blank お金と投資

20代で投資をしていなかったら、と考えるとけっこう怖い

もう老後が見えてきて資産も何とかなりそう。しかし20代で投資をしてなかったらお金に困る人生だっただろうなぁ、と。何となく思ったことなどを記事にしました。
blank 新NISA

新NISAとは別にS&P500積立をしていこうと思う

新NISAの目処がついたので、それとは別にS&P500を積立していこうと思います。年金+新NISA取り崩しまでの資金です。現時点で思っていることなどをログとして記事にしました。
blank お金と投資

【税金8万円で涙】未成年口座の投資信託を売却し、ジュニアNISAに移管完了しました

子供の誕生祝にプレゼントした投資信託をすべて売り、2023年で終了するジュニアNISAに移管しました。せっかくなのでログとして残しておきます。
blank お金と投資

【2/16終了】50〜70%OFF!幻冬舎電本フェス本祭が凄い!

Kindleで幻冬舎がアホみたいなセールをしています。色んな興味深い本が激安すぎてポチポチが止まらないので記事にてシェアします。
blank お金と投資

約18万円の不労所得ゲット|じぶん年金運用状況2023年2月

副業で稼いだお金で、不労所得を生み出してくれる「じぶん年金」を運用しています。今月の状況をチェックしてみたので記事にてどうぞ。
blank 新NISA

特定口座の証券を新NISAに移し替える重要なパラメータは2つ

新NISAが2024年より開始されますが、悩ましいのが過去に特定口座で買った株式をどうしようか、という問題。Nightwalkerさんが分かりやすく記事にしていたのでシェアします。
blank お金と投資

毎月6万円を受け取るにはいくら資産が必要ですか?→2000万円くらいでいけます

投資をしているのは老後のためという人は多いと思います。では、どれくらいの資産があれば、毎月何万円の取り崩しができるというイメージを持っていますか?ちょっと読者様から質問をいただき、投資の参考にもなるので記事にてシェア&回答させていただきます。
blank お金と投資

止まらぬ少子化!理由は子育てや教育にお金がかかりすぎるから?

たまには少子化問題などで思うことを記事に。
blank お金と投資

飽きたらいつでもインデックス投信に戻れるという安心感

普段は余剰金などでETFを買っていますが、じつは投資信託にいつでもできるから、という心の余裕があるというお話。
blank お金と投資

もしもの時のお金(すぐに動かせるお金)用意してますか?

読者様は大丈夫だと思うんですが「もしものときのお金」は大切ですよね。トウシルで20~40代の会社員1111人のアンケート結果が出ていたので記事にてシェアします。
blank お金と投資

米国株投資家必見!無料アプリのmoomooが凄いので見て欲しい

株式投資の次世代アプリが出てきました。米国株だけでなく日本株や暗号資産も使いやすいツールが満載なので記事にてシェアします。
blank お金と投資

年金額はインフレに追いつかないのは本当か?→マジだった

ここ数年で一気にインフレの恐怖を知ることになりました。さて、私たちが老後の主力になるであろう年金はインフレに対応できるのでしょうか。ネット記事を見ていて興味深かったのでシェアします。
blank お金と投資

米国株でFIREや早期リタイアは厳しい?

投資を始めたときはインデックスで○○年続けたらセミリタイアできる!と思っていたのですが、現実はあまくないですね。今日はちょっと思うことなどを。
blank お金と投資

【バーンスタイン】今後10年間、暗号資産の「黄金時代」が続く

暗号資産はキャンペーンで貰ったものしか保有していないんですが、もう少し持っても良いかもなぁ、と思うことも。。ちょっと面白い記事があったのでシェアを。
blank お金と投資

ダブルバガーのダウ投信を売って配当貴族を買います【未成年口座からジュニアNISAへ】

ジュニアNISAの枠が余っていたので、誕生祝にプレゼントしたダウ投信を売ってジュニアNISAに乗り換えることにしました。
blank 新NISA

【新NISA】オルカンにするかS&P500にするか悩んで出した結論

新NISAの投資商品をオルカンにするかS&P500にするか悩んでいました。いったん、自分の中で納得いく回答が出たのでログとして残しておこうと思います。
blank お金と投資

【山崎元】個人の運用計画は「比率」よりも「金額」が簡単

トウシルで個人投資家に参考になる記事がありました。ちょっと古い記事ですが考え方は今でも通じるのでシェアしたいと思います。
blank お金と投資

【米国株今昔物語】ニフティフィフティの暴落と回復【バリエーションが大切】

インスタを見ているとみらいさんがニフティフィフティのことを書いてました。過去を知るというのは大切なので記事にてシェアしたいと思います。
blank お金と投資

長期投資で選ぶべき5つの投資信託はこれだ!2023年1月版【理由と説明あり】

主に初心者向けに選ぶべき投資信託をランキング化したものです。合わせて理由も書いております。投資商品はたくさんありますが、選ぶべき商品は限られてきます。
blank お金と投資

【オルカン圧勝】Fund of the Year2022結果発表に思うことなど

2023年1月21日に投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2022が決定しました。投票したときにも書きましたが結果はオルカンが圧勝です。もはや殿堂入りで良いんじゃないですかね。。来年もオルカンが1位な気がしまくりですw管理…
blank お金と投資

【ギャンブル?】米国長期債TLTへ投資をしました

海外ETFからの配当金で米国長期債TLTを購入しました。金利に賭けるギャンブルになりますが成功すればウハウハかも。せっかくなのでログとして記事に。
blank お金と投資

ななし家は何か特別な節約をしていますか?→収入の8割で生活するのを意識だけしていました

続くインフレ、上がらない給料、スタグフレーション待ったなしの状況で節約を頑張りたいけど、実際にはどうやったら良いんだろう?と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。読者様から質問を頂いたので記事にて回答します。
blank お金と投資

株式譲渡益課税が10%から20%にされたときのお話【課税強化されたらどうする?】

新NISAの魅力は凄いですが、この裏には金融課税強化がよく言われていますね。さて、管理人が投資を始めたときは税金が10%でした。当時、税金が上がったときはどうだったか、とご質問を頂いたので記事にて回答します。
blank 新NISA

新NISAの運用方針はコレでいく!海外ETFを取り崩して1800万円を埋めて天に祈る

昨日に引き続き新NISAのお話です。キャッシュを取り崩して【積立放置】最強や!と思ってましたがリスク資産比率がとんでもないことになっていたので、王道で今までのリスク資産を取り崩して新NISAに移行するシミュレーションをしました。
blank 新NISA

新NISAの運用や1800万円をどう用意するか自分なりに指針を考えてみたが難しい件

まだ先ですが新NISAが2024年より始まります。とりあえずゴールは1800万円ですが、ポンと用意できる金額ではありません。現時点で自分なりに考えたものをログとして残しておきます。