お金と投資

blank お金と投資

【投資初心者向け】つみたてNISAの出口戦略。積立投資も同じです

淡々と積み立てた資産を、淡々と積み崩す。非常に簡単です。シンプルなほど効果はあります。誰もが取れる戦略を紹介しています。
blank お金と投資

資産形成へ最強の一手。収入の8割で生活するという事

お金を貯めるには、まずは収入が入った瞬間に別口座へ移す事が一番の近道です。
blank お金と投資

TOPIX連動型上場投資信託(1306)は不要?投資信託で十分なのか?

1306というTOPIX連動ETFを10年以上保有しています。もうお役御免な感じです。
blank お金と投資

長期投資で配当金は伸びているのか?10年以上保有している私の銘柄を紹介

連続増配や高配当という言葉が良く出ますが、分かりやすく私が10年以上保有している銘柄を画像で紹介していきます。
blank お金と投資

【株式】一般口座の不便さが分かるエピソード。住民税の確認で市役所へ

10年以上昔に保有していた株式(海外ETF)を少し売却して利益が出ました。一般口座だった為、税金について市役所で聞いてきました。
blank お金と投資

iFree年金バランス。ついにGPIF投資信託が登場!

当ブログで時おり出てくる年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)とほぼ同じ運用をする投資信託が発売されます。不足する老後資金を投資で埋めるという作戦に対して、かなり優秀な投資信託です。ただ、あまり売れないだろうなぁ、というのが個人的な感想…
blank お金と投資

明治安田「じぶんの積立」のデメリットと不安点。契約完了したので語ります。

万人にすすめたい保険なのですが、押し売りの有無等の情報が少ないのでデメリットと合わせてご紹介します。
blank お金と投資

トルコリラとNZドルについて思う事。高金利通貨の末路。危険な理由を画像1枚で理解させます

高金利通貨は超長期では金利分が為替損で相殺されます。私の失敗談と過去も少し書きました。
blank お金と投資

40歳前後からのつみたてNISA。選ぶべき投資信託は3つだけ

40代で投資を始める場合、紹介する3つの投資信託とつみたてNISAで80点は狙えます。※プロも含みます
blank お金と投資

つみたてNISA:eMAXIS Slim先進国株式と現金で最適解が実現

eMAXIS Slim先進国株式は良い商品と思いながら、まだ記事を書いていませんでした。。
blank お金と投資

ひふみ投信からピーターリンチの「マゼランファンド」を思う

ひふみ投信がTwitterで荒れていたので少し興味を持ちました。
blank お金と投資

成長する国への投資が正しいのか。日本と新興国を比較して説明します。

新興国株式が落ちてきたら少し増やしたいなぁ、と思っているので成長とリターンの参考になれば、という記事です。
blank お金と投資

生命保険:「じぶんの積立」を契約したけど押し売り営業は無かった

iDeCo、ふるさと納税といった具合に税金を上手く扱う人が増えてきました。税金を少しでも少なくして、それを投資に回すと効果は絶大ですよね。記事内容は、明治安田生命「じぶんの積立」を恐る恐る契約したのですが【保険の押し売り】【しつこい営業】は…
blank お金と投資

長期投資でもリスクは減らない、は本当か?長期投資はリスクが減るは嘘なの?

ありがちな論争の一つに「長期保有でリスクが減る」「リスクは変わらない」というものがあるのでご説明します。
blank お金と投資

インデックス投資は勝者のゲーム簡単紹介:ゴットロックス家の寓話

いざ読むには気合いが必要な本ですので、オススメしたい部分をピックアップしてお伝えします。
blank お金と投資

つみたてNISA:バランスファンドで悩む人にオススメ投資信託を3つ

かなり定着してきたバランスファンド。色々あり過ぎて悩む方へオススメ3点を紹介します。
blank お金と投資

不労所得の作り方は簡単。40代サラリーマンの現実とリスクも公開。

不労所得は株式を持つだけで簡単に得られるのですが、それに対するリクスもあります。実際に40代、零細企業勤務の私が保有している資産と不労所得を公開します。
blank お金と投資

つみたてNISAと楽天証券で毎日3ポイント以上が自動で貯まる方法

楽天証券×つみたてNISA×毎日積立というコンボが非常に強力な事を実感しました。
blank お金と投資

ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は長期投資に最適の一手

今一つ注目度が薄い4資産均等型ですが、実は素晴らしい商品です。長期投資であっても株式100%より推奨します。
blank お金と投資

eMAXIS Slimバランス(8資産均等)は長期投資に相応しいか

eMAXIS Slimバランス(8資産均等)を検討した時に思った事を少々。
blank お金と投資

リスク資産における米国株比率を計算してみました(81.1%でした)

私のリクス資産における米国株比率を改めて確認しました。
blank お金と投資

楽天・インデックス・バランスファンド均等型は資産形成に最適な一手

楽天バンガードシリーズのバランスファンドです。楽天VT投信が売れていますが、私はこちらを推奨します。
blank お金と投資

年収における家賃比率が上昇中?一般的な目安と我が家(賃貸)の比率

年収に対する住宅費の割合が上がっており、生活が苦しいという記事です。勿論、氷河期世代も同様です。
blank お金と投資

iDeCo(確定拠出年金)を使わない理由は特別法人税=年1.173%が怖いから

私はiDeCoに加入していません。その理由などを書いています。
blank お金と投資

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)は意外に良いかも

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)はかなり有能投信だと思います。