海外ETF老後にVTIを全額売って高配当のVYMに切り替えるのはどうですか? 読者様より海外ETFのVTIを積立投資して、老後に配当をしっかり貰いたいのでVYMに変えるのはどうでしょうか?と質問を頂きました。理論的には良いと思います。管理人の考えも含めて記事にしました。2021.03.17海外ETF
海外ETF【初心者向け】VYM、SPYD、HDVのセクターを改めて比べてみた コロナショックでは高配当投資の脆さが見られました。当時とは組み入れ銘柄が変わり、セクター比率も変わっているかもと思い、主要3ETFを調べてみました。2021.03.09海外ETF
海外ETF【悲報】VYMの増配率はS&P500とほとんど変わらない【海外ETF】 S&P500の増配率は素晴らしいものがあったけど、はたして高配当のVYMはどうなんだろう、と思ったので調べました。結果としては、何だかんだで配当=企業の収益から出ているのであんま変わらん、という結果に。増配は素直にS&P500で良いかも知れません。2021.02.04海外ETF
海外ETF海外ETFや米国株の配当を生活でつかうなら為替利益は確定申告が必要 Twitterで質問があったのでブログ記事でも紹介・シェアしておきます。結論としては為替差益というのは雑所得扱いなのでドルMMFにしておくのが安心ですね。2021.02.022022.08.05海外ETF
海外ETFVTI半分、AGG半分のポートフォリオが優秀でビビった話【海外ETF】 ふと米国株半分、米国債半分のポートフォリオはどんな感じだろうと思ったので簡単な備忘録にしました。2021.01.20海外ETF
海外ETF配当金再投資でVYMを買いました|2021年1月 12月度の配当が出揃ったのでVYMへ再投資しました。クリエネ銘柄などが熱いようですが、まぁ老後には救われるでしょう。2021.01.162021.05.27海外ETF
海外ETF【海外ETF】VIGの設定来増配率とS&P500を比較してみた S&P500の増配率を調べたので、そういえばVIGは実際に高い増配率を出しているんだろうかと気になりました。せっかく調べたので記事にて紹介していきます。2021.01.15海外ETF
海外ETF【初心者向け】誰でもカンタンに分かる海外ETFの始め方 海外ETFを始めたい。でも分からないことが多くて踏み出せない。そういった方は多いのではないでしょうか。一度買ってみると普通の取引とあまり変わらないのですが不安ですよね。本記事では初心者へ向けた海外ETFの始め方を書いております。2020.12.17海外ETF
海外ETFコロナショックの底で拾ったVTIをどうしようかというお話 コロナショックに買ったVTIがそこそこのリターンに育ちました。リバランスで売ってしまうか永久保有してしまおうかと悩んでいるのでログとして残します。2020.11.10海外ETF
海外ETF不人気SPYDとSPABを購入!債券を入れた少し安全な買い方 連休中にNY市場がちょっと下落しました。早起きしていたこともあり、SPYDとSPABを少し購入しました。減配など良いニュースがないSPYDですが、債券と買うことでバランスを取りつつ長期保有していこうと思います。2020.09.242020.09.25海外ETF
海外ETFSPYD減配の理由はREIT、金融、エネルギーだろ、と思ったお話 SPYD減配で盛り上がっていますがセクターの問題では?という声があまり出ていません。けっこう、というか普通に景気敏感なので記事にて説明をしました。2020.09.21海外ETF
海外ETF危険?|そろそろ高配当ETF【SPYD】を追加購入しようか検討中 SPYDの年次リターンを見たらまだ低迷中のようですね。暴落時に買ったSPTMが好調なので、売ってSPYDの資金に使用か検討中です。2020.09.03海外ETF
海外ETF債券ETF|金利が上昇していた期間のBND、AGGの分配金込みリターン BNDやAGGといった債券ETFを考えているんだけど今は金利が低いし、金利上昇時には株価が下がって利子以上に損をしそう。今さら債券ETFを持つ意味ってあるのかな?金利が上昇していた時って配当込みのトータルリターンはどうだったのかを記事にしました。2020.08.312022.04.16海外ETF
海外ETF老後資産の本命、VT(海外ETF)の評価と6年以上保有の体験談 2019年2月時点でVT(海外ETF)の保有が6年目に入りました。改めてVTの紹介と配当金の成長などを紹介します。2020.08.07海外ETF
海外ETFVYMからの分配金を確認。じぶん年金としてコツコツと育てていきたい 自分年金(じぶん年金)のVYMから分配金が入ってきました。実際に受け取った金額は48ドル。今後の展望も含めて紹介をしています。2020.07.032021.06.02海外ETF