お金と投資読者質問|今からジュニアNISAを始めるには遅いですか?投資を始めるのに遅いということは無い 読者様より子供が中学3年生ですがジュニアNISAを始めるのには遅いでしょうか?と質問を頂きました。余裕資金とのことですので、そういった場合は始めた方が良いですね。もし損が出ていても、つみたてNSIAに移行して長期投資が可能です。2020.02.142020.07.18お金と投資
お金と投資つみたてNISAとiDeCo|老後に向けてどちらから始めるべきか つみたてNISAとiDeCo。投資をはじめるならどちらが良いだろうか?当ブログとしては、はじめはつみたてNISAをオススメしています。自分に合わなかったら、投資をやめる事も自由というのは大きなメリットだと思います。2020.02.072020.06.21お金と投資
お金と投資【読者質問】eMAXIS Slim全世界株式と米国株式はどちらが良いのか? みんな大好きeMAXIS Slimシリーズですが、読者様よりタイトルに近い質問を頂きました。私なら全世界株式を選ぶと思い記事にしました。2020.02.01お金と投資
お金と投資バイアンドフォーゲット|つみたてNISAの存在を忘れる方法 つみたてNISAを始めたけど日々の値動きが気になってしまう。ついつい株価をみてしまう。そんな人は多いと思います。私も初心者の頃はそうだったので分かります。つみたてNISAでは全く値動きが気にならないので、その方法をご紹介します。2020.01.152023.03.15お金と投資
お金と投資つみたてNISAを始めるか悩んでいる人への超カンタン投資戦略【具体的手順あり】 2020年から「つみたてNISA」を始めようと思うけど、悩んでいる人へ超カンタンな投資戦略を提案します。2020.01.112020.11.22お金と投資
お金と投資つみたてNISAの出口戦略|楽天証券の投資信託自動取り崩しサービスを使おう つみたてNISAを使っているけど出口戦略はどうしよう?毎月自動で取り崩してくれれば嬉しい。そういった方に朗報です。楽天証券が投信自動売却サービスを開始しました。淡々と機械まかせでやってくれるのでコツコツ積立→コツコツ現金化ができますね。2020.01.08お金と投資
お金と投資新つみたてNISA?最大1000万円が非課税の恩恵!最長25年間利用可能に 令和2年度税制改正大綱によりNISAに対しての取り扱いが一部変更になります。一番驚いたのはつみたてNISAでした。20424年までの延長ですが、2019年に始めた人は2042年まで利用できるので960万円が非課税利用できそう、というお話。2019.12.222020.06.21お金と投資
お金と投資朗報!つみたてNISA期間延長でいつ始めても非課税枠800万円に つみたてNISAには2037年問題というのがありました。2037年までしか積立ができず、始めるのが遅いと非課税枠がどんどん減るというもの。これが改善されたので記事にて紹介いたします。2019.11.232020.02.22お金と投資
お金と投資一般NISAの楽天VTIを10万口売却!理由は高値警戒ではなくリバランスが目的 一般NISAで買った投資信託をいつまで保有しておこうか。今は株高なので売って「利益確定」「長期投資」で迷っている人はいませんか?私は買っていた楽天VTIを10万口ほど売却しました。記事にて理由を紹介していきます。2019.11.152019.12.14お金と投資
お金と投資投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019へ投票。今年選んだのはコレだ! 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019へ投票をしました。投票した投資信託と振り分けた点数、選んだ理由を記事にて紹介しています。今年はどんな投資信託が1位になるのか楽しみです。管理人の選んだものは記事にてお楽しみください。2019.11.012020.11.01お金と投資
お金と投資もう現金とeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)だけで良いのでは? eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬がまた下がりました。もはやオール・カントリーと現金だけのポートフォリオで良いのでは?と思っています。2019.10.212021.02.19お金と投資
お金と投資eMAXIS Slimの安心感|投資に必要なことはたった1つ、保有し続けること SBIに徹底対抗をして、eMAXIS Slim米国株式と全世界株式が信託報酬を引下げました。もはや信託報酬の細かな差異を見るのではなく、いかに長期投資をし続けることが出来るのか、という時代に入ってきたのだと実感しました。2019.10.182020.02.21お金と投資
お金と投資米国株投資は控えた方が良い?S&P500投信のみ積立をしている管理人の考え 米国株投資が盛んだけど、このまま米国株一本で大丈夫なんだろうか。そう悩む人も多いと思います。ネットではまだまだ米国株が盛り上がりを見せていますが、一方で警戒をしている人たちもいます。米国株式を積み立てている管理人の意見を記事にしました。2019.09.262021.02.16お金と投資
お金と投資つみたてNISAの出口戦略|20年後に儲かっていれば贅沢をする。損をしていれば清貧に暮らす つみたてNISAを利用しているけど20年後のイメージが湧かない。20年後に損をしていたらどうしよう?そんな風に思っている人はいませんか?毎月の積立投資なので、20年後への仕送りと考えるとかなりスッキリするので記事にてご紹介をします。2019.09.212021.12.03お金と投資
お金と投資つみたてNISAは40代と相性抜群!公的年金までの「つなぎ役」として使い方 つみたてNISAを投資しているけど、将来が分からなくて不安だな、という人はいませんか?年40万円×20年=800万円が「20年後にどうなっているか」と考えると大変です。当記事では、20年後のつみたてNISAの使い方や出口戦略について紹介します。投資が気楽になれるので、ぜひお読みください。2019.09.062020.08.22お金と投資