【本日終了】Kindle本マンガフェス【全巻50%還元】
blank 管理人の体験や雑談

2021年読まれた記事ベスト5と読んで欲しかった記事3選

2021年も残すところ今日と明日だけとなりました。年末は市場も大して動かないでしょうしブログの話でも。
blank お金と投資

【実績紹介】つみたてNISA3年どれくらい増えた?

つみたてNISAをはじめて3年が経ちました。eMAXIS Slim米国株式を積立ているのですがどのくらいになったのか。自分用ログも兼ねて記事公開していきます。
blank お金と投資

俺たちのGPIF!うっかり累計収益100兆円を達成【長期・分散投資最高!】

GPIFの運用は超絶手堅いのにしっかりしたリターンを叩き出しています。これは私たち個人投資家も見習いたいですね。GPIFのページより長期国際分散投資の分かりやすい画像をご紹介します。
blank お金と投資

「億」貯める人が保険に入らない超合理的な理由

皆さん、保険ってどれくらい入ってますか?管理人は賃貸の火災保険と個人賠償責任保険以外ノーガードだったりします。保険の話題はしばしば戦争になります。Twitterだと炎上することもしばしば。さて、経済コラムニストの大江さんが素晴らしい記事を書…
blank 海外ETF

【株式は成長する債券】管理人の古いETFを見せながら説明していく

当サイトではETFを良く買っています。効率を考えると投資信託ですが、何だかんだでETF好きなんですよね。それは不労所得を体感しやすいからかも、と思っており、ちょっと記事に。
blank お金と投資

使わないと損!猿でも分かる「ふるさと納税」のお得な理由と使い方解説

ふるさと納税の時期がやってきました。使わないと損という珍しい制度なので、猿でもできるふるさと納税という記事を書きました。
blank お金と投資

年末だしサテライトのPayPay証券の状況をチェックしてみた

今年も終わりが近づいてきました。サテライト投資しているPayPay証券の状況を確認したので記事にします。
blank お金と投資

投資は早くからやっておくと子育ても安心

投資を始めるのは早い方が良いです。若いうちに始めておくと結婚後、子育てで余裕がなくなったときにも大きな安心材料になります。りんたろうさんの記事を読んでいて強く思ったのでシェアです。
blank 海外ETF

【爆死】SPYDの今期分配金が大爆死したのを改めて考える

超不人気銘柄SPYDの大減配が話題になっていました。年間で見ると大したことない、という話なんですが、また同じようなことが出そうなので備忘録として記事に残しておきます。
blank お金と投資

【100年時代の生き残り方】投資だけじゃなくて労働や副収入も大切にしたい

Twitterをしていると異様にリプライで盛り上がることがあります。その中でもちょっと生きるヒント的なものがあったのでシェアします。
blank 海外ETF

【海外ETF】100ドル以下で買いやすいメジャー指数ETF【積立投資向け】

楽天証券で海外ETFの積み立てができるようになります。でもVOOとか毎月積立られる金額じゃないですよね。そこでサラリーマンが買いやすい価格帯のETFを備忘録として残しておきます。
blank お金と投資

【悲報?】今後10年で日本の人口1100万人減

日本の人口減少が思ったより緩やかだな、と感じてたら数字のマジックがあったようです。実際には想像通りに減っていて、今後10年で1100万人減るとのこと。ちょっと人口問題も考えてみよう、というお話。
blank 管理人の体験や雑談

【これは安い!】道は開ける、人と動かすマンガ版がセール中【1/6まで】

kindle本で道は開ける、人を動かすのマンガ版がセール中です。管理人はけっこうメンタルを助けられた本でして、これがマンガでペラペラ読めるのは価値があるな、と思いました。
blank お金と投資

2021年12月時点の老後資産状況|大きく増えた飛躍の一年でした

少し早いのですが年末恒例の資産チェックをしました。1年前に比べて大きく増えた飛躍の年でしたね。
blank お金と投資

【愕然】話題銘柄は旬を過ぎるとホント悲惨ね

Twitterを徘徊していると個別株の難しさが分かるtweetが。。ちょっと思うことなどを記事にしました。
blank お金と投資

楽天証券待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~)

楽天証券で米国株の積立が出来るようになりました!やっとSBI証券に追い付いただけですが、今後のサービス向上に期待したいですね。
blank お金と投資

ネットを見てると高収入な人ばかりだけど現実は手取り20万円も厳しいよね

ネットを見てると周りが高収入過ぎて数字がバグりますが、ちょっとリアルな方面も見てみましょう。
blank お金と投資

小話|家で投資の話はするしない(普通はしないですよねぇ)

家族で投資の話ってしますか? 我が家はまったくしません。というか普通の家って投資の話とか出ないと思うのですがどうでしょうか。
blank 海外ETF

海外ETFの配当(分配金)で年金の不足を補うには3000万円が必要

足りない年金の月5万円を補うために海外ETFの分配金を使おう、というお話。2年前に始めたときは無理目かと思っていましたが、意外と何とかなりそうに思えてきましたね。
blank お金と投資

長期ウォッチ|オルカン圧勝だがバランスファンドの良さが確認できた3年だった

長期ウォッチ用の投信をチェックしました。今月もオルカンの圧勝で終わってしまった。。しかしバランスファンドの良さも感じる月でした。たぶん調整時期になると輝きを増すでしょう。
blank お金と投資

【金額公開】冬ボーナスが入りました→つみたてNISA用に回して終了

12/10あたりが冬ボーナスという会社が多かったと思うのですが、今年もコロナの影響が大きそうですね。我が家は無事に貰えたものの、つみたてNISA資金となりました。
blank 氷河期世代

マジで日本人貧乏になったよね、というお話

Twitterを見ていると日本人が貧しくなっているなぁ、と実感したのでちょっと記事にします。
blank お金と投資

生命保険控除を丸儲け!お得に株式の暴落対策費を準備していく方法

明治安田生命の「じぶんの積立」を利用して暴落対策費を準備しようという記事です。初心者ほど効果があると思います。
blank お金と投資

金持ち父さん|資産は私のポケットにお金を入れてくれるもの【至言】

昔は金持ち父さんって好きじゃなかったんですけど、歳を取り、少しずつ納得いくことも増えてきました。ポケットにお金を入れてくれるもの、とはまさに至言ですね。
blank お金と投資

【動揺】2006年に買ったインド株投信をガチホしたらどうなっていたか【2021年版】

Twitterで初めて買ったインド株をずっと保有していたらどうなっていたか、というのに興味ある人が多かったので記事にしました。結論から言うとあまり儲かっていません。理由も含め紹介していきます。