※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

米国株式が下がったみたいなのでお小遣い投資でファイザーを購入

ファイザーを3000円購入 ワンタップバイ(現PayPay証券)
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

お小遣いでちょっとずつ投資を体験してみたいな、と思っている方もいると思います。私は実際にお小遣いで投資をしています。

記事内容は、毎月やっているワンタップバイでのお小遣い投資の状況です。今月は保有数が少ないファイザーを買いました。合わせて楽天VTI投信とのリターン比較もちょっと載せています。

20万円を超えてきて、ちょっとした海外旅行くらいは行けるくらいに貯まってきました。お小遣い投資でも継続は力なりです。

大きく減っても無駄遣いしてしまうお小遣いなので精神的には余裕です。とても単純な方法なので、投資興味のある方へ参考になると幸いです。

スポンサーリンク

今月のお言葉で購入したのはファイザー3,000円分

小学生のお小遣いくらいでしょうか。でも、妻子持ちのサラリーマンのお小遣いから投資するとなると、これくらいに落ち着いちゃう気がします。

ファイザーを3000円購入

ファイザーを3000円購入

なんとなく久しぶりに買った気がします。製薬会社は安定した収益が見込めそうと思う反面、新薬開発状況やら色んな要因で思った以上に値段は動きます。

他に5社ほど同等額を分散投資している事と、始めてから1年半ほど経っているので、上がったり下がったりで一喜一憂も無くなってきます。

 

購入前

購入前

一番金額の低いファイザーの購入にしました。来月あたりはエクソンモービルな気がします。

 

購入後

ファイザー購入後の状態

ファイザー購入後の状態

エクソンモービルのマイナス金額さえ見なければ、かなり等しい配分になってきました。VISAは相変わらず異次元の世界です。

 

購入後のポートフォリオ

2018年12月19日時点でのポートフォリオ

2018年12月19日時点でのポートフォリオ

各銘柄15%とキレイに配分されました。

一時はVISAが圧倒的過ぎた事を考えると良く入金を頑張ったな、と思います。

 

昼夜関係なく購入できるのはワンタップバイのメリット

NY市場が開いていない時でも簡単に買える

NY市場が開いていない時でも簡単に買える

これを買ったのは2018年12月19日(水)、平日のお昼休みです。最低1,000円から好きな時間に買うことが出来るのはサラリーマンとしては有難いです。

厳密にいうと、NY市場が開いている時の方が為替手数料が安くなるのですが、投資額が小さいので無視しています。

気が向いたときに売買できるメリットの方が大きいですね。

 

市場が荒れていても淡々と投資をする

S&P500の一年チャート2018年12月18日

S&P500の一年チャート2018年12月18日

画像はSBI証券からの引用です。

米国株式がゴリゴリ下がっています。勿論、私のワンタップバイも下がります。とはいうものの、一定のディフェンシブ感はある様子です。

2018年12月19日時点での損益

2018年12月19日時点での損益

なぜか元本割れをしていません。含み益が17,000円という状況です。たまにあるという高配当戦略のターンというものでしょう。意外と短いターンで終わる気がします。

とはいえ、現状は楽天VTI投信のマイナスをワンタップバイが支えるという変な展開になっています。

楽天VTI投信のリターン2018年12月19日

楽天VTI投信のリターン2018年12月19日

スミマセン。画像を確認したら嘘でした。支えるのは全然無理なくらい下がっていました。母数となる運用額が違いますから。。

 

おわりに

見た目上はワンタップバイの方が良いように見えますが、たまたまこういう地合いという局面なだけです。

本来はS&P500投信を買って放置しておく方が確率的には圧倒的に有利です。ただ、インデックス投資というものは暇なのです。

家族に迷惑がかからない自分のお小遣いで投資をする分には、どんな投資でも好きにできる事と、1,000円から米国株が買えるワンタップバイは楽しいツールになっています。

2019年7月8日追記

2019年7月22日より楽天証券での米国株最低手数料が0.01ドルになりました!

今まで個別で1株単位から米国株をもちたいと思っていた人には超朗報です。

銘柄数もワンタップバイとは比較になりません。

長期運用をするなら楽天証券を考えるのもアリですね。

スマホから申し込みもできるし持っていて損はしません。

公式リンク:楽天証券

 

ちなみにですが、お小遣い投資の最終目標は家族での海外旅行です。まだまだ先は長いですね。

※購入翌日の2018年11月20日には更なる下落が待ち構えていました。来月も下がっていたら、安く買えるチャンスと思って、こちらも待ち構えておこうと思います。
この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました