お金と投資 【初心者向け】年収300万円からの誰でもできる資産形成 低スペックな私でも利根川さんが命より重いと言っているくらいの金額が貯められる単純な資産形成方法です。 2021.06.06 2022.12.06お金と投資
お金と投資 【金のなる木】じぶん年金のポートフォリオや金額状況2021年6月時点 不労所得を生み出してくれる「じぶん年金」を運用しています。何だかんだで600万円を超えてきて配当のありがたみが出てきました。どんな銘柄をもっているか、どれくらいの株数なのかなどを記事にて紹介しています。 2021.06.05 2021.09.10お金と投資
お金と投資 S&P500のETFから1つを選ぶとすればどれが良いでしょうか(1547、1557、1655、2558のどれ?) 読者様よりS&P500ETFについてご相談をいただきました。昔は海外ETFでしか買えなかったのですが、最近では東証でも取り扱いが増えてきましたね。管理人も2558というS&P500ETFを買っています。海外ETFであればバンガードのVOOを… 2021.06.04 2022.04.25お金と投資
お金と投資 投資のタネを蒔くということ|2021年6月分 来月のETF買付資金を準備できました。種(タネ)を蒔いて、配当という実りを受け取る農業みたいでけっこう楽しいです。金額などは記事をご確認ください。 2021.06.03お金と投資
お金と投資 コロナのおかげで老後資金2000万円問題は”55万円問題”に ネットを見ていると興味深い記事がありました。話題になった年金2000万円問題ですが、それ以降、生活費をコンパクトにした人が多く、実は老後資金に困らなくなったという画像もあったので記事で見てみましょう。 2021.06.01お金と投資
お金と投資 BNDやTLTは金利が上がったら、どれくらい損失が出るのか? 債券ETFであるBNDは金利上昇に弱いです。金利が上がると債券価格が下がるからですね。では、どれくらいの損失を見ておけば良いのかを知っておくと安心かと思い、記事にしました。 2021.05.31 2023.04.02お金と投資
お金と投資 【初心者向け】節約は資産形成において最強の一手!ヘタな運用よりも効果絶大 資産運用では投資のリターンを求めがちですが、節約に勝るものナシです。月1万円の配当金は難しいので、まずは月1万円の節約をして投資に回していきましょう。 2021.05.29お金と投資
お金と投資 株式投資と自己投資。どちらが有利で重視すべきか 個人的には資産運用を選びましたが、自己投資も大事だと思います。遅まきながら副業や運動を始めました。 2021.05.28 2022.07.04お金と投資
お金と投資 読者質問|生前贈与1000万円を全てVYMで運用したい【問題ない】 読者様より生前贈与1000万円の運用についてご質問いただきました。全額VYMを買い付けて老後のじぶん年金、残ったら子供への相続したい、と。けっこう大きな金額ですが、無いものとして捉えていると管理人ならやっちゃいますね。 2021.05.27お金と投資
お金と投資 投資歴3年の初心者ですが、この出口戦略で大丈夫でしょうか? 最近投資を始めた人のレベルはめちゃ高いですね。投資3年目の方から出口戦略について質問を頂いたので、管理人の考えも合わせて記事にしました。 2021.05.27 2021.11.09お金と投資
お金と投資 目に見える不労所得=配当金があるから長期でのんびり投資している 目に見える不労所得である配当金というのは投資を続けるモチベーションになりますね。投資信託でも同様のことが起こっているのですが、なかなか実感できません。長期投資ではこういった楽しみも必要かな、と思います。 2021.05.26 2024.03.28お金と投資
お金と投資 人生後半戦のポートフォリオについて考えてみる 投資ネタではありませんが資産形成を考えるには良い本です。ちょっとした書評と改めて自分自身のポートフォリオを考えてみました。 2021.05.25お金と投資
お金と投資 無リスク資産は1000万円のみ。あとは株式を積み上げるのはどうだろう? 何だかんだと「じぶん年金」がそこそこな規模になってきました。当初は「つみたてNISA」を含めて、リスク資産半分、無リスク資産半分のカウチポテトポートフォリオを想定していましたが、ちょっと厳しくなってきたかな、というお話。 2021.05.24お金と投資
お金と投資 【新ワード】老後の家賃2000万円問題をどう考えるか 管理人は賃貸暮らしですが、老後はどうするかなぁ、と悩み中です。同じような人もいるかもなので、日経産の記事と合わせて考えてみました。 2021.05.23お金と投資
お金と投資 【悲報】弊社の若手、子供を諦め老後までに5000万円貯金しなきゃ、とか言い出す 若手の同僚と雑談していたのですが、老後資産を貯金だけで貯めようと頑張っているようです。ただ、ハードモードすぎるので投資はした方が良いなぁ、というお話。 2021.05.22 2022.08.15お金と投資
新NISA 50歳|海外ETFをすぐ始めたいが新NISAを待った方が良いですか?→待たずに始めよう! 海外ETFを始めたいけど、2024年から始まる新NISAを待った方が良いのでしょうか?とご質問を頂きました。50歳という年齢もあり早く始めたい様子。管理人なら待たずに始めますね。その理由も含め記事にしました。 2021.05.21 2023.07.08新NISA海外ETF
お金と投資 確定拠出年金|資産配分はどうしようかという読者質問 会社の確定拠出年金が始まるのでアセットアロケーションを管理人さんならどうしますか?という質問を読者の方から頂きました。 2021.05.20お金と投資
お金と投資 年収350万円、妻子を養えるか→うまく節約すれば問題なし 当サイトに「年収350万円」「妻子」という検索ワードで来られた方がいます。問題が解決されたかは分かりませんが、せっかくなので管理人が思う回答をしてみました。 2021.05.19お金と投資
お金と投資 【簡単】家族3人、月5万円で食費をやりくりする方法【読者質問】 Twitterのオンライン飲み会をしていたのですが、リアルな節約法に興味があると頂きました。せっかくなので我が家の食費管理について紹介いたします。 2021.05.18お金と投資
お金と投資 会社は数字でものを言ってくるのに、給料という数字をぼかしてくるのは本当におかしい ネットを見ていると強烈に共感した記事があったのでシェアしたいと思います。管理人の緩い考えを書いたお話でもあります。 2021.05.17お金と投資
お金と投資 30代でリスク資産1000万を用意できれば「あがり」なのではないか 最近の株高を受けてリスク資産が1000万円を超えているんですが、30代のうちにコレを用意すれば老後資産とか気にしないで良いので「人生あがり」で良いのでは?とか思いました。 2021.05.16お金と投資
お金と投資 庶民の投資には月2~3万円で十分なんだと思う ネットを見ていると凄い人が多いです。ついつい月10万円以上投資をしている人と自分を比べがちになりますが、私は庶民の中でも低収入サラリーマンだし月2~3万円の投資ができていれば十分すぎると思いました。老後の不安だけ考えて、生活と投資のバランスを崩さないようにしたいですね。 2021.05.15 2025.02.15お金と投資
お金と投資 【下手な投資より効果絶大】通信費削減はもっともカンタンな節約術 投資をするにはタネ銭が必要ですが、収入を増やすよりは月々かかるものを下げる【節約術】が効果的な人は多いと思います。格安SIMが市民権を得てきましたが、通信費を少し見直してみましょう。 2021.05.14 2022.02.06お金と投資
お金と投資 投資を始めて良かったと思えること【フォロワーさんの声も反映】 Twitterで投資をやっていて良かったことをフォロワーさんに聞いたので記事にまとめました。個人的には投資がなかったら今のような老後資金は作れていなかったと思うのでやっていて良かったと思います。 2021.05.13お金と投資