お金と投資 長期ウォッチ|楽天バランス均等型を放置で良いのでは?2020年8月 長期ウォッチ用の投信をチェックしました。2019年1月1日に買ったオールカントリーや楽天バランス均等型はそこそこのリターンを出していますね。 2020.09.14 2020.10.18お金と投資
管理人の体験や雑談 ドコモ口座被害はとりあえず大丈夫でした!改めて思うETFや投信の安全性 docomoユーザーでなくとも特定の銀行口座にお金を入れていたら不正利用される可能性があったドコモ口座問題。とりあえず家族の口座は大丈夫でした。こういったことを考えるとETFや投資信託は人の手に渡るのは手間があるので安心ですね。 2020.09.12管理人の体験や雑談
お金と投資 ゼロ金利でもBND(債券ETF)の分配金が0になっていない理由【短文】 BNDから分配金が入ってきました。そういえばゼロ金利なのに「なんでBNDの分配金はゼロじゃないの?」と思う人がいるかも知れません。ちょっと簡単に紹介をしてみました。 2020.09.11お金と投資
管理人の体験や雑談 【祝300万PV】ぶっちゃけブログってどれくらい儲かるの? 気が付いたら当サイト(氷河期ブログ)が累計300万PVになっていました。ひとえに読者様が読んで下さるおかげです。せっかくなので、ブログというのは儲かるのか?という話もしてみようかな、と。 2020.09.10 2022.04.27管理人の体験や雑談
お金と投資 米国株続落!相場の調整なのか二番底到来か【私は配当入るまで待機】 連休明けのNY市場は続落から始まりました。調整らしい下落もないまま上がり続けていたのでどうなるでしょうか。私はといえば配当が入ってきたら深く考えずにSPYDを購入予定です。 2020.09.09お金と投資
お金と投資 2013年に買ったMCDとKOがどうなっているか KOとMCDを7年前に買いました。一般口座なので死ぬまで放置してそうですが、どれくらいの値段になっているかを記事にしました。 2020.09.08お金と投資
お金と投資 不労所得マシーン|じぶん年金のポートフォリオや状況2020年9月 じぶん年金としてETFを運用しています。最近は国内ETFを使っていますが、海外ETFが主力だったので全体金額などを確認してみました。 2020.09.07 2021.07.26お金と投資
お金と投資 低迷するSPYDと小型株ETF【IJR】のチャートを調べてみたら驚いた件 そろそろSPYD買うか~、と思ったのですが、そういえば小型株が多くてコロナショックで一人負けしたのでは?と言われていたのを思いだしました。せっかくなので調べてみたらそんなことは無かったです。それよりも小型株の値動きの方が驚きでした。 2020.09.06お金と投資
お金と投資 高値掴み?今月も2558、2559を気にせず購入しました 今月もS&P500ETFと全世界ETFが買えました。そろそろ二番底が来るのでは?といった声も聞こえ始めましたが、あまり気にせず買っているので、そのへんも合わせてお話ししましょう。 2020.09.05 2024.03.28お金と投資
お金と投資 悲報!70代の貯蓄中央値1100万円|私たちの老後は大丈夫なのか ネットを見ていたら70歳時点の貯蓄中央値を書いている記事を見つけました。金融資産を保有している中央値で1100万円ということで少しショックを受けたので記事を。 2020.09.04 2022.01.29お金と投資
海外ETF 危険?|そろそろ高配当ETF【SPYD】を追加購入しようか検討中 SPYDの年次リターンを見たらまだ低迷中のようですね。暴落時に買ったSPTMが好調なので、売ってSPYDの資金に使用か検討中です。 2020.09.03海外ETF
お金と投資 下げ幅が怖いんじゃなくて、いつまで続くかが不安だった 上昇相場だと一定数の暴落したら…みたいな話がでてきますね。コロナショックで体験した人が多いかもですが、改めて何が嫌だったのか、という小話です。 2020.09.02お金と投資
