お金と投資

blank お金と投資

楽天・インデックス・バランスファンド均等型は資産形成に最適な一手

楽天バンガードシリーズのバランスファンドです。楽天VT投信が売れていますが、私はこちらを推奨します。
blank お金と投資

年収における家賃比率が上昇中?一般的な目安と我が家(賃貸)の比率

年収に対する住宅費の割合が上がっており、生活が苦しいという記事です。勿論、氷河期世代も同様です。
blank お金と投資

iDeCo(確定拠出年金)を使わない理由は特別法人税=年1.173%が怖いから

私はiDeCoに加入していません。その理由などを書いています。
blank お金と投資

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)は意外に良いかも

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)はかなり有能投信だと思います。
blank お金と投資

書評「インデックス投資は勝者のゲーム」は米国株投資家のバイブル

バンガード創始者ボーグルの最新本レビューです。
blank お金と投資

「海賊とよばれた男」は石油メジャーを知るにも最適な一冊

海賊とよばれた男を読んだ書評です。石油メジャーの恐ろしさも知れます。
blank お金と投資

悲報|バンガード創始者より投資家の心をへし折る痛恨の一冊が出版

2016年から向こう10年はS&P500の投資リターンは1.6%を覚悟しましょう。
blank お金と投資

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は超おすすめ投資信託!長期投資に最強の一手

個人的には、思考停止でこれ一本と暴落用の現金だけで十分な資産形成が出来ると思っています。
blank お金と投資

つみたてNISA:40代から投資信託を始める人はS&P500投信のみでOK

40代から投資を考えている人に、つみたてNISAを使って最適解を出します。
blank お金と投資

つみたてNISAは圧倒的お得な制度。メリットとデメリットも紹介

つみたてNISAの紹介です。大半の人はこれメインで十分だと思います。
blank お金と投資

不労所得を得たいなら株式配当金はもっとも簡単な手段

少額から可能ですので、投資初心者が配当金を得るという体験に良いと思います。ただし大金はダメです。
blank お金と投資

書評「お金は寝かせて増やしなさい」は実録インデックス投資体験談

体験談がリアルなので初心者だけでなく、リーマンショックを生き残った人も楽しめる一冊です。
blank お金と投資

投資失敗談:唯一心が折れた銘柄は東京電力

投資で数々の失敗を経験していますが、心が折れて売却したのは東京電力だけと思います。
blank お金と投資

我が子の不労所得を公開。資本家は働かずに富を得る

私の子供の不労所得です。働いてさえいないのに納税までしています。
blank お金と投資

年収300万円からの資産形成と運用ステップ7(投資と現金は1:1)

実際の投資編です。買うべき商品と急落に備えた現金比率を明確に書きました。
blank お金と投資

ふるさと納税の寄付金額と控除確認!住民税通知書で簡単に見れます

ふるさと納税がちゃんと寄付=住民税の先払いが確認できました。
blank お金と投資

証券口座開設と使い方を紹介

証券口座開設までのハードルは意外と低いです。写真多めで簡単に出来るという実例紹介です。
blank お金と投資

株式投資は儲かるのか?

株式投資は儲かるのか?という疑問にお答えします。
blank お金と投資

老後資産状況:氷河期世代のリアルな資産20180624

4半期ごとに一応ざっくりチェックしていますので、ついでに公開もします。
blank お金と投資

なぜ投資は必要なのか

投資をしてみたいが不安だと悩んでいる方に投資の必要性を説明します。
blank お金と投資

投資に知識は必要ありません。

投資をしたいと思っても多くの不安があります。まず知識の不安を払しょくします。
blank お金と投資

投資初心者が「ウォール街のランダムウォーカー」を楽しく読む方法

挫折しがちなランダムウォーカーを楽しく読むコツです。
blank お金と投資

信託報酬を年会費に置きかえると意外に高かった

思った程は高くありませんが、長期で考えると結構な金額でした。
blank お金と投資

パトラッシュと呼ばれた投資信託(マネックス資産設計ファンド)

全くオススメ商品ではありません。昔話として楽しんでください。
blank お金と投資

年収300万円からの資産形成と運用ステップ5&6(資産運用スタート)

資産はゆっくり形成していくものですが運用をしないと難しいです。運用もゆっくり始めていきます。