン|じぶん年金のポートフォリオや状況2021年1月時点

不労所得を生み出してくれる「じぶん年金」を運用しています。何だかんだで500万円を超えました。どんな銘柄をもっているか、どれくらいの株数なのかなどを記事にて紹介しています。
blank 海外ETF

VTI半分、AGG半分のポートフォリオが優秀でビビった話【海外ETF】

ふと米国株半分、米国債半分のポートフォリオはどんな感じだろうと思ったので簡単な備忘録にしました。
blank お金と投資

インデックスだけで億り人やリタイアは無理と言うけども・・・

Twitterを見ていると少々株式が過熱気味な感がしてきました。理由としてはインデックス投資で満足できない意見が増えてきたからですね。
blank お金と投資

長期ウォッチ|オールカントリーを買うだけで年10%以上!2021年1月

長期ウォッチ用の投信をチェックしました。2年ちょい運用していますが、オールカントリーを買って放置するだけで年10%以上のリターンになっていて驚いています。
blank お金と投資

Fund of the Year2020の結果発表。気になったポイントと欲しい投信

ファンドオブザイヤー2020の結果発表がありました。記事にて所感などを。
blank 海外ETF

配当金再投資でVYMを買いました|2021年1月

12月度の配当が出揃ったのでVYMへ再投資しました。クリエネ銘柄などが熱いようですが、まぁ老後には救われるでしょう。