株式投資

blankお金と投資

楽観的なときには暴落の準備を。投資するなら小さく失敗していこう

何か新しい投資法を試したい、この投資信託が欲しい。そんな事を思っている人はいませんか?まぁ、私の事でもあるんですけど。だいたい新しく投資をしようとすると失敗の入り口だったりするので、まずは少額で小さく失敗をしよう、というお話です。
blankお金と投資

超簡単|リセッション(景気後退)への対策は「賢明なる投資家」であること

2020年11月22日現在、いろんなところでリセッションの話が出ています。では、実際に景気後退した場合、私たち個人投資家ができることは、ベンジャミン・グレアムがいうところの「賢明なる投資家」であることかな、と思います。記事では賢明なる投資家のポートフォリオを紹介します。
blankお金と投資

マンガーの投資術|ワンダフルな会社をフェアな価格で買う【書評】

株式投資をする上で何か読んでおくと良い本をお探しでしょうか?それならマンガーの投資術はおすすめですよ。バークシャーの副会長として、ウォーレン・バフェットの右腕として、今なお現役の投資家の珠玉の言葉がコンパクトにまとまっています。
blankお金と投資

長期的に投資を続けるなら「ズボラ投資」くらいがちょうど良い

投資を始めようかな。でも、ネットだけじゃなくて本でしっかり内容を知りたい。しかも、なるべく簡単で分かりやすい本が良い。そういった方におすすめなのが『庶民のためのズボラ投資』です。読んだところ非常に良かったのでご紹介します。
blank海外ETF

老後資産の本命、VT(海外ETF)の評価と6年以上保有の体験談

2019年2月時点でVT(海外ETF)の保有が6年目に入りました。改めてVTの紹介と配当金の成長などを紹介します。
blankお金と投資

脱社畜をしたい人への投資と副業術。少しの副収入があるだけでめっちゃ楽になる【体験談】

少しの副収入があるだけで、会社に縛られる心がかなり減ります。個人的に配当金か副業はおすすめをしたいです。
blank海外ETF

海外ETFの配当と分配金は心のオアシス!長期投資を続けるための原動力

2020年も半分が終わってしまったので、海外ETFの配当金を確認しました。株価の上下は大きく動くと思いますが、配当はそこまで大きく動かないので心のオアシスになっています。
blankお金と投資

インデックス投資をする時に読んでおくと良い本。おすすめ4選

インデックス投資を始めようかと悩んでいる人や投資初心者への鉄板おすすめ本の紹介をします。管理人は敗者のゲームが一押しだったりします。
blankお金と投資

老後に入ったらリスク資産を増やしてはいけない【シニア向け投資信託という記事】

シニア向け投資信託なんて商品はありません。老後にリスク資産を増やすと、長期低迷で身動きが取れなくなります。もしあったとしても基本的には自分のリスク許容度に応じてシンプルに構えるのは大切です。
blankお金と投資

読者質問|貯金が440万円あります。積立投資以外にも運用した方が良いですか?

読者様より、現在持っている貯金について資産運用した方が良いのか?という質問を頂きました。管理人なりの考えを記事にしました。
blankお金と投資

株式に悲観的なら世界人口をみよう。48億の個人的な憂鬱との比較

1985年に48億人だった世界人口は76億人になりました。その間、世界経済や株式はどうなったでしょうか。私は、悲観的な時には人口や未来を思い浮かべています。
blankお金と投資

【疑問】インデックス投資の期待リターンは本当に6.7%なのか

株式インデックス投資の期待値が不安な方も多いでしょう。個人的な感覚だと暴落時に買い増し少しずつして実質5%なイメージです。記事最後の【ボラティリティの小鬼】が役に立つかも知れません。
blankお金と投資

米国株は「株主優位」という一つのポテンシャルを使ってしまった状態なのか

Twitterを見ていたら、山崎元先生がタイトルのような切れ味抜群過ぎるtweetをしていました。米国株比率が高い人は多いと思うので、個人的見解を記事にします。
blank海外ETF

【海外ETF】じぶん年金はまだマイナスでした…2020年5月2日の状況報告

連休に入ったので「じぶん年金」の状況を調べました。株式の急速な回復でそこそこの金額になってきました。債券比率も40%くらいあるので二番底がきても不安が無いのは良いですね。
blankお金と投資

S&P500を天井だけで買い付けた場合はどうなるのか?【特に問題なし】

S&P500を高値掴み VS 淡々とドルコスト。ここ5年くらいなら大した差はないんだけど需要ありますか?というtweetをしたところ反応があったので記事にしました。エクセル先生が出した結果を見てみましょう。
タイトルとURLをコピーしました