高配当戦略

blank海外ETF

暴落らしいのでVYM、SPYD、VDC、VTIと色々買いました!

今日もおはぎゃーな朝でしょうか。私はお祭り騒ぎに乗じて海外ETFをショッピングしました。ソックスを買うようにストック(株式)を買っていきたいですね。SPYDを買いましたが、古い一般口座で持っていた銘柄がマイナスになったので買い替えたのが理由です。
blank海外ETF

海外ETF|3月は2400ドルを投下するけどVYMとBNDを愚直に買います

2020年3月は色んな状況もあり「じぶん年金」に投資できる予算が大きくなりました。 けっこう金額が多いので、個別株を買ってみようかと悩んでしまいます。(投資ブログを見てると大した金額に見えませんが普通に超大金と思っています・・・) 記事内容…
blank海外ETF

下落相場の株式対策|VYMの購入比率を上げていこうと思う【海外ETF】

毎月買っている「じぶん年金」ですが、2020年2月は強烈な下げがありました。これに合わせて3月は高配当株式ETF「VYM」を多めに買って、トータル債券ETF「BND」を減らして下落相場では安くなった株式を仕込んでいこうと思います。
blank海外ETF

VYMとBNDを定期購入。100万円を超えて継続は力なりを実感する

じぶん年金として2020年2月も無事VYMとBNDを購入できました。累計100万円を超えてきたので、それなりに配当の期待もできそうです。
blank海外ETF

不労所得|海外ETFの配当(分配金)は自由に使って豊かな生活をするのも良い

海外ETFを使って資産形成しているけど配当(分配金)は自由に使いたい。そう考えている人も多いかも知れません。じぶん年金は副業で入金をしているので、キャッシュフローを良くするために試算しました。
blank海外ETF

海外ETF|VDCは配当王、配当貴族だらけ!連続増配の銘柄数を紹介

じぶん年金の買付資金に余裕があったので、ずっと欲しいと思っていたVDCを購入しました。せっかくなので、上位銘柄の連続増配状況などを調べたので記事にて紹介いたします。
blank海外ETF

誰でも作れる「じぶん年金」と「不労所得」を1年間やった実績を公開

2020年3月にコツコツとはじめたVYMとBNDの「じぶん年金」が1万ドル近くになりました。10万ドルくらいまで貯めれば、老後の配当(分配金)が楽しみになってきますね。ちょっと保有してきた履歴をご紹介いたします。
blank海外ETF

1株4,000円以下|米国総合債券ETF【SPAB】を購入しました

じぶん年金でVTIを1株買ったのですが、債券と半々では無かったのでステートストリートのSPABを購入しました。微妙に違いますがバンガードのBNDと同じような商品です。
blankお金と投資

【悲報】たった一晩で資産が24万円減っていたお話【投資では良くあること】

Twitterを見てたら、昨晩のアメリカ市場でけっこう下がったようなので楽天証券を見てみました。記念のスクリーンショットを取りつつも、長期投資のなかでは普通にあることだったりします。私の考えなどを記事にしました。
blankお金と投資

転職して年収370万円|妻子ありで老後のお金を用意する方法とは?

転職後の額面年収が370万円くらいになりそうです。前職はそれなりに貰っていましたが、妻子あり(専業主婦パートなし)でどうやって老後のお金を用意しようかと自分の頭を整理しました。めどはたっているので記事にてご紹介をします。
blank海外ETF

海外ETF|もうVYM一本で良いのではと思ってきた【高配当じぶん年金】

超長期では手数料無料のVTIが良さそうと思っていましたが、「配当は生活費につかう」というじぶん年金の位置づけを考えるとVYM一本の方が向いていると改めて気付いたので記事にしました。
blank海外ETF

海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2020年1月

海外ETFを使って「じぶん年金」を作ってみたいと思いませんか?管理人は43歳ですが、副業収入を海外ETFへ投資をしています。老後は元本を取り崩さずに配当を生活費に利用したいと考えています。主力は米国株のVTI、米国債のBNDを半々で保有しています。
blankお金と投資

昨年の配当がちょっと少ない?調べてみたら増配傾向でした【支払い時期のズレが原因】

2019年の配当金が分かったのでブログ記事ネタにしようと2018年分と見比べて見たところ2018年より下回っていました。。海外ETF自体を買い増ししていたのに何で?と思い調べてみたら支払い時期にズレがあっただけ、というお話。ちゃんと見ると増配でした。
blankお金と投資

年1万6千円の不労所得|キャッシュマシーンを買い続けた効果が出てきた

2019年ギリギリに海外ETFの「VYM」「BND」を追加購入しました。目標が年40万円✕20年で800万円なので何とか2年連続でクリアできました。これにより年1万6千円の不労所得発生マシーンが完成です。
blankお金と投資

15年以上投資をして分かったこと|不労所得を手にすることが一番大切だった【海外ETF】

15年以上投資をしてきて気付いたことがあります。投資信託は優れた制度ですが、海外ETFの買付を再開して思ったのは「配当=不労所得」を受け取ることが資本主義を最も理解しやすいのではないか、ということ。記事にてその部分を紹介します。