※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【朗報】手取り給与18万円弱でも年金は17万円もらえる

お金と歯車 お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

皆さん、将来の年金は不安ですか?

私は案外楽観的だったりします。

サラリーマンは収入が少ないと厚生年金も期待できないように思うかも知れません。。

しかし、厚生年金は再配分機能が付いているので、低所得者でもそこそこ生きられるように設計されています。

blank

出典:厚生労働省|所得代替率の見通し~実際、「どのくらい」受け取れるのか

厚生労働省のページでも確認できますね。

基礎年金は一律でも厚生年金は低所得でも収入格差が減っているのが分かります。(とはいえ、実際には稼いでいる方が厚生年金は多く貰えるので収入高いほど有利。)

ななし
ななし

管理人は無職期間もあるし、収入も少ないので助けられる側ですね。ありがたや。。

 

さて、厚生労働省の画像だと金額イメージが湧かないのですが、コラムニストの大江さんがリアルな金額で記事を書いていたのでシェアします。

スポンサーリンク

【朗報】手取り給与18万円弱でも年金は17万円もらえる

お金を貯めていこう

大江さんの記事はこちら。

外部リンク年金は収入の低い人ほど「手厚く」もらえるワケ

※リンクは新しいタブで開きます

中でも良かったのは数字が具体的なこと。

 

手取り給与18万円弱でも、年金は17万円余もらえる

これは分かりやすい。

管理人は手取りがもうちょっとあるんですが、無職期間もあるので少し少なめに見ておけば良いですし、近い人はイメージしやすいのではないでしょうか。

じゃ、高い人はどうなの?ということで、手取り35.7万円と17.9万円のケースで年金給付額を紹介していました。

blank

手取り35.7万円→年金給付額22万円

手取り17.9万円→年金給付額17.5万円

これを見たとき、マジ?と思いました。

意外と生活できるなぁ、と。

 

ただ、こちらは基礎年金が13万円とあるので家族でのケースになりますね。

イメージ像は引用にて紹介します。

この図は、手取り給与が35万7000円のAさんと17万9000円のBさんが負担する毎月の年金保険料と将来受け取る毎月の年金額の比較を表しています。

また、35万7000円という手取りは税・社会保険料控除後の金額ですから、額面にすると43万9000円となり、これは厚生労働省がモデル年金額を算出するときの賃金という前提です。AさんとBさんの給料が2倍違うのは比較しやすくするためです。

いずれも夫婦2人で、どちらかは働いていないという前提です。

さて、年金保険料の負担額は給料に比例しますから、Aさんが払う保険料4万円に対して、給料が半分のBさんは2万円となります。

ところが年金給付額を見てみると、Aさんの年金給付額は22万円であるのに対してBさんの場合は17万5000円です。Bさんの払った保険料はAさんの半分なのに、支給される年金額はAさんの8割ぐらいとなります。

 

まぁ、これには夫婦で基礎年金40年を支払うという大前提が必要なんですけど、それでも厚生年金の活躍も大きいですね。

現役時代に月2万円しか納めていなくても40年支払い続けたら終身で月4.5円と考えるとリターンは大きいかも。

何だかんだでサラリーマンって恵まれているなぁ。やはり細々とでも今の仕事を頑張るのが良いかも、と思っちゃいました。

いや、もしくは妻が働きだして手取り18万稼げて社保付きの仕事をゲットできれば、私はリタイヤして良いのでは。。とか。(言ったら怒られそうだけど。)

 

改めて感じた妻と基礎年金の重要性

大江さんのイメージ画像だと基礎年金13万円が生活基盤になっているのは間違いないです。

で、13万円のうち半分はパートナーの基礎年金なんですよね。

そう思うと、資産運用とかよりも夫婦仲を大事にして、ちゃんとサラリーマンを頑張る方がよほど大切かも、とか。

基礎年金ダブル+厚生年金と貯金取り崩しをすれば、文化的最低限の生活はそこそこ満たされそうです。

 

管理人は専業主婦と小さな子供の家庭で、かつ上記の金額がドンピシャだったので参考になりました。

独身だとちょっと数字が変わってくるので、もし良ければ年金機構のシミュレーターなどをお使いください。

外部リンク年金見込額試算|日本年金機構

※リンクは新しいタブで開きます

 

今日はちょっと短いんですが、案外低所得でも厚生年金期待できそうだな、というお話でした。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

思ったより低所得でも貰えるな、と思った方からの応援ポチがあると嬉しいです。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました