高配当戦略

blankお金と投資

海外ETF|じぶん年金(目標元本800万円)は子供や孫に相続したい

副業で得たお金を「じぶん年金」として運用しています。最近は子供に相続させたいと思っていて、それは孫の代まで活用できるのでは?と思ったので記事にしました。
blankお金と投資

効率的ではないけど継続が大切!11月も順調に「じぶん年金」を買増し

2019年より始めた「じぶん年金」ですが11月も無事に買い付けができています。高配当株式VYMと米国債券BNDを2株ずつ購入しました。
blankお金と投資

投資信託の税金繰り延べ効果は大したことがない【私は海外ETFの配当再投資でいく】

米国株や海外ETFと投資信託を比べた場合、配当の課税繰り延べ効果はじっさいどれくらい差があるのだろう?そういった疑問にお答えします。実際は思っているほど大きくはありません。画像をもとに見ると一目瞭然なので、ぜひ記事を確認してください。
blank海外ETF

海外ETFまとめ|資産形成と配当金生活へのはじめの一歩【じぶん年金】

海外ETFを始めたいけど何を買おうか迷っている。他の人はどんな風に海外ETFを使っているんだろう?と興味はあるけど検討をしている人は多いと思います。当サイト(氷河期ブログ)で記事にした海外ETFをまとめました。
blankお金と投資

見捨てられ気味の日本株をそろそろ買いたくなってきた【ポテンシャルあり?】

インデックス投資をしていると日本株式に魅力を感じない人が多いのでは?と感じます。私も日本株はほとんど保有していません。ただポテンシャルは持っていて、これから集めていきたいので記事にしました。低く見られ過ぎた分、上がる時は大きい。そんな風に思っています。
blankお金と投資

不労所得|Tポイントで配当チャリンチャリンを体験しよう!

誰でも働かずにちゃりんちゃりんとお金が入ってきたらなぁ、と思った事があるはずです。配当を一度体験すると株式を保有することの理解がぐっと近づくのですがやはり難易度が高い。SBIネオモバイル証券は少額ながらその体験をしやすいのが特徴です。記事ではその点を書いていきます。
blankお金と投資

株高でも関係なく「じぶん年金」を買い付けた3つの理由|2019年10月

じぶん年金として株式や投資信託を積立していると、株式が過去最高値を更新している状況ではちょっと金額を控えめにして暴落時に大きく買おうかな?なんてなりがちです。私はあまり気にせず今月も海外ETF(VYM、BND)を購入したので理由を紹介します。
blankお金と投資

【毎日100円の配当金】老後に備えながら生活も豊かにしたい

老後の準備をしながら、日々の生活も豊かにしたいと思いませんか?最近は老後の準備ができてきた事もあり、配当で過ごしずつ生活費を賄いたいと思っています。毎日100円が増えるだけで、思いのほか豊かに過ごせるので記事にしました。
blankお金と投資

毎月分配型の投資信託を欲しい老人は「じぶん年金」を作れば良いのに

老後に安定した配当がもらえる投資をしたくありませんか?じぶん年金として海外ETF(VYM、BND)を27,000円分買いました。皮算用だと、来年には年500円、20年後には1,000円の配当が貰える予定です。
blankお金と投資

【金欠を解消したい】お小遣いを月1万円増やすための海外ETF投資術

お小遣いがあと1万円増えたら…と思うことがあります。しばし人生のリタイア中なので、海外ETFの配当・分配金を使おうかな、と思っているお話。コツコツと自分のお小遣いを増やしたい人の参考になれば幸いです。
blankワンタップバイ(現PayPay証券)

ワンタップバイ全銘柄売ったので2年3ヶ月の結果報告|高配当戦略は儲かったといって良いレベル

2年3ヶ月にわたってワンタップバイを利用してコツコツと入金&投資をしてきました。米国の高配当株式中心でしたが、市場平均ともわたりあえて、かつプラスで逃げ切りました。儲かったものは、海外ETFか楽天証券で直接米国株を買おうと思います。
blankお金と投資

海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2019年9月

海外ETFを使って「じぶん年金」を作ってみたいと思いませんか?管理人は43歳ですが、副業収入を海外ETFへ投資をしています。老後は元本を取り崩さずに配当を生活費に利用したいと考えています。主力は高配当のVYM、米国債のBNDを半々で保有しています。
blank海外ETF

SPYDは経費率0.07%で高配当銘柄を均等投資する海外ETF|利回り5%以上

高配当株式ETFの中では、わりと新しいタイプの商品です。VYMともHDVとも違って、S&P500の中から高配当銘柄を選出してイコールウェイトで保有するという珍しいETFでもあります。意外と配当利回りも高く、今後のキャッシュマシーンに検討しています。
blankお金と投資

老後のキャッシュマシーン|今月のじぶん年金として海外ETFを追加購入

2019年8月のじぶん年金として、VYM2株、BND2株を購入しました。ペースとしては上々かな。
blankお金と投資

【PPP】ダウの犬投資法で孤高の1銘柄を検討する【WBAかKO】2019年8月

インデックス投資は退屈なので、高配当投資といったサテライト運用をしたいと思いませんか?今までワンタップバイでサテライト運用をしていましたが外国株式の最低手数料撤廃で米国株への投資がしやすくなりました。当記事ではダウの犬の最小1銘柄(PPP)への投資を検討しました。