お金と投資

blank お金と投資

スマホを売った時のお金は雑所得なのか税務署に確認したら非課税だった話

スマホを売った時に得たお金って、雑所得になって税金を払わないと追徴課税がくるのでは?と心配になっていましたが、税務署に確認したら「生活用動産」なので非課税、との事でした。
blank お金と投資

ジュニアNISAはいつまで?投資可能期間は2023年なので急ぎましょう

子供の将来の為に投資をしてあげたい。せっかくの非課税口座だし、お金の教育にもなるしジュニアNISAが気になるなぁ、と思う人は多いでしょう。私も少額ながらジュニアNISAを利用しています。記事内容はタイトルだけで終わってしまいますが、ジュニア…
blank お金と投資

副業でブログを始めたらWEBライターに転職しそうになったお話し

Wordpressでブログを始めたら、WEBライターの副業どころか本職として転職をしそうになったというお話し。結果としては、お祈り申し上げられましたが良い経験でした。
blank お金と投資

長期ウォッチの投資信託はどうなったか→オール・カントリーが強い

2019年3月10日(日)時点でチェックした長期ウォッチ用の投資信託の状況です。今のところ全部プラス。オール・カントリーが強い。
blank お金と投資

昔にやっていた騰落レシオ投資法を紹介。悲観的な時にこそ株式購入をしていく

市場が悲観的な時に買って、楽観的な時に売りぬく。そういったものを見るのに騰落レシオは参考になります。昔はこんなテクニカルな投資もしていました。
blank お金と投資

個別株の未来なんて絶対に分からない動画。一生VTを保有していこうと思った

個別株の当たり外れは分からないのと同様に、企業の想像を超える成長を見る事ができる動画の紹介です。この成長を自分のものとするにはVTのように世界全部を保有するのが一番ですね。
blank お金と投資

ドルMMFを11万円分購入。復業(副業)で貯めたお金を投資で回しはじめる

副業で貯まったお金ですが、使う予定が無いのでドルMMFを購入しました。複業(副業)の目的は収入源の分散化です。ドルMMFの金利も2%近くあり、お金を回しながら不労所得を増やしていきたいです。
blank お金と投資

バンガード、VT、VYM、VWOなどの経費率(信託報酬)を値下げへ

2019年2月27日、バンガードの海外ETFの経費率引き下げのニュースがありました。VT、VYM、VWOあたりは喜ぶ人が多いと思います。
blank お金と投資

ニッセイ・インデックスバランスファンド4資産均等型の実質コストは0.262%【注意点あり】

ニッセイ4資産均等型の第4期運用報告書(2018年11月期末)が届いたので実質コストを紹介します。
blank お金と投資

楽天カード決済の投信積立をeMAXIS Slim米国株式に集中

海外ETF配当金の課税が大きいので、投資信託の損失と相殺すれば良いのでは?と、ふと思いました。
blank お金と投資

節税保険販売休止の記事から思うこと|明治安田じぶんの積立が無くならないか心配

節税保険、販売休止という記事を見て真っ先に思ったのが明治安田「じぶんの積立」でした。
blank お金と投資

楽天VTは究極の全世界株式!何も考えなくて良いほったらかし投資の最適解

つみたてNISAでの最適解として楽天VTがあります。中小型株まで含むという完ぺきな全世界株式です。市場丸抱えをしたいという人には最適な商品でしょう。
blank お金と投資

子供口座で海外ETF(DIA)か個別株(MCD)のどちらを買うか悩む

2019年に入り、子供へ配当が直接貰える株式を保有させたいと思っています。マクドナルドを考えていたのですが海外ETFも選択肢に出てきて、まだまだ悩み中です。
blank お金と投資

楽天VTの隠れコストが徐々に見えてきた!これは安心して良いレベルでは?

2019年01月31日に楽天VT投信の運用報告書頭注経過が発表されました。実質コストは順調に下がっているようです。
blank お金と投資

42歳になって金持ち父さんの「起業家になれ」の有利さに気付く

昔はあまり好きでは無かった金持ち父さんですが、少し理解を出来るようになったと思います。
blank お金と投資

やっぱり出てきた!「14兆円すったら、年金受給者は怒る」という記事

2018年10月の株式下落あたりから、こういった記事が出てくるだろうなぁと思っていたらドンピシャで出てきたのでご紹介です。
blank お金と投資

老後に向けての投資金額。無理し過ぎると人生を楽しめなくなる可能性あり

老後の為とはいえ、やり過ぎると何でも疲れ果ててしまいます。金額よりも収入の割合で決めると少し楽になります。
blank お金と投資

eMAXIS Slimの信託報酬は絶対に他社に負けない→本当だった

ターミネーター並みにターゲット(信託報酬)を追いかけるeMASIS Slimシリーズがまたまたやってくれました。
blank お金と投資

外国債券投信の為替ヘッジについて思うところ

為替ヘッジの基本的な考えと、思わぬ手数料リスクについて書いています。
blank お金と投資

全世界債券ヘッジありの投資信託が楽天バンガードシリーズより新設定

楽天バンガードより新商品の発表がありました。今回は全世界債券です。
blank お金と投資

長期ウォッチ用の投資信託が約定。バランスファンドと全世界株式を見守りたい

インデックス投資を始めだすと色々な商品に目移りします。個人的に気になる商品を各1万円ずつ長期保有して様子を見ます。
blank お金と投資

やはり株式は最高だ!子供のお金教育に配当金を利用したい(ジュニアNISA比較済み)

株式の配当金を臨時のお小遣いとして渡しつつ、お金の勉強にもと企んでいます。ジュニアNISAで将来の積立はしていますが、こちらは勉強というより大人になって分かるもの、かと。。
blank お金と投資

複業(副業)で得た収入をどうするのか?少しずつ貯めて配当金がでる株式が欲しい

複業を実際にやってみて、少し収入がでました。頑張った分としてプチ贅沢もしたいけど運用もしたいというジレンマです。
blank お金と投資

リーマンショック級の暴落を耐えきるポートフォリオ対策と考え方

リーマンショックのような暴落がきたらどうしよう?株式の急落でそう思ってしまう人も多いです。実際にリーマンショックで資産半額になった管理人が実践しているポートフォリオと考え方を記事にしました。暴落に怯えてしまう人はぜひ記事をお読みください。
blank お金と投資

楽天銀行の個人賠償責任保険がお得過ぎる!月140円、1世帯、1億円、示談交渉付き

自転車の事故で加害者になってしまった場合にも個人賠償責任保険は利用可能です。楽天銀行の保険が素晴らしすぎるのでご紹介をします。