※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【自分メモ】新NISAでオトクな証券会社はどこなのか

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

新NISAで使う証券会社はもう決めましたか?

管理人はそろそろ決めたい時期です。

せっかくならポイント貰ったりお得に使いたいですよね。

SBIは投信マイレージが強いし、マネックスはクレジットカードのポイントが大きい。すこし自分用メモを作ったので記事に残しておきます。

では、一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

【自分メモ】新NISAでオトクな証券会社はどこなのか

結論はありません。(スミマセン)

強いて言えば自分の好きな会社かな、と。

ポイントは「おまけ」で大切なことはコツコツ長く続けること。それは分かっちゃいるけど、やはりお得に投資したいものです。

 

簡単な比較表を作ってみました。

blank

クレジットカードでの積立を最初に始めた楽天証券ですが、SBI証券、マネックス証券に追い付かれ、当初1%だったポイントは改悪により0.2%まで下がりました。

さすがにユーザー離れにビビったのか現在は0.5%に戻って今に至ります。

クレジットカード積立は上限が5万円ですが、これは内閣府令で「同一人に対する信用の供与が10万円を超えることとならないこと」と定められているため。(引き落とし日のズレがあると月によっては5万+5万で10万になる。)

楽天証券は楽天カードで5万円、楽天キャッシュで5万円とすることで月10万円までカード決済が可能という離れ業を使っています。しかし過去を考えると永続ではなくあればラッキーくらいで考えておくのが良いかも。

 

単純にクレジットカード積立でのポイントを見ると一番オトクなのは実はマネックス証券だったりします。管理人は月5万円オルカン積立をマネックスでやっていましたがゴリゴリ貯まるのを実感していました。

次にオトクなのは三井住友カードを使ったSBI証券での積立。ゴールドカードだと1.0%なので月5万円積立で月500ポイント、年6,000ポイントが見込めます。

ゴールドカードといっても俗にいう100万修行を達成すれば年会費永久無料は魅力。そこまで資金のない管理人は通常カードの0.5%でした。

 

単純にはマネックス証券でオトクですが、三井住友カードは意外と通常利用でのポイントが貯まります。こちらもコンビニでVISAタッチを使いまくっている管理人が実感しています。

とくにセブンイレブン、ローソン、一部飲食店だと7%還元は使う人によっては生活でポイントの貯まり方が大きく変わるでしょう。

blank

下記の紹介リンクを使うと2,000ポイントが貰えるので少しお得です。(ゴールド100万修行をする人なら達成でさらに10,000ポイント。)

外部リンク三井住友カード新規入会キャンペーン

※リンクは新しいタブで開きます

 

この7%還元もいつまで続くか、という問題はあるものの、日常利用を考えると通常カードでもSBI証券を使っていくのがオトクな人が多いのではないでしょうか。

ただ、SBI証券と三井住友カードの紐づけが分かりにくいので、こちらの記事などをお使いください。

関連記事SBI証券と三井住友カードのVポイント連携が分かりにくかったので備忘録を書いておく

※リンクは新しいタブで開きます

 

また、ポイントが貯まるのはクレジットカード積立だけではありません。

投資信託を保有するだけでポイントが貯まります。

もう一度画像を確認しましょう。

blank

※2023年9月16日追記:マネックス証券の保有ポイントは2023年9月より超低コスト投信は貰えなくなりました。

楽天証券も昔はありましたが改悪で今は0%となりました。

保有していてポイントが貰えるのはSBI証券、マネックス証券のどちらか。保有で貰えるポイント率はオルカンのものを参考にしています。(手数料高いアクティブファンドはもっと多いけど、当サイトの読者様は買わないでしょうし。。)

マネックス証券の0.03%でも昨今の超低コスト投信だとけっこう大きな率ですよね。貰ったポイントを再投資するとオルカンに実質コストを考えると無視できません。

 

ポイント率でなく、実際なんぼポイント貰えるんや、という感じで確認してみました。

ここでもSBI証券が有利な感じでした。

blank

※2023年9月16日追記:マネックス証券の保有ポイントは2023年9月より超低コスト投信は貰えなくなりました。

クレジットカードで貰える最大ポイントと、投信1800万円保有で貰える年間ポイントを見ると参考になるかな、と。

楽天カードは年間6,000ポイント貰えますが上述したように月10万円積立が必要なのでサラリーマンだと厳しい金額です。

また、楽天証券だけ累計○○万円ごとに一度だけポイントが貰えます。

blank

とはいっても1500万円に到達した時点で合計1,590ポイントなのでSBI証券に比べると寂しい数字。しかも保有していればずっと投信マイレージが貯まります。

 

管理人の生活だとコンビニを使うことは多いし、還元率も大きいのでSBI証券でオルカンを積み上げるのが良さそうですね。

非課税枠をすべて埋めた場合、

クレジットカード積立 年間3,000ポイント

投信マイレージ 年間7,470ポイント

合計すると年間1万ポイントくらいになります。

 

年間1万ポイントが絶対に欲しい場合はSBI証券になりますし、逆に管理人のように現在楽天証券を使っていて乗り換えに手間がかかる、という場合、はポイントと手間の相談になるでしょう。

管理人の場合、新NISAを埋めるために一般口座のETFを売ってお金をつくり、そのあと新NISAで買付が必要です。

都度、配当も入ってくるので、その都度いちいちSBI証券や銀行口座に資金移動するのは思った以上の手間です。例えば成長枠を一気に埋めようとすると税金支払い後240万円分の株式を処分して、SBI証券で240万円分のオルカンを買えば良いのですが、この規模の金額になると証券口座に現金が必要です。そのために毎回資金を移動するのはなぁ、と思って悩み中なのが今です。

 

過去の資産を気にせず新規で新NISAを埋めるだけの入金力があれば、こんなことで悩む必要もないのですが、低収入サラリーマンなので手間を乗り越えないといけません。

とはいえ、管理人は面倒なのでこのまま楽天証券でいこうかな、となってます。

1万ポイントはもったいないけど、いつ無くなるか分からないのでポイ活とか頑張れば何とかなりますし。。

 

ちなみに新NISAは今までつみたてNISAで使っていた証券口座と違うところで開くことができます。ただ、何もしないと今までの証券口座で自動で新NISAが始まるので注意が必要。

今から資産形成をしていく!という人は今回見た感じだとSBI証券がおすすめです。

外部リンクSBI証券

外部リンク三井住友カード新規入会キャンペーン

関連記事SBI証券と三井住友カードのVポイント連携が分かりにくかったので備忘録を書いておく

※リンクは新しいタブで開きます

 

というワケで管理人は面倒で諦めそうですが、今日は新NISAでオトクな証券会社はどこなのかというお話でした。

いろいろ悩ましいですが、投資は変わらずコツコツ続けていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

早く楽天モバイルを処分して昔みたいに戻ってくれーーー、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。

 

おすすめはSBI証券。

次にクレカ1.1%確定のマネックスですね。

外部リンクSBI証券

外部リンクマネックス証券

外部リンク三井住友カード新規入会キャンペーン

関連記事SBI証券と三井住友カードのVポイント連携が分かりにくかったので備忘録を書いておく

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました