海外ETF海外ETFの配当と分配金は心のオアシス!長期投資を続けるための原動力 2020年も半分が終わってしまったので、海外ETFの配当金を確認しました。株価の上下は大きく動くと思いますが、配当はそこまで大きく動かないので心のオアシスになっています。2020.07.022020.10.31海外ETF
海外ETF年5%!HYGは高利回りのハイイールド社債を集めた海外ETF【評価と将来見込みあり】 高利回りの社債ETF、HYGを検討している人へ向けた記事です。詳細情報のほか、VOO、BND、VYM、IYRなどとの分配金込みリターンの比較もしております。長期投資のサテライト運用を考えている方に読んで頂けると嬉しいです。2020.06.202022.12.21海外ETF
海外ETF【二重課税】VYMと2558|じぶん年金の2択で悩んでいるので色々書き出してみる 現在、VYMを毎月購入しているのですが、意外と国内ETFが便利になってきました。例えばS&P500ETFである2558は信託報酬0.08%で配当の二重課税も回避できます。かなり悩む問題なので記事にてメリット・デメリットを書き出してみました。2020.05.26海外ETF
海外ETF【海外ETF】じぶん年金はまだマイナスでした…2020年5月2日の状況報告 連休に入ったので「じぶん年金」の状況を調べました。株式の急速な回復でそこそこの金額になってきました。債券比率も40%くらいあるので二番底がきても不安が無いのは良いですね。2020.05.052020.05.09海外ETF
海外ETFSPYDは暴落に弱い?コロナショックでの下落要因を総まとめ【悲観せずに買い増し】 想像以上に暴落に弱かったSPYDの下落要因「総まとめ」です。不動産、エネルギーセクターの下落、イコールウェイトで小型株比率が高かった、そしてそもそも高配当=不人気株という事実を直視しないといけません。しかし長期では変わらず保有し続けたい銘柄です。2020.04.292020.09.21海外ETF
海外ETF海外ETFの売り時は無い。買ったら永久に保有する 海外ETFの売り時はいつなのか、と思うとやはり永久保有に辿りつきます。しかし利益が乗ると売りたくなるのも分かります。もう一度、なぜ保有しているのかを改めて考えてみました。2020.04.15海外ETF
海外ETF海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2020年3月Ver 海外ETFを使って「じぶん年金」を作っています。記事では運用指針と投資戦略を紹介しています。誰でも出来るので、ぜひお読み下さい。2020.03.29海外ETF
海外ETF【朗報】VTIがプラ転2020年3月19日購入→3月26日時点【コロナショック暴落体験記】 暴騰2連チャンでズブズブ沈むと思っていたVTIがプラ転しました。暴落中の反動っぽい気がしますが、こういったものもログとして残したいので短い記事です。2020.03.262020.03.27海外ETF
海外ETFSPYDを41株追加購入!合計134株、平均取得28.5ドルになりました 絶賛値下がり中のSPYDを41株追加購入しました。原資は先日損切りした東京電力です。合わせて債券ETFのSPABも買っており、20年目線で見れば、わりと良い買い物になったのではないでしょうか。2020.03.202020.04.04海外ETF
海外ETF東京電力を売却したのでSPYDとSPABを買います【売った理由も説明】 2年ほど保有していた東京電力を損切りしました。金額は14,000円ほどのマイナス。しかし倒産で0になったわけでもないので、もっと暴落しているSPYDなどに乗り換えようと思います。損切りした理由などは記事にて。2020.03.182020.06.21海外ETF
海外ETF急落暴落に弱いSPYD27株を追加購入しました(推奨しませんw) 起きたらまたNYダウが急落なので、暴落に弱いと思っていた米国高配当ETFのSPYDを買いました。景気敏感のREITや中小型株も入っているのも要因でしょう。今まで主力にしていたVYMとの違いも少し書きながらご紹介します。2020.03.122022.02.07海外ETF
海外ETF暴落らしいのでVYM、SPYD、VDC、VTIと色々買いました! 今日もおはぎゃーな朝でしょうか。私はお祭り騒ぎに乗じて海外ETFをショッピングしました。ソックスを買うようにストック(株式)を買っていきたいですね。SPYDを買いましたが、古い一般口座で持っていた銘柄がマイナスになったので買い替えたのが理由です。2020.03.102022.01.29海外ETF
海外ETF海外ETF|3月は2400ドルを投下するけどVYMとBNDを愚直に買います 2020年3月は色んな状況もあり「じぶん年金」に投資できる予算が大きくなりました。 けっこう金額が多いので、個別株を買ってみようかと悩んでしまいます。(投資ブログを見てると大した金額に見えませんが普通に超大金と思っています・・・) …2020.03.082021.03.26海外ETF
海外ETF下落相場の株式対策|VYMの購入比率を上げていこうと思う【海外ETF】 毎月買っている「じぶん年金」ですが、2020年2月は強烈な下げがありました。これに合わせて3月は高配当株式ETF「VYM」を多めに買って、トータル債券ETF「BND」を減らして下落相場では安くなった株式を仕込んでいこうと思います。2020.03.022022.01.29海外ETF
海外ETFVYMとBNDを定期購入。100万円を超えて継続は力なりを実感する じぶん年金として2020年2月も無事VYMとBNDを購入できました。累計100万円を超えてきたので、それなりに配当の期待もできそうです。2020.02.232020.08.31海外ETF