つみたてNISA

blankお金と投資

つみたてNISAの存在を忘れていたので金額確認をしてみた|2021年10月

最近、ETFを貯めているので、つみたてNISAはチェックなどしていません。しかし老後資金の主力としては積立投資が最適ですね。本来、忘れるくらいが丁度良いのですが、ブログのネタとしては良いかな、と。
blankお金と投資

確定拠出年金|資産配分はどうしようかという読者質問

会社の確定拠出年金が始まるのでアセットアロケーションを管理人さんならどうしますか?という質問を読者の方から頂きました。
blankお金と投資

忘れてた|つみたてNISAがどうなっているか久しぶりに確認した【+38.9%】

つみたてNISAを利用しているのですが、2年分ほど先にお金を入れているので完全に放置しています。そういえばコロナショック初撃を受けたあと、どうなったかと思って確認しました。
blankお金と投資

読者質問|低リスクで自分年金を作りたい→ななし理論を紹介します

読者様より「じぶん年金」を作りたいとご相談を頂きました。ななしさんなら、どんなアセットアロケーションを組みますか?ともありましたので記事にて紹介しました。ななし理論とは、つみたてNISAを使って儲かれば豪遊、損したら清貧にという緩々出口戦略です。
blankお金と投資

長期投資で選ぶべき5つの投資信託はこれだ!2021年1月版【理由と説明あり】

主に初心者向けに選ぶべき投資信託をランキング化したものです。合わせて理由も書いております。投資商品はたくさんありますが、選ぶべき商品は限られてきます。
blankお金と投資

つみたてNISAを始めている40代は老後が豊穣の時代かも知れない

40代になって投資を始めたという人も多いと思います。つみたてNISAを使って資産形成というのは、私もしておりますし相性が良いのでおすすめです。では、実際に老後はどうなのか気になる人もいるかも知れませんので楽観的な未来を記事にしました。
blankお金と投資

個人投資家は楽天カードをメインにした方が圧倒的に良い!理由は3つ

Amazonがあるのに楽天を使っている人って何の意味があるの?と思っていたら自分が取り込まれていました。。
blankお金と投資

つみたてNISAを難しく考えすぎじゃない?足りない年金を補う緩い運用の考え方

つみたてNISAを深く考えすぎの人も多いです。読者様からも値動きが大きかったり、今後はリターンが低くなるから貯金だけの方が良いとも質問があったり。しかし年金+投資と考えてみれば気が楽になってきます。
blankお金と投資

【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ投資信託は3つ!理由も含め断言します

つみたてNISAで投資信託に悩んでいる人にオススメする3つの投資信託です。人は思った以上に損失に弱いので、当サイトではバランスファンドを推奨しています。
blankお金と投資

読者質問|貯金が440万円あります。積立投資以外にも運用した方が良いですか?

読者様より、現在持っている貯金について資産運用した方が良いのか?という質問を頂きました。管理人なりの考えを記事にしました。
blankお金と投資

米国株は「株主優位」という一つのポテンシャルを使ってしまった状態なのか

Twitterを見ていたら、山崎元先生がタイトルのような切れ味抜群過ぎるtweetをしていました。米国株比率が高い人は多いと思うので、個人的見解を記事にします。
blankお金と投資

まだ間に合う?44歳、年収390万円からの老後と資産形成

年収390万円、44歳なんだけど、今から老後の貯えとか作れるかな。資産形成とか難しそうだけど。。私のケースをそのまま当てはめて、貯金は中央値400万円で老後資産が準備できるかをシミュレーションしました。ギリギリ何とかなりそうです。
blankお金と投資

初心者の資産形成には楽天証券が最強!つみたてNISA・楽天カード・ポイント投資、三本の矢

資産形成は時間がかかります。その分、コツコツ投資と相性が良いので、楽天ポイントを上手に使いながら資産上昇を三本の矢で加速させていきます。
blankお金と投資

信託報酬0.6%の現金!インフレで生活費が厳しくなっている

インフレは【信託報酬0.6%の現金】というパワーワードを、管理人の生活から分かりやすく書いていきます。
blankお金と投資

稲妻が輝く瞬間を逃したら悲惨なリターンになる画像が秀逸すぎる

稲妻が輝く瞬間を逃すとリターンは平凡なものになります。名著『敗者のゲーム』では「過去72年間のうち、ベストの5日を逃すと、利益は半減してしまう」とありますが、ちょっと分かりやすい画像があったので記事にて紹介します。