お金と投資株式投資の未来からみる退職年齢|75歳定年はすでに分かっていた! 本の整理をしていると「株式投資の未来」があったので、ついつい読んでしまいました。老後と定年時期の延長が既にそのまま書かれていたので記事で紹介したいと思います。2023.03.03お金と投資
お金と投資人生100年時代は投資だけでは難しそう。ゆるく副業を取り入れていく 人生100年時代に対して投資だけで対応は十分でしょうか?私は少し悲観的な考えもあり「複業(副業)を対策にするのが良い」と思っております。投資+副業+年金で老後を生きるという感じ。興味のある方は記事をお読み頂けると嬉しいです。2022.08.18お金と投資
お金と投資40歳、年収300万円で老後の貯金2000万円をどうするかを考えてみる 最近、老後資金をどう貯めていくかで悩んでいる人をけっこう見かけます。自分を事例として年収300万円で40歳が老後資金を用意できるかも考えてみました。2022.03.25お金と投資
お金と投資読者質問|低リスクで自分年金を作りたい→ななし理論を紹介します 読者様より「じぶん年金」を作りたいとご相談を頂きました。ななしさんなら、どんなアセットアロケーションを組みますか?ともありましたので記事にて紹介しました。ななし理論とは、つみたてNISAを使って儲かれば豪遊、損したら清貧にという緩々出口戦略です。2021.02.18お金と投資
お金と投資海外ETFを円建かドル建のどちらでみる?筆者は円建派 海外ETFで運用しているとドルが重要なので円は見ない、という意見もあります。世界の基軸通貨だから、ということも関係しそうですね。とはいえ、私は日本で暮らしているので円建てで管理をしています、というお話。2020.12.19お金と投資
お金と投資月3万円を副業で作って投資に回せば最強なのではなかろうか 月により副収入は上下しますが、税金を抜いて投資へ回しています。個人的には最強と思っているのですがどうでしょうか。。複業(副業)と投資をサイクルさせている管理人の方法を紹介しています。2020.07.242022.10.15お金と投資
お金と投資朗報?|GPIFのポートフォリオが4資産均等型に変更【問題なし】 GPIFのポートフォリオが4資産均等型と一緒になってしまいました。とはいえGPIFが分散投資の基本で紹介しているのは4資産均等型だったりするので不安はありません。あわせて年金運用が財源に占める割合は1~2割というのも紹介しました。2020.04.03お金と投資
お金と投資3月末の老後資産状況|2000万円を切ったけど悲観的ではない2020年3月29日 3ヶ月に1度、老後資産のチェックをしています。3月はコロナショックで凄まじい下落がありました。結果はどうなっているでしょうか。株価などが動かない2020年3月29日(日)での状況です。2020.03.312020.06.21お金と投資
海外ETF海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2020年3月Ver 海外ETFを使って「じぶん年金」を作っています。記事では運用指針と投資戦略を紹介しています。誰でも出来るので、ぜひお読み下さい。2020.03.29海外ETF
お金と投資暴落だけどSPYDを4株購入。靴下(socks)を買うように株式(stocks)を買う ネットでは悲観論を少しずつ見かけるようになってきましたね。管理人は靴下(Socks)を買うように株式(Stocks)を買っています。暴落中に株式を買うのは怖いですが、名著にあるフレーズを借りて乗り切り方を紹介します。2020.03.252022.02.07お金と投資
お金と投資【悲報】先月比マイナス100万以上だった2020年3月の老後資産【2000万円も切りました】 3月は怒涛の下げが続きましたので、老後資産の状況をチェックしました。こんな頻繁にチェックしたのは久しぶりです。先月比でマイナス100万円以上出ており鼻水出そうになりました。とはいえ、現金はしっかりあるのでまだ大丈夫そうです。2020.03.162021.11.09お金と投資
お金と投資コロナショックで私の資産はどうなった?2020年2月の下落状況メモ コロナショックと名前が付くくらいの下落だったので老後資産の状況を確認しました。75万円くらい前回から下がっていましたが冷静に見れば3.7%なので特に問題なしです。2020.03.032020.04.04お金と投資
海外ETFVYMとBNDを定期購入。100万円を超えて継続は力なりを実感する じぶん年金として2020年2月も無事VYMとBNDを購入できました。累計100万円を超えてきたので、それなりに配当の期待もできそうです。2020.02.232020.08.31海外ETF
海外ETF1株4,000円以下|米国総合債券ETF【SPAB】を購入しました じぶん年金でVTIを1株買ったのですが、債券と半々では無かったのでステートストリートのSPABを購入しました。微妙に違いますがバンガードのBNDと同じような商品です。2020.02.132021.11.09海外ETF
お金と投資iシェアーズ・コア日本国債ETF(2561)がブラックロックより登場【金利・利回り】 ありそうで無かった日本国債ETFがブラックロックから登場するようです。上場予定日は2020年2月26日。個人向け国債は利回りが低すぎるので、国内債券インデックスをポートフォリオに組み入れたい人には嬉しい商品になりそうですね。2020.02.12お金と投資