blank お金と投資

爆誕?「日経連続増配株指数」「日経累進高配当株指数」

米国株では人気の連続増配指数(VIGなど)への投資ですが、日本株では似たような指数がありませんでした。待ち焦がれていた人も多そうな指数が登場するので記事にてシェアします。
blank お金と投資

私の老後資産4000万円まで貯めた道程【年度ごとに振り返りました】

最近、資産形成を焦ることが無くなってきました。老後資金がそこそこ用意できたからかも知れません。低収入ながらコツコツと貯めてきたら4000万円を超えました。せっかくなので過去からの道程をたどってみました。
blank お金と投資

【Amazonのばら撒き】サブスク無料キャンペーンが凄すぎるw

Amazonがプライムデーに先駆けてキャンペーンをやっています。とくにサブスクが大盤振る舞いなので記事にて紹介します。
blank お金と投資

2023年6月時点の老後資産状況|4000万円を大きく超えてきてビビる

四半期恒例の資産チェックをしました。円安・株高の恩恵をうけて4000万円を突破していました。家全体のお金をかき集めれば準富裕層に到達する金額にも。。シートベルト締めつつ新NISAに備えていきます。
blank お金と投資

使わないと損!猿でも分かる「ふるさと納税」のお得な理由と使い方解説

ボーナスの時期はふるさと納税を少しずつお試しするのに最適ですね。使わないと損という珍しい制度なので、猿でもできるふるさと納税という記事を書きました。
blank お金と投資

信託報酬0.05775%の全世界株式が野村アセットから登場|Funds-i Basic 全世界株式(オール・カントリー)

野村アセットマネジメントが信託報酬0.05775%の全世界株式を発表しました。いくつか考える点もありますが、まずは競争を歓迎したいですね。
blank お金と投資

【握力大切】テスラでもベストの5日間を逃すとリターンは半減していた件

東証マネ部の記事を読んでいたら面白いものを発見しました。テスラ版稲妻が輝く瞬間というものでしょうか。画像もあるのでちょっと一緒に見ていきましょう。
blank 新NISA

新NISA成長枠で買える投信1000本が公表

2024年から始まる新しいNISA(成長枠)で買える投信が発表になりました。日経新聞の記事です。外部リンク新NISAの投信1000本公表 24年始動、毎月分配は除外まずは1000本で、最終的に2000本まで絞り込むようです。公募投信は全体で…
blank お金と投資

山崎元|オルカンよりS&&P500の方が優れているという検証&回答が切れ味ヤバい件

山崎節100%くらいの記事が出ていたのでシェアします。
blank お金と投資

【早期終了しました涙】楽天キャッシュ強化案件|majicaアプリ10万円チャージで20%還元を使うとウハウハ?

Twitterを見ていると超絶お得そうな案件が出ていたので記事にてシェアします。
blank お金と投資

【朗報】俺たちのSPYD、VYM、HDVすべて増配

管理人が大好きな高配当ETFであるVYM、HDV、SPYDがすべて増配していました。楽天証券では円建てで貰うこともできるようになったので地味に嬉しいですね。
blank お金と投資

忘れてた|つみたてNISAがどうなっているか久しぶりに確認した【+58.3%】2023年6月

つみたてNISAを利用しているのですが、2年分ほど先にお金を入れているので完全に放置しています。すっかり忘れていたので調べてみたら爆益でした。今日も備忘録です。
blank お金と投資

【増えてる?】2023年に入ってからの資産推移を確認してみた

他の人の資産爆増報告を見て羨ましいなぁ、と思ってましたが、どうも円安・株価回復で私も恩恵を受けていました。備忘録として2023年初来の利益を確認したので記事にしました。
blank お金と投資

【暴騰】日本株も凄いけど米国株もスゴイというお話|2023年6月の状況

Twitterを見ていると日本株の話題が多いですね。日本株を持っていない米国株投資家は乗り遅れているのでしょうか?じつは違っていて、S&P500やNASDAQ100も十分に伸びている、というお話。
blank お金と投資

持ち家と資産運用の威力!するしないで”7800万円”差も

東洋経済ONLINEで面白い記事が出ていました。普通に暮らす世帯でも長期で見ると資産は大きな差が。もちろん投資もあるのですが、意外と持ち家がキーになっているように感じました。
blank お金と投資

【500ポイント】Amazonがアホみたいにお得なキャンペーンをやってる

Amazonがアホみたいにお得なキャンペーンをやってるので紹介します。
blank 新NISA

30年検証!新NISA「税金を払っても特定口座から移すべきか?」

AERAが新NISAでの面白い検証をしていました。ズバリ特定口座の利益が出てる銘柄を税金払って新NISAに移し替えてホンマ得なん?というのを東証のお偉いさん(執行役員)に聞いた、というもの。具体的な数字が出ていて参考になるので記事にてシェアします。
blank お金と投資

【ちゅりおさん】「給与天引き貯金」すらできない人が大多数なので普通にやれば資産形成は楽勝

投資をしているけどネットを見ていると自分は資産も少ないしショボい…と凹むことはありませんか?管理人はTwitterを見てよく凹んでいました。20代、30代で数千万が普通、みたいな感じですし。。ネットを徘徊しているとちゅりおさんの良記事があっ…
blank お金と投資

【ビックリ】いつの間にやらS&P7になってた

ちょっと前までGAFAMだったりS&P5と言われていた気がしますが、いつの間にやらBig7と呼ばれるようになっていたようです。S&P493の状況も含めてご紹介します。
blank お金と投資

【爆誕】米国株を単元未満株で買えるネット証券が私のなかで話題に!

新しいネット証券のキャンペーンがけっこう魅力的なので記事にてシェアします。地味に米国株の単元未満株が使えるというのは凄いので是非記事をお読みください。
blank お金と投資

4年半、オルカン握ってるだけで+92%【長期ウォッチ投信】

長期ウォッチ用の投信をチェックしました。先月に比べて株式が大きく伸びました。もうオルカンだけでええやん、となってしまいますが、バランスファンドも安定した上昇をしています。
blank お金と投資

SBI・VIGと配当王、どちらが良い?

みんな大好きVIGと配当王の投資信託が登場しました。Twitterを見ていると面白そうな記事が紹介されていたので当サイトでも紹介をしたいな、と。
blank お金と投資

【大増配】俺たちのHDVが前年同月比+39.8%と躍進

保有している高配当ETFであるHDVが前年同月比で+39.6%と大増配をしていました。せっかくなので管理人が実際に貰っている配当などを確認しました。
blank お金と投資

【朗報!】投資信託の「総経費率」が義務付けに|2024年4月より

2024年4月より投資信託のコスト開示が変更になるようです。水瀬さんのtweetで知りました。深く知りたい人は水瀬さんの記事(上)、ざっくり知れたら良い人は日経の記事(下)をどうぞ。外部リンク2024年4月から投資信託のコスト開示が変わる。…
blank お金と投資

「東証ETF vs 普通の投資信託」どっちが有利?

アエラで二重課税調整を使った東証ETFと投資信託のどちらがトータルリターンが得かというマニアックな特集をやっていました。個人的に参考になったので記事にてシェアします。