blank お金と投資

オルカン積立は2023年でやめようと思う

5年かけてオルカンを毎月10万円積立しているのですが、これをやめようと思います。理由は新NISAで回すお金がなくなるから。ちょっと短いのですがログとして思うことなどを。
blank お金と投資

悲観的なときこそ不労所得の種を蒔く|じぶん年金運用状況2023年1月

副業で稼いだお金で、不労所得を生み出してくれる「じぶん年金」を運用しています。今月の状況をチェックしてみたので記事にてどうぞ。
blank お金と投資

全てのアセットが下落するなか楽天バランス均等型が健闘中【長期ウォッチ投信】

長期ウォッチ用の投信をチェックしました。保有銘柄すべてがマイナスになりましたが、楽天バランス均等型が驚異のディフェンスを発揮しています。
blank お金と投資

【良画像】次の上昇相場はすぐ近くなのかも?

Twitterを見ているとみらいさんが明るくなる呟きを。ちょっと短いんですが投資の本質を忘れないためログとして。
blank 新NISA

新NISA、バランスファンドありと思います!

あまり話題になることがないバランスファンドですが、新NISAが始まると意外と重宝するんじゃないかな、と思います。Nightwalkerさんの記事でも取り上げられていたので当サイトでも紹介しようかと。
blank お金と投資

【超テンションが上がる画像】2022年は投資家にとって難しい相場だった

2022年は投資家にとって厳しい一年でした。では、いつと比べて、どれくらい厳しかったのか。数字一覧で見ていくと気付くこともあるのでシェアしようと思います。
blank お金と投資

20代で投資をはじめて良かったこと後悔したこと

人生後半戦に突入しているのですが、投資をしてきて良かったな、と思うことが増えてきました。半面、これは失敗したな、と思うこともあり、せっかくなので記事に残しておこうかな、と。
blank お金と投資

【どちらが有利?】つみたてNISA、年初一括?それとも積立?結論は一括だが個人的には続けるために積立派

年初に良くあるシリーズということで、年初一括と積立投資のどちらが良い?というお話。結論から言うと一括なのですが精神的にはなかなか難しかったり。。みらいさんのインスタ投稿より画像お借りました。
blank お金と投資

【金額公開】46歳、氷河期世代の年収を源泉徴収を見ながら紹介する【絶望?】

少し遅くなったのですが源泉徴収票を貰いました。転職して順調に年収も増えているのでログとして記事に。
blank お金と投資

最近、債券ETFが気になるのですが為替やヘッジコストはどうでしょうか?【1656】【2620】

読者様より債券ETFについて取り上げて欲しい、と依頼がありました。金利も魅力的な水準ですし、記事にて状況などを見ていきましょう。
blank ワンタップバイ(現PayPay証券)

【PPP】儲かったKOを売ってWBAを購入【ダウの犬、孤高の1銘柄投資】

キャンペーンで入ってきたお金で個別株逆張り投資をしています。年に一度の銘柄変更をしたのでログとして残しておきます。
blank お金と投資

【爆誕】eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス【詳しく紹介】

eMAXISシリーズ(Slimじゃないほう)から新しい投資信託が登場します。高配当かつクオリティ重視の良さげな商品です。しかしバリュー優位のこのタイミングで出たということは天井警戒して良いかも知れません。
blank 新NISA

【朗報】新NISAでBNDが買える!

つみたてNISAでは債券ファンドを買うことが出来ませんでした。しかし新NISAでは成長枠があり債券ETFを買うこともできるようです。これはポートフォリオから考えるとメリットかと思ったので記事にてシェアします。
blank お金と投資

【株式は成長する債券】管理人の古いETFを見せながら説明していく2022

当サイトではETFを良く買っています。効率を考えると投資信託ですが、何だかんだでETF好きなんですよね。それは不労所得を体感しやすいからかも、と思っており、ちょっと記事に。
blank お金と投資

【悲惨】S&P500に個別株で挑んだ男の末路【数字公開】

2022年、調子に乗ってS&P500を超える!と個別株を10銘柄買いました。果たしてその結果は・・・当然、ボロ負けだったので失敗談としてシェアします。
blank お金と投資

【動揺】2006年に買ったインド株投信をガチホしたらどうなっていたか【2022年版】

Twitterで初めて買ったインド株をずっと保有していたらどうなっていたか、というのに興味ある人が多かったので記事にしました。結論から言うとあまり儲かっていません。理由も含め紹介していきます。
blank お金と投資

S&P5戦略を更新!悲惨な2022年を経て、飛躍の2023年になるか

個別株でやっているS&P5戦略を年末に銘柄更新しました。昨年の結果と入れ替え銘柄などを記事にて紹介します。
blank お金と投資

2023年の投資計画|つみたてNISA満額とETF40万円購入

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年の計は元旦にありということで、ありきたりですが投資計画などを。
blank お金と投資

氷河期ブログって読まれてるの?2022年のPV数や実感などを正直ベースでご紹介

ブログ運営やどれくらい読まれているかなどは普段書かないので、大晦日らしくPV(ページビュー)数などを紹介します。あと、やってて良かったこと、起こったことを記事にしました。
blank お金と投資

2022年読まれた記事ベスト3と読んで欲しかった記事3選

2022年も残すところ今日と明日だけとなりました。年末は市場も大して動かないでしょうしブログの話でも。
blank お金と投資

【実績紹介】つみたてNISA、4年でどれくらい増えた?

つみたてNISAをはじめて4年が経ちました。eMAXIS Slim米国株式を積立ているのですがどのくらいになったのか。自分用ログも兼ねて記事公開していきます。
blank 新NISA

【新NISA】年90万円✕20年を投資するだけで人生逃げ切り、と私の中で話題に!

Twitterで仲良くしてもらっているぱやんさんから記事のお題を頂きました。思ったよりも新NISAの非課税の恩恵がデカいので個人的に興奮していました。せっかくなので記事にてご紹介を。
blank 新NISA

新NISAをつみたてNISAと違う証券口座で作るのは可能?→可能です

新NISAを今までのつみたてNISAと違う証券口座でスタートするのは可能なのでしょうか?答えは可能、ということで自分用の備忘録です。
blank 新NISA

【新NISA】300%リターンの銘柄も非課税枠に乗り換えて良いんですか?【特定口座の悩み】

2024年より新NISAが始まりますが、利益の出ている特定口座の商品を売って非課税枠を埋めるか悩んでいます。親友のナザールさんが分かりやすいシミュレーションをしてくれたので記事にて紹介します。
blank お金と投資

【資産公開】無リスク資産半分でどんとこい?2022年12月時点の老後資産状況

2022年もあと少しで終わります。一年早過ぎません??年初より米国株の下落が続き、ロシアのウクライナ侵攻、止まらないインフレ、想定外すぎる円安からの日銀YCC見直しで乱高下。不安要素は数え切れませんが資産形成は淡々と続けていきたいと思います…