お金と投資 円建てで見ると米国株の平均リターン年6.7%はダメなのかも、というお話 米国株の平均リターンは年6.7%と言われています。これはドル建ての話。私たちは最終的に円に替えて使う必要があります。では、円建換算した場合、どんな結果になっているでしょうか。為替リスクを含め、記事にてご紹介しております。 2020.09.01お金と投資
海外ETF 債券ETF|金利が上昇していた期間のBND、AGGの分配金込みリターン BNDやAGGといった債券ETFを考えているんだけど今は金利が低いし、金利上昇時には株価が下がって利子以上に損をしそう。今さら債券ETFを持つ意味ってあるのかな?金利が上昇していた時って配当込みのトータルリターンはどうだったのかを記事にしました。 2020.08.31 2022.04.16海外ETF
お金と投資 【初心者向け】株高でも投資をしたいならお小遣いからが良い【理由3つ】 株高が続くと、ついつい自分も!と思ってリスクオンしたくなる傾向がありますね。とくに初心者にありがちだったり。それでも投資をしたい場合、お小遣いの範囲内というのは効果がありました。 2020.08.30 2024.03.28お金と投資
お金と投資 投資格言|安全域を確保する【イケイケなときこそ用心用心】 どうも株式が好調なので落ち着きません。キャッシュも貯まってくると株式欲しい病が出てきちゃいます。なので格言とともに少し落ち着こう、というお話。 2020.08.29 2020.11.03お金と投資
お金と投資 朗報?米国株上がり過ぎで9月のETF購入株数が減りそう Nasdaq強過ぎ問題が発生しています。毎月買っているETFが買付金額入れてるのに大して株数が買えない感じになりそう。。ちょっと立ち止まって今後を考えてみました。 2020.08.28 2020.11.03お金と投資
お金と投資 米国株が長期低迷しても投資を続けられる? 米国株一強といって良いくらい好調が続いています。ただ長期低迷した場合、同様に米国株一本で続ける人はどれくらいいるのでしょうか?管理人は変わらず続けてそうですけどね。そんなことを記事にしました。 2020.08.27お金と投資
お金と投資 NYダウ銘柄入替|ショックはあるものの長期では気にする必要なし NYダウの銘柄入替が発表されましたね。個人的にはXOMが外れるということにショックはあるものの、長期的にはあまり問題ないな、とも。 2020.08.26 2021.04.30お金と投資
お金と投資 つみたてNISAで100万円ってめちゃ大きいよね、というお話 つみたてNISAって普段気にしないのですが、2018年から始めた人って100万円くらい貯まっている人も多くなってきましたよね。改めて考えると大きな金額だなぁ、というお話。 2020.08.25 2021.05.15お金と投資
お金と投資 タイミング・ペナルティとセレクション・ペナルティ 投資をしているとどうしても新しいものや人気のものが欲しくなりますね。そういった場合、タイミング・ペナルティとセレクション・ペナルティがかかることを覚えておきましょう。 2020.08.24 2021.10.31お金と投資
お金と投資 S&P500超えバフェット太郎10種が想像以上に凄かった|高配当は耐え忍ぶ時間が必要 昨日、今こそ思い返したいインデックス投資、基本のキという記事を書いたのですが、個人的には高配当投資が好きです。で、コレぞ高配当(^^)という記事を見つけたので記事にて紹介いたします。 2020.08.23 2024.03.28お金と投資
お金と投資 今こそ思い返したいインデックス投資、基本のキ 読者様から特定セクターのご相談を頂くことが増えてきました。具体的にはゴールドとQQQですね。特定商品に投資をしたい場合、もしくは投資をしたけどやっぱり自分には合わない。そう思ったときは基本に立ち返りたいですね。 2020.08.22お金と投資
お金と投資 資産と負債|ポケットにお金をいれてくれるものを増やして、奪うものを減らそう 資産と負債の違いをふだん意識していますか?管理人はかなり曖昧でしたので、当記事であらためてポケットにお金を入れるもの、奪うものを書きました。あなたの生活費や資産を考える参考にどうぞ。 2020.08.21お金と投資