氷河期世代 氷河期世代は優秀なのか。絶望的な就職戦線を潜り抜けた人はそうだけど、厳しい現実も知って欲しい 就職氷河期世代、優秀という単語で当サイトへ来られる方がいます。管理人が思うに人数が多いので、優秀な人も多いと思います。世代感での実力差はないでしょう。むしろ求人倍率が1を下回った暗黒時代が長いので精神的にタフな人が多いのでは。。 2019.03.07 2020.03.01氷河期世代
海外ETF じぶん年金|海外ETFのBNDを購入。毎月分配を貰いながら株式暴落時の資金に使いたい ずっと欲しいと思いながら買えなかった債券ETFのBNDを購入しました。為替リスク、金利上下リスクはありますがBNDの毎月分配は魅力です。債券ETFという事もあり、いざ株式急落の時にはリスクオンの弾にも使えて便利そうな気がしています。 2019.03.06 2019.08.20海外ETF
お金と投資 個別株の未来なんて絶対に分からない動画。一生VTを保有していこうと思った 個別株の当たり外れは分からないのと同様に、企業の想像を超える成長を見る事ができる動画の紹介です。この成長を自分のものとするにはVTのように世界全部を保有するのが一番ですね。 2019.03.05 2020.04.18お金と投資
海外ETF 米国高配当株式ETF:HDVがKHCの銘柄組み入れを外したのは2018年6月 バフェット銘柄のKHC(クラフトハインツ)がやらかしたニュースが2月末に盛り上がりましたが、高配当ETFのHDVで保有してるかどうかを調べました。HDVでは既に銘柄組み込みから外れていました。 2019.03.04 2019.04.29海外ETF
お金と投資 ドルMMFを11万円分購入。復業(副業)で貯めたお金を投資で回しはじめる 副業で貯まったお金ですが、使う予定が無いのでドルMMFを購入しました。複業(副業)の目的は収入源の分散化です。ドルMMFの金利も2%近くあり、お金を回しながら不労所得を増やしていきたいです。 2019.03.03 2020.07.11お金と投資
ワンタップバイ(現PayPay証券) 【朗報】素人(私)の株価や為替予想なんて全くアテにならない事が判明 2019年も株価は荒れるんだろうなぁ、と思っていたら2月終わり時点ではずっと上がりっ放しです。結果的には儲かっているのでラッキーと思っておきます。 2019.03.01 2023.04.16ワンタップバイ(現PayPay証券)
お金と投資 バンガード、VT、VYM、VWOなどの経費率(信託報酬)を値下げへ 2019年2月27日、バンガードの海外ETFの経費率引き下げのニュースがありました。VT、VYM、VWOあたりは喜ぶ人が多いと思います。 2019.02.28 2019.12.14お金と投資
氷河期世代 40代中年フリーターが生活保護を破綻させるのか?政府が見捨てたからでは? まるで氷河期世代が生活保護制度を破綻させる、と取られてしまうタイトルですが、私としてはそれは政府が見捨てたからだろう、と思います。 2019.02.25 2019.04.29氷河期世代
商品レビュー Google認証システムの不要なアカウントを削除する方法、やり方|Android iOSだと簡単にアカウント削除に誘導されるようですが、なぜかAndroidの場合は出てきません。自分の備忘録代わりの記事です。 2019.02.25 2025.01.12商品レビュー
お金と投資 ニッセイ・インデックスバランスファンド4資産均等型の実質コストは0.262%【注意点あり】 ニッセイ4資産均等型の第4期運用報告書(2018年11月期末)が届いたので実質コストを紹介します。 2019.02.20 2019.05.17お金と投資
お金と投資 楽天カード決済の投信積立をeMAXIS Slim米国株式に集中 海外ETF配当金の課税が大きいので、投資信託の損失と相殺すれば良いのでは?と、ふと思いました。 2019.02.19 2019.04.29お金と投資
