お金と投資 PayPay証券運用報告|SPXL、SHVレバレッジPFをリバランスしました 管理人が旅行予算としてコッソリ運用しているPayPay証券の状況を確認しました。株高でSPXL(レバ3倍S&P500)が上がり過ぎているのでリバランスをしたのと、S&P5の状況などを報告します。 2021.07.05お金と投資
お金と投資 祝!Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が5000億円突破 管理人がつみたてNISAの主力であるSlim米国株式の純資産が5000億を突破しました。せっかくなので管理人のつみたてNISAも調べてみました。 2021.07.04お金と投資
お金と投資 俺たちのGPIF!長期分散投資の神髄を見せつけてくれた2020年概況 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)から2020年度運用状況がでました。年金の運用を知りつつ、私たち個人投資家にとっても分散投資の大切さがわかる資料なので、この際、一緒に勉強してみましょう。 2021.07.03お金と投資
お金と投資 【感想】ファクトフルネス(オーディブル版)が超絶良かった! 今さらながらFACTFULNESS(ファクトフルネス)を読了しました。といっても読む時間が無いのでオーディブルですが。。売れていた本だけあって内容は面白く、個人的にも衝撃がありました。 2021.07.02 2023.08.26お金と投資
お金と投資 掛け捨ての医療保険はお得なのか?私の場合、実はかなり得をしていた 生命保険は不要と思いつつ12年間、医療掛け捨て保険に入っていましたが、けっこう良かったんですよね。ちょっと過去を振り返りつつ記事にしました。 2021.07.01お金と投資
お金と投資 勤労者世帯の平均貯蓄は1378万円、中央値は826万円|2020年最新データ みんな大好き他人のお金のお話。いわゆるサラリーマン世帯の平均貯蓄と中央値がネット記事に上がっていたのでシェアします。 2021.06.30 2021.09.19お金と投資
お金と投資 2021年6月時点の老後資産状況|それなりに増えてて資本主義を実感 2021年も半分が終わります。3ヶ月ごとに老後資産状況をチェックしているので、せっかくだしブログにて記事公開します。 2021.06.29 2022.01.29お金と投資
お金と投資 私が老後やお金の心配をしなくなったワケ Twitterラジオみたいなスペースという機能で良く遊んでいます。その中でかむいさんに仰っていただいたことを記事にしてみました。 2021.06.27 2022.08.15お金と投資
お金と投資 読者質問|つみたてNISAの次は何をしたらいいでしょうか 当サイト(氷河期ブログ)では投資の第一選択としてつみたてNISAをおすすめしています。理由としては 20年というそれなりに長期の非課税期間 小額から自由に金額設定ができる 自分に合わなければやめる時のハードルが低いことが挙げられます。個人的… 2021.06.26 2022.06.15お金と投資
お金と投資 【リバランス報告】HDV(一般NISA)を完全売却しました【気分スッキリ】 先日書いた通り一般NISAで保有していたHDV(高配当ETF)を売却しました 2021.06.25 2021.12.18お金と投資
お金と投資 備忘録|一般NISAで買ったHDVを2021年中に売るタイミング すっかり忘れていたのですが2017年に一般NISAで買った海外ETFの非課税期間が終わります。そろそろ売り時を考えなきゃ、ということで備忘録です。 2021.06.22お金と投資
お金と投資 祝!オールカントリーが純資産2,000億を突破! 投資信託の最終兵器ともいえるeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産が2000億円を突破しました。知ったのはTwitterから。ハルさんのtweetは人を笑顔にしてくれるものが多く、いつも元気を貰っています。eMAXI… 2021.06.21お金と投資
お金と投資 つみたてNISAを利益確定しようか悩んでます【読者質問】 つみたてNISAをしているけど思いのほか儲かり過ぎている。これは利確した方が良いんでしょうか?という質問をいただきました。利食い千人力とは言いますが管理人の思うところを記事にて回答しています。 2021.06.20お金と投資
お金と投資 貧乏人こそ株式投資を。たった3,000円で世界は変わる 株式投資は少しのお金で始める事が出来ます。その中で配当金は大きな意味を持ちます。お金の見方が変わり、考え方が変われば世界は変わりますね。まずは一歩を踏みだすというお話。 2021.06.19お金と投資
商品レビュー 【無料あり】オーディオブック版の「嫌われる勇気」が超おすすめだった【自己否定する人向き】 嫌われる勇気のオーディオブックを聴いたところ、かなり良かったのでご紹介します。自己否定しちゃう人にはおすすめだと思います。 2021.06.18 2022.06.10商品レビュー
お金と投資 複利パワーが実感できるのはいつからだろうか? 投資は複利で効いてくる。理屈は分かっていても今一つしっくりきませんでした。最近、少しだけ実感できてきた、というお話。 2021.06.17 2021.10.09お金と投資
お金と投資 私が10万円でボーナス投資をするなら ボーナスの時期になってきました。弊社はまだ何もお知らせがありませんが、10万円あったらどんな投資をしたいかを考えてみました。 2021.06.16お金と投資
お金と投資 長期ウォッチ|オールカントリーと楽天バランス均等型が好調過ぎる 長期ウォッチ用の投信をチェックしました。オールカントリーの好調が続きますが、楽天バランス均等型もほったらかしで伸びている良い商品だな、と改めて感じました。 2021.06.15お金と投資
お金と投資 人生100年への対応としての配当マシーンを作る【購入ログ】 老後の「じぶん年金」として東証ETFである2558(S&P500ETF)と2559(全世界株ETF)を買っています。ちょっと購入履歴などを見たのでグラフ化などしたのを記事にしました。 2021.06.13お金と投資
お金と投資 ななしさんはJ-REITに興味はないんですか?→リーマンショックでの恐怖から買えません 読者様からREITに興味はないんですか?と質問をいただきました。せっかくなので記事にて、私のREITの考えなどを回答していきます。 2021.06.10 2021.06.18お金と投資
お金と投資 リスク許容度が分かっていれば暴落に耐えうるのか?【たぶん耐えられない】 リスク許容度が十分と思っていたら暴落に耐えられるのかというと、私は少し難しいのかな、と思っています。では、暴落への備えはどうするのかというと、現金など無リスク資産との比率の方が重要だと思っているので記事にしました。 2021.06.09お金と投資
お金と投資 国内ETF2558で作る「じぶん年金」の運用指針|2021年6月時点 国内ETFの2558(S&P500ETF)をコツコツと買って「じぶん年金」を作っています。運用指針などをざっくりまとめてみました。 2021.06.07お金と投資