お金と投資

blank お金と投資

【金欠を解消したい】お小遣いを月1万円増やすための海外ETF投資術

お小遣いがあと1万円増えたら…と思うことがあります。しばし人生のリタイア中なので、海外ETFの配当・分配金を使おうかな、と思っているお話。コツコツと自分のお小遣いを増やしたい人の参考になれば幸いです。
blank お金と投資

2019年9月時点での老後資産状況と、今後の推移を紹介していきます

しばらくの間、モラトリアムというかセミリタイアをするので老後資産の状況を確認しました。入金はほとんど期待できない状況が続くので、もしかするとキャッシュ部分は過去最高値かも知れません。
blank お金と投資

つみたてNISAの出口戦略|20年後に儲かっていれば贅沢をする。損をしていれば清貧に暮らす

つみたてNISAを利用しているけど20年後のイメージが湧かない。20年後に損をしていたらどうしよう?そんな風に思っている人はいませんか?毎月の積立投資なので、20年後への仕送りと考えるとかなりスッキリするので記事にてご紹介をします。
blank お金と投資

債券ETFを持つ理由は「暴落時に現金で株を買う」のは難しいから

ポートフォリオに債券をもった方が良いのかな?と考えることはありますよね。最近、やっぱり債券は保有した方が良いと思うようになりました。現金で値下がりしている株式を買うのは精神的に「しんどい」からです。
blank お金と投資

海外ETFで作る「じぶん年金」の運用指針と投資戦略|2019年9月

海外ETFを使って「じぶん年金」を作ってみたいと思いませんか?管理人は43歳ですが、副業収入を海外ETFへ投資をしています。老後は元本を取り崩さずに配当を生活費に利用したいと考えています。主力は高配当のVYM、米国債のBNDを半々で保有しています。
blank お金と投資

つみたてNISAは40代と相性抜群!公的年金までの「つなぎ役」として使い方

つみたてNISAを投資しているけど、将来が分からなくて不安だな、という人はいませんか?年40万円×20年=800万円が「20年後にどうなっているか」と考えると大変です。当記事では、20年後のつみたてNISAの使い方や出口戦略について紹介します。投資が気楽になれるので、ぜひお読みください。
blank お金と投資

長期ウォッチ|eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等)が想像以上にリターンが低い

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等)の資産配分が良いな、と思っていたのですが、オール・カントリーや8資産バランス、ニッセイ4資産と比べると悲惨なリターンになっています。長期ウォッチ用に持っている銘柄との比較結果を紹介します。
blank お金と投資

妻の優待用銘柄をみて「投資ブーム」の時はやはり天井なんだなと実感した

妻から楽天証券口座を整理してくれと言われて積立設定の解除などをしていました。そうした時に優待目的で買った銘柄の状況を見たので、自身への教訓として心に刻んでおきます。ちなみに、妻は何でもオープンなので銘柄好評もOKとのこと。
blank お金と投資

老後のキャッシュマシーン|今月のじぶん年金として海外ETFを追加購入

2019年8月のじぶん年金として、VYM2株、BND2株を購入しました。ペースとしては上々かな。
blank お金と投資

信託報酬0.1%切り!SBIより新しいS&P500投信が爆誕

新しくSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドという、VOO(S&P500ETF)に投資するだけの投資信託が誕生しました。
blank お金と投資

【投資初心者向け】株式長期投資よりリバランス効果を重要視しよう

インデックス投資を始める際、ありがちなのが株式100%のポートフォリオです。当ブログとしては初心者へはバランスファンドを推奨します。
blank お金と投資

読者質問|37歳で年収290万円の仕事。結婚や投資ができるか不安です

年収300万円以下で結婚もして投資もするのは可能だろうか。読者様より、そのような相談を頂きました。結論としては、結婚は問題なく可能です。投資もするという事であれば、何も用意をしていない人より有利です。
blank お金と投資

