お金と投資効率的ではないけど継続が大切!11月も順調に「じぶん年金」を買増し 2019年より始めた「じぶん年金」ですが11月も無事に買い付けができています。高配当株式VYMと米国債券BNDを2株ずつ購入しました。2019.12.042020.02.22お金と投資
お金と投資ベストバイストック2019|VYMは私のポケットにお金を入れてくれる素敵な資産 ベストバイストック2019という企画でエントリーしています。氷河期ブログで2019年に一番買って良かった金融商品は海外ETF【VYM】でした。買ってからの心境や今後の動きも消化しています。2019.12.012022.07.02お金と投資
お金と投資「モノより株が欲しい」は不労所得を増やしていく最強の一手 最近は毎月海外ETFを買っています。お金を使いたい欲もあるのですが、お金を生み出す株式を欲しいと思うことが強かったりもします。「モノより株が欲しい」という考え方は不労所得を増やしていく最強の一手だと思い記事にしました。2019.11.272022.11.19お金と投資
お金と投資投資信託の税金繰り延べ効果は大したことがない【私は海外ETFの配当再投資でいく】 米国株や海外ETFと投資信託を比べた場合、配当の課税繰り延べ効果はじっさいどれくらい差があるのだろう?そういった疑問にお答えします。実際は思っているほど大きくはありません。画像をもとに見ると一目瞭然なので、ぜひ記事を確認してください。2019.11.222023.01.30お金と投資
海外ETF海外ETFまとめ|資産形成と配当金生活へのはじめの一歩【じぶん年金】 海外ETFを始めたいけど何を買おうか迷っている。他の人はどんな風に海外ETFを使っているんだろう?と興味はあるけど検討をしている人は多いと思います。当サイト(氷河期ブログ)で記事にした海外ETFをまとめました。2019.11.182020.08.02海外ETF
海外ETF債券ETF【BND】を購入する理由|配当を貰いながら暴落時には実弾にする 長期投資で債券をもつ必要性ってあるんだろうか、と思う人はいますか?私は海外ETFのなかでも米国債を中心にしたBNDを購入しています。記事内では保有することでリスクのバランサー、毎月の配当、暴落時の実弾として効果的なことを紹介しています。2019.11.172020.03.07海外ETF
お金と投資悲報|SBIネオモバイル証券で買える銘柄がない【低予算は厳しい】 少額で投資をしたいな、と思いSBIネオモバイル証券の口座を開きました。いざ購入をしようと思ったら、欲しい銘柄がないという状況だったりします。とりあえず私に起こった問題点を整理すると予算5万円くらい用意した方が良かった、という状況。2019.11.142020.09.12お金と投資
お金と投資見捨てられ気味の日本株をそろそろ買いたくなってきた【ポテンシャルあり?】 インデックス投資をしていると日本株式に魅力を感じない人が多いのでは?と感じます。私も日本株はほとんど保有していません。ただポテンシャルは持っていて、これから集めていきたいので記事にしました。低く見られ過ぎた分、上がる時は大きい。そんな風に思っています。2019.11.072020.06.21お金と投資
お金と投資株高でも関係なく「じぶん年金」を買い付けた3つの理由|2019年10月 じぶん年金として株式や投資信託を積立していると、株式が過去最高値を更新している状況ではちょっと金額を控えめにして暴落時に大きく買おうかな?なんてなりがちです。私はあまり気にせず今月も海外ETF(VYM、BND)を購入したので理由を紹介します。2019.11.022022.01.11お金と投資
お金と投資月1万円のお小遣い獲得術!スキル無しからでもWebライターはおすすめ 自宅で無理せずに毎月1万円のお小遣いが欲しい、と思う人はいませんか?記事では管理人が1年くらいで安定してWebライターで稼ぐことができるようなったので、実例をもとに紹介をしていきます。大きな額ではありませんが、興味のある方はぜひ記事をお読みください。2019.10.052022.06.07お金と投資
お金と投資投資でリタイアしたい人向け|人生の半ばで少しだけセミリタイアするのは良いと思う 投資をして早くセミリタイアをしたいと思っている人は多いのではないでしょうか?私も同じです。たまたま43歳でリストラにあったので、しばしのセミリタイアをしています。長い人生を考えるとこれは中々良い、と感じているので記事にしました。2019.10.042020.06.21お金と投資
お金と投資【毎日100円の配当金】老後に備えながら生活も豊かにしたい 老後の準備をしながら、日々の生活も豊かにしたいと思いませんか?最近は老後の準備ができてきた事もあり、配当で過ごしずつ生活費を賄いたいと思っています。毎日100円が増えるだけで、思いのほか豊かに過ごせるので記事にしました。2019.10.022020.03.29お金と投資
お金と投資毎月分配型の投資信託を欲しい老人は「じぶん年金」を作れば良いのに 老後に安定した配当がもらえる投資をしたくありませんか?じぶん年金として海外ETF(VYM、BND)を27,000円分買いました。皮算用だと、来年には年500円、20年後には1,000円の配当が貰える予定です。2019.09.292020.06.21お金と投資
お金と投資【金欠を解消したい】お小遣いを月1万円増やすための海外ETF投資術 お小遣いがあと1万円増えたら…と思うことがあります。しばし人生のリタイア中なので、海外ETFの配当・分配金を使おうかな、と思っているお話。コツコツと自分のお小遣いを増やしたい人の参考になれば幸いです。2019.09.25お金と投資
お金と投資債券ETFを持つ理由は「暴落時に現金で株を買う」のは難しいから ポートフォリオに債券をもった方が良いのかな?と考えることはありますよね。最近、やっぱり債券は保有した方が良いと思うようになりました。現金で値下がりしている株式を買うのは精神的に「しんどい」からです。2019.09.192020.01.28お金と投資