【Amazonのばら撒き】サブスク無料キャンペーンが凄い
blank 海外ETF

誰でも作れる「じぶん年金」と「不労所得」を1年間やった実績を公開

2020年3月にコツコツとはじめたVYMとBNDの「じぶん年金」が1万ドル近くになりました。10万ドルくらいまで貯めれば、老後の配当(分配金)が楽しみになってきますね。ちょっと保有してきた履歴をご紹介いたします。
blank お金と投資

2枚目の楽天カードが地味に便利!家族持ちにはオススメしたい

楽天カードは通信費や光熱費の引き落としで使っているので、自分がネットで買い物をする時は2枚持ちしている方を使っています。意外に便利なので役に立ったシーンを紹介します。
blank お金と投資

読者質問|今からジュニアNISAを始めるには遅いですか?投資を始めるのに遅いということは無い

読者様より子供が中学3年生ですがジュニアNISAを始めるのには遅いでしょうか?と質問を頂きました。余裕資金とのことですので、そういった場合は始めた方が良いですね。もし損が出ていても、つみたてNSIAに移行して長期投資が可能です。
blank 海外ETF

1株4,000円以下|米国総合債券ETF【SPAB】を購入しました

じぶん年金でVTIを1株買ったのですが、債券と半々では無かったのでステートストリートのSPABを購入しました。微妙に違いますがバンガードのBNDと同じような商品です。
blank お金と投資

iシェアーズ・コア日本国債ETF(2561)がブラックロックより登場【金利・利回り】

ありそうで無かった日本国債ETFがブラックロックから登場するようです。上場予定日は2020年2月26日。個人向け国債は利回りが低すぎるので、国内債券インデックスをポートフォリオに組み入れたい人には嬉しい商品になりそうですね。
blank 商品レビュー

20GBで月1,480円、縛り無し!FUJI Wi-FiのデータSIMが凄すぎ

格安SIMを使っているけど昼間の速度が遅いなぁ、意外と動画を見るから20GBくらい使いたい、できれば2,000円以内で。こういったプランをお探しの方に最適なデータSIMがあります。DSDV、DSDS機種なら月1,480円で20GB使えるのでおすすめですよ。
blank お金と投資

じぶんの積立|満期保険金は一時所得控除(50万円)があるので税金の心配不要

昨日書いた記事で、ご質問者様以外の読者様からご質問を頂きました。ブログ問い合わせからのメッセージとTwitterでも同じような内容でしたので記事にてシェアします。
blank お金と投資

読者質問|じぶんの積立で戻ってきたお金に税金はかかりますか?【かからないのでご安心ください】

明治安田生命の「じぶんの積立」が気になっているけど、控除ってどういう事なの?返還されて返ってきたお金に税金はかかるの?と悩んでいる方へ向けた記事です。自分の所得から差し引かれるものなので、還付金に課税されることはない、という内容です。
blank お金と投資

つみたてNISAとiDeCo|老後に向けてどちらから始めるべきか

つみたてNISAとiDeCo。投資をはじめるならどちらが良いだろうか?当ブログとしては、はじめはつみたてNISAをオススメしています。自分に合わなかったら、投資をやめる事も自由というのは大きなメリットだと思います。
blank お金と投資

ジュニアNISAはお金持ちが更にお金持ちになっていく資本主義の体現

ジュニアNISAは使い方次第で子供が資産家になるチートアイテムだと思います。制度が変わって18歳まで引き出し不可というのが変わりそうなので、少し便利になるかも知れません。
blank 海外ETF

海外ETFを始めたいけど一歩が踏み出せない→簡単な方法を教えます

すでに海外ETFを始める準備もお金もできているけど一歩が踏み出せずに悩んでいる、と読者様よりご質問をいただきました。身銭も切りますし新しいことなので勇気がいりますね。そういった場合は「あぶく銭投資」をおすすめしたいので記事にしました。
blank お金と投資

【悲報】たった一晩で資産が24万円減っていたお話【投資では良くあること】

Twitterを見てたら、昨晩のアメリカ市場でけっこう下がったようなので楽天証券を見てみました。記念のスクリーンショットを取りつつも、長期投資のなかでは普通にあることだったりします。私の考えなどを記事にしました。
blank お金と投資

【読者質問】eMAXIS Slim全世界株式と米国株式はどちらが良いのか?

