海外ETF

海外ETF海外ETF

かつては手が出しにくかった海外ETFですが、最低手数料5ドルが撤廃されました。

売買手数料は金額0.45%と分かりやすいです。

長期投資ツールとして優秀で、リアルな分配金や配当も実感できます。

このカテゴリでは海外ETFを13年ほど続けている管理人が各商品を紹介していきます。

blankお金と投資

【株式は成長する債券】管理人の古いETFを見せながら説明していく2022

当サイトではETFを良く買っています。効率を考えると投資信託ですが、何だかんだでETF好きなんですよね。それは不労所得を体感しやすいからかも、と思っており、ちょっと記事に。
blank海外ETF

【朗報?】TQQQが各社取り扱い開始|SBI、楽天、マネックス証券三社で買える!

今買う勇者は少ないと思いますがNASDAQ100のレバ3倍であるTQQQとSQQQが国内口座で買えるようになりました。ちょっと短文なのですが情報シェアと管理人の考えなどを記事に。
blank海外ETF

今から農作物ETF「DBA」を持つのはどうだろうか

Twitterで農作物ETF「DBA」について質問をいただきました。全然調べていないETFだったので情報シェアと、私だったら買う買わないの判断を記事に。
blank海外ETF

【株式は成長する債券】管理人の古いETFを見せながら説明していく

当サイトではETFを良く買っています。効率を考えると投資信託ですが、何だかんだでETF好きなんですよね。それは不労所得を体感しやすいからかも、と思っており、ちょっと記事に。
blank海外ETF

【爆死】SPYDの今期分配金が大爆死したのを改めて考える

超不人気銘柄SPYDの大減配が話題になっていました。年間で見ると大したことない、という話なんですが、また同じようなことが出そうなので備忘録として記事に残しておきます。
blank海外ETF

【海外ETF】100ドル以下で買いやすいメジャー指数ETF【積立投資向け】

楽天証券で海外ETFの積み立てができるようになります。でもVOOとか毎月積立られる金額じゃないですよね。そこでサラリーマンが買いやすい価格帯のETFを備忘録として残しておきます。
blank海外ETF

海外ETFの配当(分配金)で年金の不足を補うには3000万円が必要

足りない年金の月5万円を補うために海外ETFの分配金を使おう、というお話。2年前に始めたときは無理目かと思っていましたが、意外と何とかなりそうに思えてきましたね。
blank海外ETF

俺たちのSPYD!前期比46%の大増配!【2021年9月配当】

誰も語らなくなった高配当ETF【SPYD】がどんどん配当額を戻してきています。管理人も保有しているので状況などを見てみました。
blank海外ETF

VYMI|米国以外の高配当株に投資できる海外ETF

米国【以外】の全世界高配当株に投資ができるVYMIは取り扱いが望まれる商品ですね。
blank海外ETF

50歳|海外ETFをすぐ始めたいが新NISAを待った方が良いですか?→待たずに始めよう!

海外ETFを始めたいけど、2024年から始まる新NISAを待った方が良いのでしょうか?とご質問を頂きました。50歳という年齢もあり早く始めたい様子。管理人なら待たずに始めますね。その理由も含め記事にしました。
blank海外ETF

海外ETFと投資信託。今から投資するならどちらがオススメ?両方持っているのでお答えします

投資信託と海外ETFのどちらが良いのかと思う人へ向けた記事です。2021年4月時点なら投資信託が圧勝です。つみたてNISA、楽天ポイントのコンボが強すぎです。
blank海外ETF

配当再投資|VYMを4株購入しました2021年4月ログ

海外ETFの配当が入ってきたのでVYMへ再投資しました。けっこう株価も上がっていますが、使うのは老後なので気にせず買っていきます。
blank海外ETF

【中国ETF】CXSEを今月も買い増し|購入ログ2021年4月

もし中国が覇権を握った場合対策として少しだけ新興国ETFを買い始めました。今月も無事買えたのでまた来月も頑張りたいです。
blank海外ETF

SPYDとVYMから配当が入りました【不労所得最高!】

そういえば3月ということで海外ETFからの配当がボチボチ入ってきました。まずはVYMやSPYDといった高配当系からです。
blank海外ETF

俺たちのVYM増配、SPYD大増配キタ―――(゚∀゚)―――― !!

1年前はボロカスに叩かれていた高配当系ETFが増配祭りですね。