お金と投資 リバランスでVTIを40株購入!キャッシュの余裕状況は1000万円に【コロナショック暴落体験記2020年3月19日】 リバランスでVTIを40株購入しました。こういった暴落の最中というのは、終わってしまうと忘れてしまうことも多いのでログとして残します。すっかり忘れていたのですが、2019年に【楽天VTI】を60万円売っていたのが今になって活きてきました! 2020.03.22 2020.06.21お金と投資
海外ETF SPYDを41株追加購入!合計134株、平均取得28.5ドルになりました 絶賛値下がり中のSPYDを41株追加購入しました。原資は先日損切りした東京電力です。合わせて債券ETFのSPABも買っており、20年目線で見れば、わりと良い買い物になったのではないでしょうか。 2020.03.20 2020.04.04海外ETF
お金と投資 暴落が来たから「さぁ買いだ!」とスポット買いするのは難しい…そんな時は投信積立が超有効 暴落が来たから「さぁ買いだ!」とスポット買いをしようと思ったけど【できなかった】人はいませんか?けっこう暴落時に買い向かうのって難しいです。管理人の経験からは期間と金額を決めて投信積立が活躍したので記事にしました。 2020.03.19お金と投資
海外ETF 東京電力を売却したのでSPYDとSPABを買います【売った理由も説明】 2年ほど保有していた東京電力を損切りしました。金額は14,000円ほどのマイナス。しかし倒産で0になったわけでもないので、もっと暴落しているSPYDなどに乗り換えようと思います。損切りした理由などは記事にて。 2020.03.18 2024.03.28海外ETF
お金と投資 今の勝者は投資をしていない人!しかし10年後はどうだろうか? Twitterを見ているとめちゃ良い呟きがあったので記事にしました。今、一番勝っているのは投資をしなかった人ですが、長期で見た場合は違いますよね。相場に打ちひしがれている人も多いかもですが、やはりコツコツいきましょう! 2020.03.17 2021.04.10お金と投資
お金と投資 【悲報】先月比マイナス100万以上だった2020年3月の老後資産【2000万円も切りました】 3月は怒涛の下げが続きましたので、老後資産の状況をチェックしました。こんな頻繁にチェックしたのは久しぶりです。先月比でマイナス100万円以上出ており鼻水出そうになりました。とはいえ、現金はしっかりあるのでまだ大丈夫そうです。 2020.03.16 2021.11.09お金と投資
お金と投資 長期ウォッチ|eMAXIS Slim国内債券インデックス以外全てマイナスに 実際に購入して長期ウォッチしている投資信託ですが、ついにeMAXIS Slim国内債券を除いてマイナスに突入しました。。バランスファンドをチェックしていると色々見えてきたので、記事にて紹介しております。 2020.03.15お金と投資
お金と投資 読者質問|コロナショック急落後の相場との取り組みや今後の対策などを教えて下さい コロナショックに対して、どう取り組む予定なのかを記事にして欲しいと頂きました。急落もありましたが、基本的には今まで通り「つみたてNISA」で積立投資、副業収入は海外ETFをコツコツ買っていきます。この相場で不安な方の参考になれば最愛です。 2020.03.13 2020.09.14お金と投資
海外ETF 急落暴落に弱いSPYD27株を追加購入しました(推奨しませんw) 起きたらまたNYダウが急落なので、暴落に弱いと思っていた米国高配当ETFのSPYDを買いました。景気敏感のREITや中小型株も入っているのも要因でしょう。今まで主力にしていたVYMとの違いも少し書きながらご紹介します。 2020.03.12 2022.02.07海外ETF
お金と投資 急落時の対処術!投資をはじめる前の株価や為替を覚えていますか? 連日の株価乱高下に加えて円高も進んできました。こうなると初心者の方は投資が嫌になったり、疲れてきたりするのではないでしょうか?対処法は簡単で「あまり気にしないこと」ですが、それも難しいので自分の過去に問いただすと良いですね。 2020.03.11 2022.02.01お金と投資
海外ETF 暴落らしいのでVYM、SPYD、VDC、VTIと色々買いました! 今日もおはぎゃーな朝でしょうか。私はお祭り騒ぎに乗じて海外ETFをショッピングしました。ソックスを買うようにストック(株式)を買っていきたいですね。SPYDを買いましたが、古い一般口座で持っていた銘柄がマイナスになったので買い替えたのが理由です。 2020.03.10 2022.01.29海外ETF
海外ETF 海外ETF|3月は2400ドルを投下するけどVYMとBNDを愚直に買います 2020年3月は色んな状況もあり「じぶん年金」に投資できる予算が大きくなりました。けっこう金額が多いので、個別株を買ってみようかと悩んでしまいます。(投資ブログを見てると大した金額に見えませんが普通に超大金と思っています・・・)記事内容は、… 2020.03.08 2024.03.28海外ETF
