お金と投資 楽天銀行の個人賠償責任保険がお得過ぎる!月140円、1世帯、1億円、示談交渉付き 自転車の事故で加害者になってしまった場合にも個人賠償責任保険は利用可能です。楽天銀行の保険が素晴らしすぎるのでご紹介をします。 2019.01.23 2024.01.28お金と投資
お金と投資 2018年の不労所得。米国株式の配当合計は1,417ドルでした(税引き後) 2018年に海外ETFで得た配当金の記事です。不労所得を持つことは意外と簡単ですので参考になれば幸いです。 2019.01.22 2020.06.21お金と投資
お金と投資 楽天ダイヤモンド会員の維持・キープ方法。つみたてNISAカード決済&100円投資が有効 意外と優遇の多い楽天ダイヤモンド会員ですが、維持・キープが難しい場合もあります。私がしている対策を記事にしました。 2019.01.20 2020.02.12お金と投資
お金と投資 4資産均等型の単年勝率は8割、10年運用だと無敗!ニッセイの時代がきた バランスファンドを悩んでいる方には4資産均等型をオススメしますが、その裏付けをGPIF(年金運用しているところ)がしてくれています。長期保有、例えば10年以上の保有だと鉄板といえる安定性とリターンが期待できます。 2019.01.17 2024.02.12お金と投資
お金と投資 長期ウォッチ用のバランスファンドを全て売却して買値を統一します タイトルの通りなのですが、余剰金で投資しているバランスファンドの購入日がばらけているので整理をします。 2019.01.16 2020.06.21お金と投資
お金と投資 Fund of the Year2018の結果発表。気になったポイントと欲しい投信 2018年のファンドオブザイヤーの結果が出ました。ちょっと気になったポイントとあったら嬉しい投資信託の要望を書いています。 2019.01.15 2020.01.20お金と投資
お金と投資 バランスファンドの国内債券は必要なのか 国内債券って不要なのでは?バランスファンドの中でも意味が無さそう、と思う方の参考になれば幸いです。 2019.01.13 2020.03.25お金と投資
お金と投資 将来や老後のお金に対する不安をぶっ飛ばす3つの解決法【全て体験談】 将来の事が不安だけど、どれだけお金を貯めれば良いんだろう。お金の不安に対して知っておきたい3つの事を紹介します。 2019.01.11 2020.11.27お金と投資
お金と投資 163万円も使ってないのに昨年の楽天ポイント累計は16,388P!楽天カードは意外と高還元 一年間で楽天ポイントが16000Pも貯まっていました。160万円も使えないので実はかなり高還元カードなのではないでしょうか。 2019.01.10 2020.01.01お金と投資
お金と投資 余剰金でバランスファンドを買い増しをして気付いた事 生活の中で余剰金が出ているので、使ってしまわないように楽天バランスファンド均等型を含めリスク資産へ変換しておきました。 2019.01.09 2020.06.21お金と投資
お金と投資 つみたてNISA:妻の投資分は楽天VTI投信にします【全米株式が欲しかった】 つみたてNISAで妻のアカウントは楽天VTI投信を積み立てていきます。改めてVTIとS&P500の違いを確認した記事になっています。 2019.01.07 2022.04.06お金と投資
お金と投資 株式市場急落にも動じない投資スタンスの作り方。氷河期ブログ管理人の場合 株式市場は常に値動きをして元本割れは当たり前の世界です。投資をしていく上で急落に動じないスタンスの作り方を紹介します。 2019.01.03 2020.03.29お金と投資
お金と投資 2分でOK!楽天証券「つみたてNISA」カード決済の設定方法。画像8枚 楽天証券での楽天カード決済×つみたてNISAの設定方法です。記事通りにすれば2分で終わります。 2019.01.02 2020.02.05お金と投資
お金と投資 リバランスは年1回程度で大丈夫。それよりも株式と債券(現金)比率に注意【老後資産状況20181230】 年末は自分の資産を見直す良い機会です。私は年に一度確認をしてリバランスをします。2018年12月の状況を公開します。 2018.12.30 2020.03.14お金と投資
お金と投資 バランスファンドの強みは下落相場にこそ発揮される【余剰資金投資状況】 余剰金でバランスファンドと株式投信の値動きをウォッチしたいと思って購入しています。2ヶ月ほどたったので状況を確認して見ました。 2018.12.26 2020.06.21お金と投資
お金と投資 朗報!ふるさと納税で取り扱い中止が心配された泉佐野市の返礼品、無事継続を確認 2019年2月13日更新。楽天のふるさと納税サイトから泉佐野市が消えてしまうかも!?と心配していましたがちゃんとお米が残っていました。 2018.12.24 2023.02.05お金と投資
お金と投資 米国株中心なのにHuaweiスマホを使ってるので個人的に思うところ 米国株式がリスク資産の8割を占めながら、使っているスマホはHuaweiです。ちょっと世間を騒がせているので個人的に思う所を。 2018.12.23 2020.06.21お金と投資
お金と投資 【読者質問】ニッセイ4資産均等か楽天バランスファンド均等型か 読者様よりニッセイ4資産均等型と楽天バランス均等型のどちらがオススメか、という質問を頂きました。超個人的な見解でお答えします。 2018.12.22 2020.07.14お金と投資
お金と投資 まずは投資方針を作ろう!簡単なものでも効果あり【私の実例も公開】 投資を始めようと思うと、いろいろな情報で溢れています。まずは投資の基本方針を決めましょう。何に投資をするかより、どう運用するかの方が長期では大きくものをいいます。 2018.12.19 2020.06.21お金と投資
お金と投資 リアル金の卵!110万円で買ったHDVが年4万円の配当金を産んでいる 高配当ETFのHDVが、金の卵という不労所得を産んでいます。私の場合、調べてみると1回1万円くらいで、わりと驚いたので記事にて実際の配当金や購入費用を紹介をします。 2018.12.18 2019.01.26お金と投資
お金と投資 余剰金でeMAXIS Slim8資産均等型を購入!長期ウォッチしていきます eMAXIS Slim8資産均等型は良い商品です。しかし保有をしていなかったので、小額投資で経過を見ていきたいと思います。 2018.12.17 2020.06.21お金と投資
お金と投資 【読者質問】つみたてNISAでどの商品をやるか決めきれません【回答と失敗談あり】 つみたてNISAで投資を始めたいけど、選ぶものが多すぎてどの投資信託が良いのか分からない、という質問を頂きました。 2018.12.12 2019.07.22お金と投資
お金と投資 2018年に衝撃的だった投資信託。eMAXIS Slim無双の一年でした 衝撃だった投資信託の紹介と、2019年に向けた戦略についてのお話しです。少し変わり種もご紹介します。 2018.12.11 2023.02.26お金と投資
お金と投資 NISA枠の完全消化!HDVとiFreeNYダウ投信を末永く見守りたい 一般NISA枠の残りを高配当ETFのHDVと、iFreeNYダウインデックスで埋めました。すっきりした! 2018.12.09 2024.01.06お金と投資
お金と投資 松井証券のロボアド「投信工房」が面白い!ぜひ楽天証券にも導入してほしい 松井証券が「投信工房」という面白いロボアドをやっているので紹介します。 2018.12.05 2019.01.26お金と投資