お金と投資 節税保険販売休止の記事から思うこと|明治安田じぶんの積立が無くならないか心配 節税保険、販売休止という記事を見て真っ先に思ったのが明治安田「じぶんの積立」でした。 2019.02.17 2025.04.01お金と投資
海外ETF ドルMMFは意外とお得な投資信託!楽天なら海外ETFの買付にも使えて便利 海外ETFで貰う配当金をコツコツとドルMMFで運用しています。意外と良い商品なのでドルMMFをご紹介します。 2019.02.16 2020.01.06海外ETF
海外ETF 【高配当ETF】VYMでなくHDVを選んだ理由は金融セクター比率の低さ 長い付き合いになるHDVのお話しです。高配当ETFといえばVYMが人気ですが、銘柄選択からしてめっちゃ違っています。 2019.02.15 2021.02.19海外ETF
お金と投資 楽天VTは究極の全世界株式!何も考えなくて良いほったらかし投資の最適解 つみたてNISAでの最適解として楽天VTがあります。中小型株まで含むという完ぺきな全世界株式です。市場丸抱えをしたいという人には最適な商品でしょう。 2019.02.14 2020.08.21お金と投資
お金と投資 子供口座で海外ETF(DIA)か個別株(MCD)のどちらを買うか悩む 2019年に入り、子供へ配当が直接貰える株式を保有させたいと思っています。マクドナルドを考えていたのですが海外ETFも選択肢に出てきて、まだまだ悩み中です。 2019.02.13 2019.04.29お金と投資
氷河期世代 副業解禁は光明!氷河期世代サラリーマンが絶望せずに生き抜く方法 今さら低賃金や絶望の氷河期世代とかを嘆いても人生は変わりません。副業解禁は少し明るい未来を持てるかも知れません。 2019.02.12 2021.07.23氷河期世代
海外ETF NYダウ30種平均DIAは毎月分配(配当金)の海外ETF 毎月配当の株式ETFという珍しい銘柄です。メジャーではあるものの、中々買っている人を見ない商品でもあります。 2019.02.11 2020.03.29海外ETF
お金と投資 楽天VTの隠れコストが徐々に見えてきた!これは安心して良いレベルでは? 2019年01月31日に楽天VT投信の運用報告書頭注経過が発表されました。実質コストは順調に下がっているようです。 2019.02.06 2019.08.19お金と投資
お金と投資 42歳になって金持ち父さんの「起業家になれ」の有利さに気付く 昔はあまり好きでは無かった金持ち父さんですが、少し理解を出来るようになったと思います。 2019.02.05 2020.06.06お金と投資
お金と投資 やっぱり出てきた!「14兆円すったら、年金受給者は怒る」という記事 2018年10月の株式下落あたりから、こういった記事が出てくるだろうなぁと思っていたらドンピシャで出てきたのでご紹介です。 2019.02.03 2022.07.21お金と投資
お金と投資 老後に向けての投資金額。無理し過ぎると人生を楽しめなくなる可能性あり 老後の為とはいえ、やり過ぎると何でも疲れ果ててしまいます。金額よりも収入の割合で決めると少し楽になります。 2019.02.02 2019.05.09お金と投資
商品レビュー スーパーホーダイの低速1Mbpsは実用レベル!テザリングでモバイルWi-Fi代わりに 実際に楽天モバイルの低速1Mbpsは本当に使い物になるのか?と思っていましたが常時低速で今のところ問題なしです。低速モードは使い放題なのでテザリングに使えばモバイルWi-Fi不要。楽天ポイントで支払いができるのでおすすめですよ。 2019.02.01 2021.11.24商品レビュー
お金と投資 eMAXIS Slimの信託報酬は絶対に他社に負けない→本当だった ターミネーター並みにターゲット(信託報酬)を追いかけるeMASIS Slimシリーズがまたまたやってくれました。 2019.01.31 2023.08.16お金と投資