お金と投資【初心者向け】節約は資産形成において最強の一手!ヘタな運用よりも効果絶大 資産運用では投資のリターンを求めがちですが、節約に勝るものナシです。月1万円の配当金は難しいので、まずは月1万円の節約をして投資に回していきましょう。2021.05.29お金と投資
お金と投資毎月1万円の節約は株式600万円の配当金以上!家計のやりくりは大切! ついつい無駄遣いをしてしまう時は、これを配当金で貰おうと思ったらいくらくらいだ?と考えられたら、少し資産形成が早くなるかもしれません。2021.02.19お金と投資
お金と投資信託報酬0.6%の現金!インフレで生活費が厳しくなっている インフレは【信託報酬0.6%の現金】というパワーワードを、管理人の生活から分かりやすく書いていきます。2020.04.02お金と投資
お金と投資転職して年収370万円|妻子ありで老後のお金を用意する方法とは? 転職後の額面年収が370万円くらいになりそうです。前職はそれなりに貰っていましたが、妻子あり(専業主婦パートなし)でどうやって老後のお金を用意しようかと自分の頭を整理しました。めどはたっているので記事にてご紹介をします。2020.01.312020.09.27お金と投資
お金と投資やらないと損するレベル!3つの節税&サービス【全て実体験】 実際は使ってみないと分からないものは多いです。少なくとも我が家では効果絶大だったサービスを紹介していきます。ふるさと納税はやってみるだけで税金の理解もできて返礼品がお得。まずはここから始めると良いかも知れませんね。2019.12.292020.06.21お金と投資
お金と投資普通の生活には月48万円が必要?私は節約して株式を買い漁るというお話 ネットでは京都地方労働組合総評議会(京都総連)が発表した「普通の人の生活費48万円」が話題になっているようです。我が家は普通の生活とは縁遠いのですが、せっかくのネタなので記事にしました。笑2019.12.232021.11.09お金と投資
お金と投資読者質問|専業主婦と子一人なのに月17万円で生活している節約術を教えて下さい 読者様より質問を頂きました。「子持ちで17万円生活をするとか、何か特別な節約術があるのですか?」と頂いたので、私なりの節約術を記事にしました。結局は入ってくるお金で生活をする、という身も蓋も無いお話ですが、お金への接し方の参考にどうぞ。2019.10.262022.12.14お金と投資
お金と投資リストラ後の生活費は月17万円。もうセミリタイアできるのでは? 43歳でリストラされて世間的に見れば【かわいそうな人】なのですが、17万円くらいしか生活費がかからず、個人的には豊かに生活できています。税金等を考えれば世帯年収で300万円もあればセミリタイアができるような気がします。2019.10.122021.05.06お金と投資
商品レビューiVideoとDSDV|テザリングし放題のSIMフリースマホがカンタンにできる テザリングを使ってスマホの回線だけで生活をしたいと思う人はいますか? 本記事ではSIMフリースマホとiVideoのレンタルSIMを使った方法を書いております。通信費・固定費を安く上げたいと思う方はどうぞ記事をお読みください。2019.08.312020.03.27商品レビュー
氷河期世代氷河期世代の43歳が無職になるので1年ほどセミリタイア体験しようと思う 2019年8月末に現在の仕事を退職する事になりました。簡単には再就職先はみつからないので、少しお休みをして若いうちにセミリタイアを体験しようと思います。2019.07.032019.11.21氷河期世代
お金と投資予算400円!超簡単に格安SIMをお試しでチャレンジしてみよう 連休中にちょっと試してみる節約術です。まずは簡単なところからお試しからするのがオススメです。全てを格安SIMに切り替えるのではなく、まずは通信だけ試してみる、という方法の紹介です。2019.05.102023.01.30お金と投資
氷河期世代氷河期世代は優秀なのか。絶望的な就職戦線を潜り抜けた人はそうだけど、厳しい現実も知って欲しい 就職氷河期世代、優秀という単語で当サイトへ来られる方がいます。管理人が思うに人数が多いので、優秀な人も多いと思います。世代感での実力差はないでしょう。むしろ求人倍率が1を下回った暗黒時代が長いので精神的にタフな人が多いのでは。。2019.03.072020.03.01氷河期世代
氷河期世代副業解禁は光明!氷河期世代サラリーマンが絶望せずに生き抜く方法 今さら低賃金や絶望の氷河期世代とかを嘆いても人生は変わりません。副業解禁は少し明るい未来を持てるかも知れません。2019.02.122021.07.23氷河期世代
お金と投資余剰金でバランスファンドを買い増しをして気付いた事 生活の中で余剰金が出ているので、使ってしまわないように楽天バランスファンド均等型を含めリスク資産へ変換しておきました。2019.01.092020.06.21お金と投資
商品レビューワジュンPCで3万円台中古ノートパソコン購入とレビュー。新品SSD&オフィス付で大満足! 新品を買うほどの予算は無いので中古ノートPCを買いました。新品SSD、WIN10、オフィス付きで後数年は戦えそうなスペックです。2018.11.262020.04.10商品レビュー