バランスファンド

blankお金と投資

長期投資で選ぶべき5つの投資信託はこれだ!2021年1月版【理由と説明あり】

主に初心者向けに選ぶべき投資信託をランキング化したものです。合わせて理由も書いております。投資商品はたくさんありますが、選ぶべき商品は限られてきます。
blankお金と投資

【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ投資信託は3つ!理由も含め断言します

つみたてNISAで投資信託に悩んでいる人にオススメする3つの投資信託です。人は思った以上に損失に弱いので、当サイトではバランスファンドを推奨しています。
blankお金と投資

コロナ暴落で株式半分、債券半分のバランスファンドが大活躍【長期ウォッチ投信】

長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有しているので15ヶ月になりますね。結果は楽天バランスファンド均等型の素性の良さが光るものでした。
blankお金と投資

長期ウォッチ|eMAXIS Slim国内債券インデックス以外全てマイナスに

実際に購入して長期ウォッチしている投資信託ですが、ついにeMAXIS Slim国内債券を除いてマイナスに突入しました。。バランスファンドをチェックしていると色々見えてきたので、記事にて紹介しております。
blankお金と投資

つみたてNISAを始めるか悩んでいる人への超カンタン投資戦略【具体的手順あり】

2020年から「つみたてNISA」を始めようと思うけど、悩んでいる人へ超カンタンな投資戦略を提案します。
blankお金と投資

長期ウォッチ|2019年はSlimバランス8資産が抜群の安定性を見せた一年

長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有しているので総決算です。結果はeMAXIS Slimバランス8資産が抜群の安定性を見せてくれた一年でした。
blankお金と投資

長期ウォッチ|オール・カントリー絶好調!株式にとっては最上の一年

長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有していますがeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が絶好調です。Slim8資産も好調なので全体的に良いまま一年を終わりたいですね。
blankお金と投資

楽天ポイントでグローバル3倍3分法ファンドを購入!個人的評価はナシ

グローバル3倍3分法ファンドが人気のようです。個人的にはレバレッジをかけた商品は不要と思っていますが、余っていた楽天ポイントで購入をしました。所感と商品紹介をしています。
blankお金と投資

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019へ投票。今年選んだのはコレだ!

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019へ投票をしました。投票した投資信託と振り分けた点数、選んだ理由を記事にて紹介しています。今年はどんな投資信託が1位になるのか楽しみです。管理人の選んだものは記事にてお楽しみください。
blankお金と投資

長期ウォッチ|eMAXIS Slimバランス8資産均等型の強さと安定性

2019年1月より実際に購入してチェックしているバランスファンドの状況紹介です。eMAXIS Slimバランス8資産均等型が強いですね。上にも下にも不安定な時はさすが!と思えます。ニッセイ4資産や楽天バランス均等型も良いですね。
blankお金と投資

年金運用大勝利!GPIF、2018年は1.52%、2.3兆円の黒字

いつも株式相場が下落した時だけ何兆円の損失、とニュースに出ますが2018年は+1.52%と株価急落を受けながらも立派な生成期を残しました。あと、地味に利子・配当のインカムゲインがえげつない事になっています。
blankお金と投資

危険水域|2019年1月に購入したeMAXIS Slim国内債券が+1.8%に

2019年1月に購入した長期ウォッチ用のバランスファンドがどうなっているかの定点観測の記事です。
blankお金と投資

2019年1月に買った長期ウォッチ用の投資信託はどうなったのか?

2019年1月に購入した長期ウォッチ用のバランスファンドがどうなっているかの定点観測の記事です。
blankお金と投資

長期ウォッチの投資信託はどうなったか→オール・カントリーが強い

2019年3月10日(日)時点でチェックした長期ウォッチ用の投資信託の状況です。今のところ全部プラス。オール・カントリーが強い。
blankお金と投資

ニッセイ・インデックスバランスファンド4資産均等型の実質コストは0.262%【注意点あり】

ニッセイ4資産均等型の第4期運用報告書(2018年11月期末)が届いたので実質コストを紹介します。