お金と投資

blank お金と投資

1文字1円以上のWEBライター経験と難易度。副業単価が良くなりました

少しずつライターの仕事を貰えるようになってきました。ブログをやっている事で、脱初心者と言える1文字1円以上のライティングを請ける事ができました。老後に向けて複業の一つとなるようコツコツ頑張ります。
blank お金と投資

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が信託報酬切り下げ

楽天VTIはバンガードの海外ETF経費切り下げにより信託報酬が下がります。この事を受けて、eMAXIS Slimシリーズの特色でもある絶対に逃がさないターミネーターモードを発動したのかと。保有者としてはありがたい限り。
blank お金と投資

ニッセイ外国株式インデックスファンドが遂に信託報酬0.1%切り

2019年6月27日よりニッセイ外国株式インデックスファンド含め、6つの投資信託が信託報酬を切り下げます。それに伴いインデックスバランスファンド4資産均等型も0.019%下がりますます良い商品となっています。
blank お金と投資

年収500万、専業主婦、子ありってどんなレベルの生活できるの?我が家を実例に紹介

年収500万円で専業主婦の妻、子供を養いながら、何とか老後資金を貯めたり投資をして生きています。世の世帯年収より低いのですが、そんなに苦しい生活でもなく個人的には満足をしています。世の旦那様の生活などが知りたい人は記事をどうぞ。
blank お金と投資

年金を支払うより自分で運用をした方が良いと考えてる人は損するかも

国民年金を払っていたり、給与明細で厚生年金の金額を見ると金額の高さに唖然としますよね。これならば自分で運用して見れば、と思いますが、実際は日本の年金が凄すぎるので良さを紹介します。
blank お金と投資

子供が生まれた時に不安だったこと。将来、お金に困らない為にとった対策

子供が生まれた時、自立した後の経済的心配がありました。その点に関しては、子供が小さいうちに長期投資をする事で解決しています。半面、少子化の影響で将来食いっぱぐれる事は少ないかな、とも思っています。
blank お金と投資

夢の毎月配当!小学生のお小遣いとしてDIAとBNDを検討する

毎月分配金の出るBNDという海外ETFから5月分の支払いがありました。同じく毎月配当の出るDIAという海外ETFを使い、子供のお小遣いを賄えないかを考えていきます。
blank お金と投資

不安を消したいなら少しの行動が効果的。管理人オススメな3つの方法

不安や悲観的な気持ちが強い人って、かなりいると思います。私もかなり悲観的な性格です。お金関係なら、持っている株式は常に暴落を考えています。仕事もクビになったらどうしよう、とか。最近、少しづつ不安な事が減ってきました。投資の配当や、副業収入で…
blank お金と投資

雑所得の住民税申告をしたら、ふるさと納税のワンストップ特例が無効になったお話

ふるさと納税でワンストップ特例を利用していたため、自動的に6月の給与から寄付した分の控除をしてくれているだろうとおもったら、市役所からとんでもないお手紙が届きました。
blank お金と投資

予算400円!超簡単に格安SIMをお試しでチャレンジしてみよう

連休中にちょっと試してみる節約術です。まずは簡単なところからお試しからするのがオススメです。全てを格安SIMに切り替えるのではなく、まずは通信だけ試してみる、という方法の紹介です。
blank お金と投資

スマホ料金の完全分離プランで買い替えは3万未満と10万円超の二極化する

スマホ料金の完全分離化で、iPhoneXSのような高級端末を買える層と、普通にlineとネットが使えれば良い、という二極化をします。自分はどっちだろうか、という参考になれば幸いです。
blank お金と投資

タイミングが全て!企業型確定拠出年金(旧401K)を保有していた女性に取材してきた

旧名称401Kの時代からから入っていた女性(氷河期世代)が友人なので、ゴールデンウイークを利用してちょっと話を聞いてきました。リーマンショックの時に株式100%にしていましたが現在はどうなのでしょうか。
blank お金と投資

悲報:楽天証券、未成年口座でドルMMFが自動積立投資できない

今まで普通に出来ると思っていたドルMMFの自動積立が、楽天証券では使えないという事を今さらになって知りました。管理人の恥ずかしい失敗談になります。
blank お金と投資

こどもの日に向けて株式投資を考える。投資信託、海外ETF、ドルMMFどれにするか

子供用口座は自分の口座以上に見る事がありませんが、誕生日、年末、そして子供の日に少し見たり考えたりします。ちょうどDIAを買おうと考えていたので、改めて思った事を記事にしました。
blank お金と投資

世界には4つの国しかない。先進国と途上国、そして、日本とアルゼンチンである

1900年初頭、アルゼンチンは黄金期を迎えていました。世界を制するのはアメリカかアルゼンチンか。そう言われるほどの国力を誇っていたのです。先進国から途上国になった唯一の国と、途上国から先進国になった日本を見てみます。
blank お金と投資

スロージョギングは脳にも身体にも良い。案外、投資も同じだと思った

久しぶりにジムに通いだしてスロージョギングをしています。ふと投資も運動も最初やり始めるまでが大変だな、と思ったので記事にしました。スロージョギング自体はめちゃくちゃオススメです。
blank お金と投資

米国バンガードがVTIとBNDの信託報酬(経費率)引き下げを実行

今のままでも凄まじく低コストなのに、更にVTIとBNDの経費率が下がります。
blank お金と投資

つみたてNISAは2037年まで。2019年からだと19年しか使えない。急げ!

つみたNISAは2019年からの場合、19年×40万円=760万円が非課税枠となります。金融庁も要望は出していますが、投資をするなら口座だけでも作っておくと良いですよ。
blank お金と投資

2019年の「ブログで稼ぐ」の現状。個人にとって厳しい状況に

副業解禁でブログをする人が増えてきましたが現実はどうでしょうか。ブログ一本で食べていく事は難しいですが、副業としては面白いと思います。
blank お金と投資

2019年1月に買った長期ウォッチ用の投資信託はどうなったのか?

2019年1月に購入した長期ウォッチ用のバランスファンドがどうなっているかの定点観測の記事です。
blank お金と投資

S&P500の長期【実質リターン】をPDFで公開します。30年、40年、50年、60年も簡単に見れます

常日頃、平均リターンではなく実質リターンを確認すべしと言っているので自作したものをPDFで公開します
blank お金と投資

リアルで投資やお金の話をする機会。オフ会の参加メリットと体験談

Twitterのインデックス投資家オフ会に参加してきました。お金や投資の話はリアルではドン引きされるので、控えめにいって楽しい!でした。
blank お金と投資

【悲報】Amazonプライム会員の値上げ【対策あり】

Amazonプライム会員が値上げという事で少しでもお得な方法を紹介します。デメリットはクレジットカードを発行する、という点ですが実質4,400円で継続利用が出来ます。
blank お金と投資

未成年口座|子供の株式運用が理想的すぎて嫉妬しそうになる

バイアンドフォーゲット(気絶投資法)は良く語られるものですが、やはり自分のお金なので気になります。そう思うと子供に将来渡すための証券口座は理想的過ぎる、というお話し。
blank お金と投資

新社会人へ贈りたい令和時代を生き抜く3つの知識と残酷な現実

新社会人に贈りたい事でもありますが、今からお金を貯めようと思っている方にも知識として持っておくと便利な事やサービスの紹介です。