お金と投資 S&P500とビットコインの動きをコロナショック前後で見てみる コロナショックは思ったより長引きそうな感じですね。幸い管理人が保有しているBNDは鉄壁を見せてくれていますが、株式と違った動きをするアセットには興味があります。S&P500とビットコインの動きをチェックしたので記事にしました。 2020.03.07 2020.05.02お金と投資
管理人の体験や雑談 祝!200万PV|ブログも投資もコツコツ継続するのが一番大切 気が付いたら当サイト(氷河期ブログ)が累計200万PVになっていました。ひとえに読者様が読んで下さるおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。 2020.03.05 2020.03.10管理人の体験や雑談
商品レビュー 申し込まないと損?1年間無料の楽天モバイルUN-LIMITが凄い【データ・通話無制限】 初年度無料(2年目2,980円)という新キャリアの楽天モバイルUN-LIMTに申し込みました。違約金無しなので、サブ回線として使ってみようと思います。エリアなどちょっとした注意もこの機会にまとめました。 2020.03.04 2022.02.12商品レビュー
お金と投資 コロナショックで私の資産はどうなった?2020年2月の下落状況メモ コロナショックと名前が付くくらいの下落だったので老後資産の状況を確認しました。75万円くらい前回から下がっていましたが冷静に見れば3.7%なので特に問題なしです。 2020.03.03 2020.04.04お金と投資
海外ETF 下落相場の株式対策|VYMの購入比率を上げていこうと思う【海外ETF】 毎月買っている「じぶん年金」ですが、2020年2月は強烈な下げがありました。これに合わせて3月は高配当株式ETF「VYM」を多めに買って、トータル債券ETF「BND」を減らして下落相場では安くなった株式を仕込んでいこうと思います。 2020.03.02 2022.01.29海外ETF
お金と投資 NYダウ投信を購入!コツコツ貯めた明治安田社債アクティブを売って株を買ったお話 コツコツ貯めていたノーロード明治安田社債アクティブを売って、iFreeNYダウインデックスを購入しました。eMAXIS Slim国内債券などを使っても同じことができるので、急落のときに株式を買い向かう資金として有効と思っています。 2020.03.01お金と投資
お金と投資 未成年口座のDIAを売ってジュニアNISAでiFreeNYダウを購入しました 2020年2月28日早朝に子供のDIAを売りました。理由は配当が入ったら都度ドルMMFを購入するのが面倒になったからです。代わりに投資信託を買ったので、この急落状況もあわせて考えたので記事にしました。 2020.02.29 2020.04.11お金と投資
お金と投資 ついに信託報酬ゼロの投資信託が登場!しかしお得な感じが少ない理由とは 野村アセットマネジメントより信託報酬ゼロの投資信託が登場します。しかし2030年12月31日までということ、楽天カード決済を考えると、急いで乗り換える魅力は少ないかな、と思い記事にしました。 2020.02.27 2020.04.04お金と投資
お金と投資 ダウ1000ドル落ちのショック!一晩で資産が38万円減っていたお話 2020年2月24日のNY市場でダウが1000ドルを超える急落がありました。新型コロナウイルスの懸念から売りが売りを読んだみたいです。管理人の資産も一晩にして38万円が溶けており、状況確認をかねて記事にしました。 2020.02.26 2020.04.04お金と投資
お金と投資 長期ウォッチ|安定性をみせる楽天インデックス・ファンド・バランス均等型 長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有しているので14ヶ月になりますね。結果は楽天バランスファンド均等型の素性の良さが光るものでした。 2020.02.25 2020.03.14お金と投資
お金と投資 入金力はインデックス投資に重要だけど。。自分に必要なお金を知れば大丈夫 パッシブ運用は誰がやっても同じリターンとリスクです。資本の大きさがものを言います。ですが、個人が必要なお金と裕福さは違いがあります。私は自分が必要なお金から逆算をしています。 2020.02.24 2020.08.15お金と投資
海外ETF VYMとBNDを定期購入。100万円を超えて継続は力なりを実感する じぶん年金として2020年2月も無事VYMとBNDを購入できました。累計100万円を超えてきたので、それなりに配当の期待もできそうです。 2020.02.23 2020.08.31海外ETF
お金と投資 GDP年率6.3%減で不況入り?早めに転職決めておいて良かった 10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナスというニュースを見て思ったのは、めちゃ凄いタイミングで転職できたな、ということでした。不況入りに備えてやっておきたい3つのことも記事で紹介しています。 2020.02.22 2023.06.15お金と投資