配当金

blank海外ETF

海外ETFの配当(分配金)で年金の不足を補うには3000万円が必要

足りない年金の月5万円を補うために海外ETFの分配金を使おう、というお話。2年前に始めたときは無理目かと思っていましたが、意外と何とかなりそうに思えてきましたね。
blankお金と投資

貧乏人こそ株式投資を。たった3,000円で世界は変わる

株式投資は少しのお金で始める事が出来ます。その中で配当金は大きな意味を持ちます。お金の見方が変わり、考え方が変われば世界は変わりますね。まずは一歩を踏みだすというお話。
blankお金と投資

目に見える不労所得=配当金があるから長期でのんびり投資している

目に見える不労所得である配当金というのは投資を続けるモチベーションになりますね。投資信託でも同様のことが起こっているのですが、なかなか実感できません。長期投資ではこういった楽しみも必要かな、と思います。
blankお金と投資

つよくてニューゲーム!仕事を辞めたい人にサラリーマンと投資のメリットを伝える

投資はプロも素人も同じようなリターンに落ち着きます。これを利用して、つよくてニューゲームをしてみましょう。
blankお金と投資

【悲報】昇給たったの3,000円・・・【昇給より配当でした】

4月に転職をしましたが昇給が絶望的でワロタです。とはいえ、もともと高給取りな仕事ではないので問題なしなのですが、改めて配当や副業をありがたいと思ったお話。
blank海外ETF

老後にVTIを全額売って高配当のVYMに切り替えるのはどうですか?

読者様より海外ETFのVTIを積立投資して、老後に配当をしっかり貰いたいのでVYMに変えるのはどうでしょうか?と質問を頂きました。理論的には良いと思います。管理人の考えも含めて記事にしました。
blankお金と投資

毎月1万円の節約は株式600万円の配当金以上!家計のやりくりは大切!

ついつい無駄遣いをしてしまう時は、これを配当金で貰おうと思ったらいくらくらいだ?と考えられたら、少し資産形成が早くなるかもしれません。
blankお金と投資

海外ETFを円建かドル建のどちらでみる?筆者は円建派

海外ETFで運用しているとドルが重要なので円は見ない、という意見もあります。世界の基軸通貨だから、ということも関係しそうですね。とはいえ、私は日本で暮らしているので円建てで管理をしています、というお話。
blank海外ETF

【初心者向け】誰でもカンタンに分かる海外ETFの始め方

海外ETFを始めたい。でも分からないことが多くて踏み出せない。そういった方は多いのではないでしょうか。一度買ってみると普通の取引とあまり変わらないのですが不安ですよね。本記事では初心者へ向けた海外ETFの始め方を書いております。
blankお金と投資

月3万円を副業で作って投資に回せば最強なのではなかろうか

月により副収入は上下しますが、税金を抜いて投資へ回しています。個人的には最強と思っているのですがどうでしょうか。。複業(副業)と投資をサイクルさせている管理人の方法を紹介しています。
blank海外ETF

VYMからの分配金を確認。じぶん年金としてコツコツと育てていきたい

自分年金(じぶん年金)のVYMから分配金が入ってきました。実際に受け取った金額は48ドル。今後の展望も含めて紹介をしています。
blank海外ETF

海外ETFの配当と分配金は心のオアシス!長期投資を続けるための原動力

2020年も半分が終わってしまったので、海外ETFの配当金を確認しました。株価の上下は大きく動くと思いますが、配当はそこまで大きく動かないので心のオアシスになっています。
blank海外ETF

年5%!HYGは高利回りのハイイールド社債を集めた海外ETF【評価と将来見込みあり】

高利回りの社債ETF、HYGを検討している人へ向けた記事です。詳細情報のほか、VOO、BND、VYM、IYRなどとの分配金込みリターンの比較もしております。長期投資のサテライト運用を考えている方に読んで頂けると嬉しいです。
blank海外ETF

【海外ETF】じぶん年金はまだマイナスでした…2020年5月2日の状況報告

連休に入ったので「じぶん年金」の状況を調べました。株式の急速な回復でそこそこの金額になってきました。債券比率も40%くらいあるので二番底がきても不安が無いのは良いですね。
blankお金と投資

毎月1万円の不労所得を作る方法を3つ紹介【全て体験談】

月1万円の不労所得。実に魅惑的な言葉ですね。管理人の実体験をもとに紹介をしいていきます。