お金と投資 私が老後やお金の心配をしなくなったワケ インデックス投資を16年ほどコツコツ続けたおかげで老後の不安などは無くなりました。もちろんFIREとかは無理ですけど。ちょっと余裕ができたので、現状などを振り返ってみました。 2022.08.31お金と投資
お金と投資 先に老後資金を用意するとメンタルが安定するのではないか 最近思うことの一つに老後資金を先に準備しておくとメンタル安定して人生生きやすいんじゃないかな、と。ちょっと短いんですが記事にしました。 2022.08.30お金と投資
お金と投資 【悲報】管理人ガチ底辺職と判明 Twitterのタイムラインを眺めていたら管理人が底辺職たる画像が流れてきました。なるほどなぁ、と思ったので記事にてシェアします。 2022.08.29お金と投資
お金と投資 オルカン積立600万円を設定して気分が超絶楽になったお話 2022年6月からオルカンを毎月10万円積立を始めました。資金としては600万円、5年を用意しており、株価や為替の動きも気にならず心穏やかに過ごせています。ちょっと思ったことなどを備忘録として記事にします。 2022.08.28お金と投資
お金と投資 58歳、投資初心者がレバナスに1000万円突っ込んだ結果→半年経たず3分の1に ネットを見ていたら久しぶりにレバナスの記事が。しかも58歳の投資未経験者が購入していることに驚きました。ソッコーで儲けたいのは痛いほどわかるのですが私も皆さんもほどほどにしましょう。リスクの取りすぎについて、改めて思うことなどを記事にまとめました。 2022.08.27お金と投資
お金と投資 不労所得もってますか?(60代は8.4%が所有) Nightwalkerさんの記事で面白い紹介がありました。不労所得を持っている人の割合がすこし出ていたので私が思うことなどを少し記事に。 2022.08.26お金と投資
氷河期世代 【悲報】40代「氷河期世代」の平均貯蓄額は200万円以下が半数 ネット記事を見ていると氷河期世代の平均貯金額が出ていました。貯金の無い世帯が1/4だったりするのはちょっとヤバいのでは?とも思いました。ちょっと記事にて思うところなどを。 2022.08.25氷河期世代
お金と投資 【朗報?】NISA恒久化されるか!? 金融庁が2023年度の税制改正要望に、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を盛り込むようです。ちょっと短いけどご紹介を。 2022.08.24 2023.08.21お金と投資
お金と投資 【地獄】年収200万円時代がやってきた!私たちはどう生き抜くのか ネット記事を見ていると年収200万円時代を生き抜く知恵というタイトルが。どんな感じか見たところ、管理人は焦る必要も無さそうです。 2022.08.23お金と投資
お金と投資 【凄い】1878年に日本株に100円投資をしたら2022年にいくらになるか?→5億円!! Twitterを見ていると日本株の超長期リターンが紹介されていました。アメリカだと例のシーゲル教授の神画像が有名ですが日本の超長期チャートは珍しいです。せっかくなので記事にてシェアを。 2022.08.22お金と投資
お金と投資 【米国株最強?】時価総額トップ50、1989年→2022年でこうなった Twitterを見ていると1989年と2022年の株式時価総額トップ50の比較がありました。けっこう興味深い画像だったので記事にてシェアします。 2022.08.21 2022.08.22お金と投資
お金と投資 今月もオルカンが圧勝!バランスファンドはのんびり待つ時期|長期ウォッチ投信 長期ウォッチ用の投信をチェックしました。円安も合わせてオルカンの強さを実感する一ヶ月でした。バランスファンドはリバランスの妙味に時間がかかる時期ですね。 2022.08.20お金と投資
お金と投資 【悲報】お金の診断をして貰った結果が悲惨だった SNSで見て面白そうだったお金の診断をしてみました。結果としては投資はAですが他はダメダメでした。せっかくなので記事にてシェアしようと思います。 2022.08.19 2022.08.23お金と投資
お金と投資 人生100年時代は投資だけでは難しそう。ゆるく副業を取り入れていく 人生100年時代に対して投資だけで対応は十分でしょうか?私は少し悲観的な考えもあり「複業(副業)を対策にするのが良い」と思っております。投資+副業+年金で老後を生きるという感じ。興味のある方は記事をお読み頂けると嬉しいです。 2022.08.18お金と投資
氷河期世代 【悲惨】氷河期世代が65歳で手にする衝撃の年金額|下位層は月12万円 ネット記事を見ていると氷河期世代の貰える年金が悲惨そうなことが。。興味本位で見たのですが、自分だったら何とかなるかな、と思ったので記事にてシェアします。 2022.08.17氷河期世代
お金と投資 低コストなアクティブファンドならインデックスファンドを超えられるか すっかり忘れていたSOMPO123という超低コストアクティブファンドの上半期運用状況報告書が出たようです。結果としてはまずます、という感じ。ほぼインデックスなチャレンジアクティブファンドの状況などを見ていきましょう。 2022.08.16お金と投資
お金と投資 60代の老後資産「3000万円以上」「ゼロ」ともに約2割という格差社会 ネット記事を見ていると60代以上の貯金平均が3000万円を超えていました。半面ゼロという人もいて格差社会も感じる、というお話。 2022.08.15お金と投資
お金と投資 長期投資において為替はどう考えるのか|長期投資では微差 夏休み中にTwitterでスペース(発信者の声を聴けるラジオみたいな機能)に参加していたのですが、長期投資とはいうけど、老後取り崩しの際、為替はどう考えます?と言われました。そこで答えた内容などをシェアしたいな、と。 2022.08.14お金と投資
お金と投資 もっと早く知ってりゃ良かった。。昔の自分に伝えたいこと3つ 皆さん、過去の自分に伝えたいことはありますか?私はあります。tweetでたくさんのいいねを貰ったので記事にて振り返っていこうと思います。 2022.08.13お金と投資
お金と投資 やはり米国株で良い!と思った画像 Twitterを見てるとハルさんが面白い画像を投稿していました。これを見ると米国株だけで良いか、となりましたので記事にてシェアします。 2022.08.12お金と投資
お金と投資 つみたてNISAの枠が年60万に増えたらどう対応するか 岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」ではつみたてNISAの非課税枠引き上げが注目されています。そうなった場合、我が家はどう対応するかを覚書として残しておこうと思います。 2022.08.11お金と投資
お金と投資 ドルMMFが意外と高金利(現在1.57%)になってきた ドルMMFを見ていると金利が良い感じで上がってきました。債券の値動きリスクを回避しつつ、ドルの置き場としては最良ではないでしょうか。 2022.08.10 2023.02.09お金と投資
お金と投資 私がリスク許容度を上げるタイミングについて2022 最近はリスク資産100%みたいな人は見なくなりました。ちょっと前までは皆さんガンガンリスク許容度を上げてた気がするんですけど。。私が思うリスク許容度を上げるタイミングを記事にしました。 2022.08.08お金と投資
お金と投資 老後、どのように資産を取り崩しますか? 読者様より、老後、どのように資産を取り崩していけば良いでしょうか?と質問を頂きました。管理人を例にして、取り崩しの考え方などを記事にします。 2022.08.07 2023.10.23お金と投資