氷河期世代 氷河期世代|正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」という時代 水瀬さん(梅屋敷商店街のランダムウォーカー)のブログを読んでいたら氷河期世代のお話が書いていました。元ネタを見つつ、管理人も感じたことなどを。 2022.12.03氷河期世代
お金と投資 生命保険控除を丸儲け!お得に株式の暴落対策費を準備していく方法 明治安田生命の「じぶんの積立」を利用して暴落対策費を準備しようという記事です。初心者ほど効果があると思います。 2022.12.02お金と投資
お金と投資 ベストバイストック2022|今年買って一番良かったのはTracers S&P500配当貴族インデックス 当サイトの年末企画ベストバイストックが始まりました。トップバッターは管理人ですが少額投資で買ったTracers S&P500配当貴族インデックスを紹介したいと思います。 2022.12.01 2023.11.04お金と投資
お金と投資 【悲報】中国に出稼ぎに行く日も近い 先日、中国沿岸部の縫製工場の賃金がTwitterでバズっていました。どうやら日本の東北地方を超えているようで。。管理人の思うことなどを記事に。 2022.11.30 2023.01.24お金と投資
お金と投資 中高年に向くコツコツ低リスク投資【余剰資金を使おうか思案中】 インスタを見ていると、いつもお世話になっているみらいさんが面白い投稿をしていました。せっかくなのでブログにて紹介します。 2022.11.27 2023.03.15お金と投資
お金と投資 もし楽天証券が破綻したら資産はどうなる?分別管理で問題なし Twitterで、もし楽天証券が破綻したらどうなる?というネタが回っていました。今さらネタかもですが、改めてどうなるかを知っておきましょう。 2022.11.26 2023.01.12お金と投資
お金と投資 【たぱぞうさん】「億万長者になるための4つの習慣」と「億万長者になれない人の4つの特徴」 PRESIDENT Onlineに登場していました。億万長者になるための4つの習慣とあったので、自分に当てはめて考えてみました。 2022.11.25お金と投資
お金と投資 米景気「ほど良い湯加減」、日本株「押し目買い」継続 皆さん、日本株には投資していますか?管理人はオルカンに含まれる分くらいしか保有していません。しかし日本に住んでいる以上、日本株にも頑張って欲しいとは思っています。トウシルさんのを読んでいたら面白い記事があったのでシェアさせて貰います。外部リ… 2022.11.24お金と投資
お金と投資 【格差?】資産1億円以上の富裕層は増加、マス層は微増? 投資をしていると格差が広がっているように感じてしまったりするのですが(悪い万能感)、実際にそうなんだろうかと思って野村総研の有名な画像を見つつ、実際に調べてみました。 2022.11.23お金と投資
お金と投資 【ネットの弊害?】20代で1000万、2000万と資産を積み上げてる人ばかりに思えてくる ネットで他の人の資産を見てると羨ましくなるけど、よそはよそ、うちはうちでいくしかありませんね。 2022.11.22お金と投資
お金と投資 家計の管理は男性がすべき?やっぱり女性? 読者様より夫婦どちらが家計を管理すべきでしょうか?という質問をいただきました。正解はないんでしょうけど、私なりの考えを記事にて回答してみました。 2022.11.20お金と投資
お金と投資 厚労省|平均寿命(2022)が男性81.47年、女性87.57年に。必要な生活費も増えるので資産運用必須な時代 厚生労働省が2021年分の平均寿命と平均余命が記載された令和3年簡易生命表を発表しました。外部リンク厚労省:平均寿命(2022)が男性 81.47 年、女性87.57年に現時点での平均寿命は男性81.4歳、女性87.5歳なんですね。医療の進… 2022.11.19お金と投資
お金と投資 入金力というより入金継続力が大切なのかも 副業売上が本格的に沈んできました。まぁ、パチンコみたいなものなので期待していませんが、資産形成で改めて思ったことなどをログとして残しておきます。 2022.11.18お金と投資
お金と投資 暴落対策費500万円を住信SBIネット銀行NEOBANKのキャンペーンにぶち込みました 暴落対策費としてキャッシュを用意しているのですが、たまに美味しいキャンペーンがあったら流動的に動かしています。これは美味しいと思って乗っかったので記事にてシェアします。 2022.11.17お金と投資
お金と投資 【悲報】まさかのNISA非課税恒久化がナシに? ちょっと衝撃的なニュースが入ってきました。ほぼ通るだろうなぁと楽観していた新しいNISAの非課税枠増額や非課税期間恒久化がオジャンになりそうです。 2022.11.16お金と投資
お金と投資 60代の投資が積極的すぎると話題に|退職金溶かすパターンだコレ Twitterを見ていると60代の人のほうがアホな投資をしてるなぁ、と思うことが。半面、20代を見ていると理想的過ぎてほっこりしました。 2022.11.15お金と投資
お金と投資 オルカンのバイアンドホールド最強と実感する一ヶ月|長期ウォッチ投信 長期ウォッチ用の投信をチェックしました。10月中旬からの株価回復を受けてオルカン圧勝の一ヶ月となったようです。 2022.11.14お金と投資
お金と投資 2022年はリーマンショックをなぞるのか、それとも反発するのか 2022年のチャートがリーマンショックを彷彿させると何度か書いたのですが、現在も何となく同じ様相を見せています。ちょっと短文ですがチャートなどを一緒に見てみましょう。 2022.11.13お金と投資
お金と投資 CPIショックで1ドル138円!急速な円高になったが資産はどうなっているか 仕事をしていたら気付かぬうちに超絶円高巻き戻しがきていました。米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことからドル円は急落したようです。とりあえず資産状況がどうなっているか確認してみました。 2022.11.12お金と投資
お金と投資 あらためて米国株にDRIP(自動配当再投資)が欲しくなった 30年前にペプシコ(PEP)に1,000ドルを投資して配当再投資したら14,730になっていたらしいです。これを見てあらためて米国株にDRIP(自動配当再投資機能)があればなぁ、と思いました。 2022.11.11 2024.03.28お金と投資
お金と投資 シンNISAに合わせて昔からの保有している投信をどうしたら良いか? 新しいNISAが少し前に話題になりましたが、非課税枠が増大すると投資戦略がすこし変わる人も出てくるかも知れません。ちょうど読者様より質問を頂いたので記事にて回答させていただきます。 2022.11.10お金と投資
お金と投資 マネーフォワード難民の方へ無料のアプリを紹介 Twitterを見ているとマネーフォワード改悪という情報が。管理人は使ってないのですが対策が二つあるのでご紹介します。 2022.11.09 2022.11.21お金と投資