記事単価1.5倍に|Webライターの良さは自分で単価交渉ができること

副業でWebライターの仕事をしているけど文字単価が低くてもう辞めたい。検討しているけど、単価が低く悩んでいる。そういった人は多いと思います。私もそう思っていましたが、意外と低い単価から始めて、今回値上げ交渉を成功したので、理由や結果を記事にしました。
blank お金と投資

最終兵器eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)これ一本で投資終了

株式投信についてお悩みでしょうか。それならばeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が最適解です。オール・カントリーの基本情報や、実質コスト、三重課税がかからないメリットを紹介しています。検討中の方は記事をお読みください。
blank お金と投資

【PPP】ダウの犬投資法で孤高の1銘柄を検討する【WBAかKO】2019年8月

インデックス投資は退屈なので、高配当投資といったサテライト運用をしたいと思いませんか?今までワンタップバイでサテライト運用をしていましたが外国株式の最低手数料撤廃で米国株への投資がしやすくなりました。当記事ではダウの犬の最小1銘柄(PPP)への投資を検討しました。
blank お金と投資

国民健康保険51万円…専業主婦+子あり年収500万円でリストラされたら…

サラリーマンでリストラされた場合、国保の金額は気になりませんか?実際に年収524万円でリストラされましたので市役所で金額を聴いてきました。属性は専業主婦+子供です。無職になる身には重税です。高い国保の金額と回避法も書いています。
blank お金と投資

やはり楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)は健闘している

楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)を検討している人はいませんか?本記事では本商品と、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)や8資産均等型との実際に購入して比較をしています。バランスファンドや低リスク運用を考えている方はぜひ記事をお読みください。
blank お金と投資

2000年以降のダウの犬投資法がけっこう凄い【子犬かPPPをしたい】

ダウの犬投資法をご存知ですか?一時期、有名になり過ぎて有効性を失いました。マルキール先生には「ただの負け犬」と称される始末。本記事では投資法の紹介と輝きを取り戻した2000年以降のリターンを紹介しております。サテライト運用としても面白いのでご覧ください。
blank お金と投資

悲観的な相場こそ、複業(副業)収入での投資が効果的だと思う

ちょっとした急落でも気にせず株式投資をしたいと思いませんか?管理人は副業の収入を投資に回しているので、参考として紹介をしています。余剰金と思えば、相場の上下も気にならずに投資をしやすいのでオススメです。
blank お金と投資

明治安田じぶんの積立を解約しました。引き止め等は一切無かったので入る人は安心して欲しい

「じぶんの積立」を解約しました。契約した時と同じく勧誘や引き止めなどはありませんでした。本記事では私がこの保険を解約したので紹介をします。入ろうかな?と思う方の参考になるかも知れません。ちなみに解約は電話一本で出来ました。
blank お金と投資

子供のジュニアNISAと未成年口座のポートフォリオや所感|2019年8月2日

ジュニアNISAと未成年口座の状況を久しぶりに確認しました。2019年8月時点でのポートフォリオや所感などをまとめています。
blank お金と投資

つみたてNISA|もし本業の収入が途絶えたら積立投資は継続する、しない

管理人はリストラでしばらく無職になりますが、つみたてNISAを使って積立投資は続けます。本業の収入が無くなった時の、積立投資をどうするか。その指針としてポートフォリオや、本人の資格や専門性、副業等での複輸入が大切というお話。
blank お金と投資

復業(副業)でWebライターの案件受注した体験談と実例を紹介します

複業(副業)でWebライターをしています。副業に興味がある人へ向けた、管理人の体験談ですね。
blank お金と投資

楽天証券もドルMMFの追加購入が0.01ドルから出来るようになっていた

前まではできなかったのですが、いきなり改善がされていてビックリしました。
blank お金と投資

読者質問|つみたてNISAをSBI証券から楽天証券に変えても良い?

読者様より、楽天ポイント目当てで「つみたてNISA」をSBI証券から楽天証券へ変えるのはアリ?という質問を頂きました。個人的解答は「現状維持」です。ポイントは都度ルールが変わります。目的である長期投資を大切にする、というお話。