blank お金と投資

「東証ETF vs 普通の投資信託」どっちが有利?

アエラで二重課税調整を使った東証ETFと投資信託のどちらがトータルリターンが得かというマニアックな特集をやっていました。個人的に参考になったので記事にてシェアします。
blank 新NISA

月3万円の威力!新NISAで億り人が見えてくる?

インスタを見ていたらみんな大好きナザールさんが勇気をくれる投稿をしていました。ちょっと短めですが記事にてシェアさせてください。
blank お金と投資

【悲報あり】じぶん年金&じぶん退職金の状況2023年6月

転職を重ねたあと零細企業に勤めているので退職金がありません。老後資金としては新NISAで目処がつきそうなので、じぶん年金兼じぶん退職金としてS&P500を積立をしていきます。今月の状況などを記事にしました。
blank お金と投資

【たぱぞうさん】米国株などを語る会in大阪3回目に行ってきました

先日(2023年6月3日)、投資クラスタでは超絶有名人たぱぞうさんの米国株などを語る会in大阪に参加してきました。なかなか貴重な体験なので記事にしました。
blank お金と投資

【NASDAQ】もしかすると暴落では無く大暴騰が待っているのかも知れない

Twitterを見ていたら超素敵なtweetがありました。せっかくなので記事にてシェアします。
blank お金と投資

【複利の威力】30歳時点で600万円あれば65歳時点で3000万円を用意できそう

Nightwalkerさんが興味深い記事を書いていました。若いころに一括でお金を用意して新NISAにぶち込んでストロングホールドすると老後資金の不安はかなり軽減する、というお話。
blank お金と投資

部分利確の計算できます?100万円が120万円に成長→うち20万円を利確したら税金はいくら?

Twitterで以前話題になっていた部分利確の話ですが、東大ぱふぇっとさんが超絶分かりやすい動画を作っていたので紹介します。
blank お金と投資

ニッセイAMの信託報酬引き下げが意味するもの

ニッセイAMの<購入・換金手数料なし>シリーズが信託報酬引き下げになりました。実質コストを考えるとクラス最安となるようです。コストよりも心意気が嬉しいですね。
blank お金と投資

【便利】楽天証券、米株、海外ETFの配当金を日本円で受取が可能に

楽天証券が米国株、海外ETFの配当金を円貨受け取りをできるようになりました。これは地味に便利なのでご紹介します。
blank お金と投資

【またも増税】森林環境税で1人1,000円、2024年から

ネット記事を見ていると、また新しい増税の話が。。森林環境税という新しい税金が2024年から始まります。住民税にオンされる形ですでに確定事項。こんなの知ってました?
blank お金と投資

【たぱぞうさん】年収400万円の私にできる投資の正解を教えてください【レビュー】

みんな大好きたぱぞうさんが新しく本を出版しました。タイトルは『年収400万円の私にできる投資の正解を教えてください! 』という管理人をターゲットにしたんじゃないか、というもの。早速読んだのでレビューさせていただきます。
blank お金と投資

【はぁ?】児童手当18歳まで拡充するけど実質マイナスって本当?→マジだった

異次元の少子化対策で児童手当が18歳まで伸びるようですが、代わりに16~18歳までの扶養控除が無くなります。冷静に考えると損する人もけっこういるようで、実際のところ子育て支援になっていない、というお話。
blank お金と投資

【詳しく解説】iFreePlus米国配当王が爆誕!信託報酬は年率0.286%(税込み)!凄い投資信託が登場したが配当貴族との違いは?

配当王だけに投資をする投資信託が爆誕しました。信託報酬は年率0.286%(税込み)と超低コストです。配当貴族とはどう違う?的なことも合わせて紹介していきます。
blank お金と投資

「億」貯める人が保険に入らない超合理的な理由

皆さん、保険ってどれくらい入ってますか?管理人は賃貸の火災保険と個人賠償責任保険以外ノーガードだったりします。保険の話題はしばしば戦争になります。Twitterだと炎上することもしばしば。さて、経済コラムニストの大江さんが素晴らしい記事を書…
blank お金と投資

S&P500に弱点はある?やってはいけない投資行動とは

ネット記事を読んでいるとS&P500の弱点という記事が。。思わず釣られて読んだので感想などを。
blank お金と投資

【悲報】2026年より社保引き上げ…現役世代狙い撃ちでホントに少子化対策なるの?

次元の異なる少子化対策と言っていましたが、実際はショボい内容に落ち着き、そのわりに財源が必要ということで社保の引き上げが検討されているようです。
blank お金と投資

【悲報】2000万円あると大学無償化の恩恵は受けられない

大学無償化ですが、金融資産2000万円があると対象外になるようです。Twitterで呟いたところ反響があったので記事でもシェアします。
blank お金と投資

リストラされた時こそキャッシュ・イズ・キング

ネット記事を読んでいたら「これは!なるほどなぁ…」と思うことがありました。キャッシュ・イズ・キングはリストラ時にこそ輝くというものでした。
blank お金と投資

投資信託の定期売却サービス>東証ETF>>>越えられない壁>>>米株やドルETF

投資信託を老後に取り崩すのは精神的にしんどそうだし、できれば配当から生活費をまかないたい、という人はいませんか?まぁ、私のことなんですが。。しかし、最近では投資信託の自動取り崩しサービスもあり、便利にな時代になってきました。
blank お金と投資

投資の時給を計算したらアホらしくなったお話

Twitterで仲良くさせて貰っている九条さんが面白い記事を書いていました。インデックス投資に勝とうとしてトレードをしても、時給換算をすると悲しい金額になるというもの。自分に当てはめて考えてみました。
blank お金と投資

【貯金】1年で貯金100万円という壁

先日、生活防衛費が200万円を超えたのですが、改めて我が家の貯金できる金額を考えてみたところ年間100万円が難しいことに気付きました。
blank お金と投資

山崎元|20代の若者が早めに「お金持ち」になる4つの方法

山崎先生が若くしてお金持ちになる方法を書いていました。けっこう面白く読んだので記事にてシェアします。
blank お金と投資

楽天モバイルのポケットWi-Fiを使って月3,278円で使い放題を満喫できる

楽天モバイルがau回線も使い放題というプランを開始します。「ポケットWi-Fiを欲しいな」と思っている人にとっては、契約手数料、解約手数料無料なのでめちゃくちゃ使いやすいキャリアになるのではないでしょうか。
blank お金と投資

祝!生活防衛費が200万円に回復!

失業して以来、生活防衛費が減ったままだったのですが、家計管理している妻がコツコツと回復してくれていました。
blank 新NISA

【新NISA】買えない商品まとめ&知っておきたい売却時のルール

AERAで新NISAで「買えない」商品がまとめられていました。知っておくことで自分の戦略を再確認するのに良いと思いシェアします。