海外ETF

blank海外ETF

不労所得|海外ETFの配当(分配金)は自由に使って豊かな生活をするのも良い

海外ETFを使って資産形成しているけど配当(分配金)は自由に使いたい。そう考えている人も多いかも知れません。じぶん年金は副業で入金をしているので、キャッシュフローを良くするために試算しました。
blank海外ETF

海外ETF|債券は天井っぽいけどBNDを買って大丈夫なの?【私が保有する理由】

じぶん年金で債券ETFのBNDを買っているのですが、金利情勢やチャートからそろそろ天井では?と思う人は多いかも知れません。金利が2%上がった場合、大体10%くらい損するかもです。BNDを買おうか迷っている方は記事をお読みください。
blank海外ETF

海外ETF|VDCは配当王、配当貴族だらけ!連続増配の銘柄数を紹介

じぶん年金の買付資金に余裕があったので、ずっと欲しいと思っていたVDCを購入しました。せっかくなので、上位銘柄の連続増配状況などを調べたので記事にて紹介いたします。
blank海外ETF

誰でも作れる「じぶん年金」と「不労所得」を1年間やった実績を公開

2020年3月にコツコツとはじめたVYMとBNDの「じぶん年金」が1万ドル近くになりました。10万ドルくらいまで貯めれば、老後の配当(分配金)が楽しみになってきますね。ちょっと保有してきた履歴をご紹介いたします。
blank海外ETF

1株4,000円以下|米国総合債券ETF【SPAB】を購入しました

じぶん年金でVTIを1株買ったのですが、債券と半々では無かったのでステートストリートのSPABを購入しました。微妙に違いますがバンガードのBNDと同じような商品です。
blank海外ETF

海外ETFを始めたいけど一歩が踏み出せない→簡単な方法を教えます

すでに海外ETFを始める準備もお金もできているけど一歩が踏み出せずに悩んでいる、と読者様よりご質問をいただきました。身銭も切りますし新しいことなので勇気がいりますね。そういった場合は「あぶく銭投資」をおすすめしたいので記事にしました。
blank海外ETF

海外ETF|もうVYM一本で良いのではと思ってきた【高配当じぶん年金】

超長期では手数料無料のVTIが良さそうと思っていましたが、「配当は生活費につかう」というじぶん年金の位置づけを考えるとVYM一本の方が向いていると改めて気付いたので記事にしました。
blank海外ETF

手数料無料の威力!海外ETF【VTI】をゲット!20年後が楽しみ

楽天証券で買付手数料が無料になったのでVTIを購入しました。最初は手数料が取られていて驚きましたが、翌日に調整して反映されるようです。将来、振り返った時のログとしての記事です。
blank海外ETF

海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2020年1月

海外ETFを使って「じぶん年金」を作ってみたいと思いませんか?管理人は43歳ですが、副業収入を海外ETFへ投資をしています。老後は元本を取り崩さずに配当を生活費に利用したいと考えています。主力は米国株のVTI、米国債のBNDを半々で保有しています。
blank海外ETF

海外ETF|手数料無料のVTIを買うか0.45%のVYMにするかで悩む

じぶん年金で海外ETFのVYMとBNDをコツコツ買っています。2020年1月6日より楽天証券でVTIの手数料が無料になったので、VYMをVTIにするかを悩んでいます。長期的に考えるとVTIの方がお得なので変更しようかな、と。
blank海外ETF

VTIは経費率0.03%で全米国株へ投資できる海外ETF【評価と将来見込みあり】

バンガードの旗艦ETFであるVTIの紹介です。S&P500ETF(VOO)に比べると中型、小型株まで含むので、将来のGoogleやAmazonの急成長も抱え込めるという期待ができるのが魅力。
blank海外ETF

米国株式、海外ETFの為替差益が気になる?楽天証券のドルMMFは超おすすめかも

米国株式、海外ETFの為替差益が出たら税金はどうなってるんだろう。ひょっとして脱税になってない?と心配する人もいるかも知れません。管理人が使っている楽天証券ではドルMMFから直接購入することで税金のことはお任せができています。
blank海外ETF

海外ETF|超朗報!楽天証券でVTI、VOOの買付手数料が無料に

海外ETFに追い風です。楽天証券を含めてネット証券大手3社が海外ETFの手数料無料化競争に入ってきました。私の買っているVYMとBNDは入っていませんが素直に喜びたいと思います。
blank海外ETF

海外ETFまとめ|資産形成と配当金生活へのはじめの一歩【じぶん年金】

海外ETFを始めたいけど何を買おうか迷っている。他の人はどんな風に海外ETFを使っているんだろう?と興味はあるけど検討をしている人は多いと思います。当サイト(氷河期ブログ)で記事にした海外ETFをまとめました。
blank海外ETF

債券ETF【BND】を購入する理由|配当を貰いながら暴落時には実弾にする

長期投資で債券をもつ必要性ってあるんだろうか、と思う人はいますか?私は海外ETFのなかでも米国債を中心にしたBNDを購入しています。記事内では保有することでリスクのバランサー、毎月の配当、暴落時の実弾として効果的なことを紹介しています。