みんな大好きeMAXIS Slimシリーズですが、読者様よりタイトルに近い質問を頂きました。私なら全世界株式を選ぶと思い記事にしました。
blank お金と投資

転職して年収370万円|妻子ありで老後のお金を用意する方法とは?

転職後の額面年収が370万円くらいになりそうです。前職はそれなりに貰っていましたが、妻子あり(専業主婦パートなし)でどうやって老後のお金を用意しようかと自分の頭を整理しました。めどはたっているので記事にてご紹介をします。
blank お金と投資

「賢明なる投資家」の推奨ポートフォリオが私のものと似ていてびっくり

リライト記事です。ほとんどの人には「賢明なる投資家」で書かれている防衛的投資家をオススメします。
blank 氷河期世代

体験談|43歳ながら簡単に転職できたので成功ポイントを3つ紹介【氷河期世代でもOK】

リストラされてしばらくセミリタイアしていましたが、景気の状況も怪しくなりそうなので就職をしました。氷河期世代で43歳という年齢ながら、特に苦労せず就職ができたので成功したポイントを自分なりにまとめてみました。同年代の方の参考になれば幸いです。
blank 海外ETF

海外ETF|もうVYM一本で良いのではと思ってきた【高配当じぶん年金】

超長期では手数料無料のVTIが良さそうと思っていましたが、「配当は生活費につかう」というじぶん年金の位置づけを考えるとVYM一本の方が向いていると改めて気付いたので記事にしました。
blank 商品レビュー

最近のスマホ高くない?買って損しない3~5万円のおすすめスマホ

最近のスマホって高くありませんか?最新のiPhoneが一番良いと分かっていても高すぎる…と思う人も多いでしょう。年3台はスマホを買ってしまう管理人が、一般的に求められる3万円から5万円クラスで外さない「おすすめ商品」を紹介していきます。
blank お金と投資

生命保険控除を丸儲け!お得に株式の暴落対策費を準備していく方法

明治安田生命の「じぶんの積立」を利用して暴落対策費を準備しようという記事です。初心者ほど効果があると思います。
blank お金と投資

祝!未成年口座のニッセイ外国株式インデックスが信託報酬引き下げ

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンドの信託報酬が引き下げになりました。子供の誕生祝に買った商品なので思い入れがあるので、過去の信託報酬0.4%から下がってきた昔話もしています。
blank お金と投資

Fund of the Year2019の結果発表。気になったポイントと欲しい投信

2019年のファンドオブザイヤーの結果が出ました。ちょっと気になったポイントとあったら嬉しい投資信託の要望を書いています。
blank 海外ETF

手数料無料の威力!海外ETF【VTI】をゲット!20年後が楽しみ

楽天証券で買付手数料が無料になったのでVTIを購入しました。最初は手数料が取られていて驚きましたが、翌日に調整して反映されるようです。将来、振り返った時のログとしての記事です。
blank 海外ETF

海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2020年1月

海外ETFを使って「じぶん年金」を作ってみたいと思いませんか?管理人は43歳ですが、副業収入を海外ETFへ投資をしています。老後は元本を取り崩さずに配当を生活費に利用したいと考えています。主力は米国株のVTI、米国債のBNDを半々で保有しています。
blank 海外ETF

海外ETF|手数料無料のVTIを買うか0.45%のVYMにするかで悩む

じぶん年金で海外ETFのVYMとBNDをコツコツ買っています。2020年1月6日より楽天証券でVTIの手数料が無料になったので、VYMをVTIにするかを悩んでいます。長期的に考えるとVTIの方がお得なので変更しようかな、と。
blank 海外ETF

VTIは経費率0.03%で全米国株へ投資できる海外ETF【評価と将来見込みあり】

バンガードの旗艦ETFであるVTIの紹介です。S&P500ETF(VOO)に比べると中型、小型株まで含むので、将来のGoogleやAmazonの急成長も抱え込めるという期待ができるのが魅力。