お金と投資

blank お金と投資

ついに信託報酬ゼロの投資信託が登場!しかしお得な感じが少ない理由とは

野村アセットマネジメントより信託報酬ゼロの投資信託が登場します。しかし2030年12月31日までということ、楽天カード決済を考えると、急いで乗り換える魅力は少ないかな、と思い記事にしました。
blank お金と投資

ダウ1000ドル落ちのショック!一晩で資産が38万円減っていたお話

2020年2月24日のNY市場でダウが1000ドルを超える急落がありました。新型コロナウイルスの懸念から売りが売りを読んだみたいです。管理人の資産も一晩にして38万円が溶けており、状況確認をかねて記事にしました。
blank お金と投資

長期ウォッチ|安定性をみせる楽天インデックス・ファンド・バランス均等型

長期ウォッチしている投資信託の状況を確認しました。2019年1月1日より6商品を保有しているので14ヶ月になりますね。結果は楽天バランスファンド均等型の素性の良さが光るものでした。
blank お金と投資

入金力はインデックス投資に重要だけど。。自分に必要なお金を知れば大丈夫

パッシブ運用は誰がやっても同じリターンとリスクです。資本の大きさがものを言います。ですが、個人が必要なお金と裕福さは違いがあります。私は自分が必要なお金から逆算をしています。
blank お金と投資

GDP年率6.3%減で不況入り?早めに転職決めておいて良かった

10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナスというニュースを見て思ったのは、めちゃ凄いタイミングで転職できたな、ということでした。不況入りに備えてやっておきたい3つのことも記事で紹介しています。
blank お金と投資

転職後の投資にかけるお金をどうするか→2020年は副業収入で対応していく

転職後は収入が下がります。つみたてNISAは死守するものの、海外ETFや不労所得も増やしていきたい。ということで、副業を頑張って月5万円の投資をしていきたいと思っています。
blank お金と投資

2枚目の楽天カードが地味に便利!家族持ちにはオススメしたい

楽天カードは通信費や光熱費の引き落としで使っているので、自分がネットで買い物をする時は2枚持ちしている方を使っています。意外に便利なので役に立ったシーンを紹介します。
blank お金と投資

読者質問|今からジュニアNISAを始めるには遅いですか?投資を始めるのに遅いということは無い

読者様より子供が中学3年生ですがジュニアNISAを始めるのには遅いでしょうか?と質問を頂きました。余裕資金とのことですので、そういった場合は始めた方が良いですね。もし損が出ていても、つみたてNSIAに移行して長期投資が可能です。
blank お金と投資

iシェアーズ・コア日本国債ETF(2561)がブラックロックより登場【金利・利回り】

ありそうで無かった日本国債ETFがブラックロックから登場するようです。上場予定日は2020年2月26日。個人向け国債は利回りが低すぎるので、国内債券インデックスをポートフォリオに組み入れたい人には嬉しい商品になりそうですね。
blank お金と投資

じぶんの積立|満期保険金は一時所得控除(50万円)があるので税金の心配不要

昨日書いた記事で、ご質問者様以外の読者様からご質問を頂きました。ブログ問い合わせからのメッセージとTwitterでも同じような内容でしたので記事にてシェアします。
blank お金と投資

読者質問|じぶんの積立で戻ってきたお金に税金はかかりますか?【かからないのでご安心ください】

明治安田生命の「じぶんの積立」が気になっているけど、控除ってどういう事なの?返還されて返ってきたお金に税金はかかるの?と悩んでいる方へ向けた記事です。自分の所得から差し引かれるものなので、還付金に課税されることはない、という内容です。
blank お金と投資

つみたてNISAとiDeCo|老後に向けてどちらから始めるべきか

つみたてNISAとiDeCo。投資をはじめるならどちらが良いだろうか?当ブログとしては、はじめはつみたてNISAをオススメしています。自分に合わなかったら、投資をやめる事も自由というのは大きなメリットだと思います。
blank お金と投資

ジュニアNISAはお金持ちが更にお金持ちになっていく資本主義の体現

ジュニアNISAは使い方次第で子供が資産家になるチートアイテムだと思います。制度が変わって18歳まで引き出し不可というのが変わりそうなので、少し便利になるかも知れません。
blank お金と投資

【悲報】たった一晩で資産が24万円減っていたお話【投資では良くあること】

Twitterを見てたら、昨晩のアメリカ市場でけっこう下がったようなので楽天証券を見てみました。記念のスクリーンショットを取りつつも、長期投資のなかでは普通にあることだったりします。私の考えなどを記事にしました。
blank お金と投資

【読者質問】eMAXIS Slim全世界株式と米国株式はどちらが良いのか?

みんな大好きeMAXIS Slimシリーズですが、読者様よりタイトルに近い質問を頂きました。私なら全世界株式を選ぶと思い記事にしました。
blank お金と投資

転職して年収370万円|妻子ありで老後のお金を用意する方法とは?

転職後の額面年収が370万円くらいになりそうです。前職はそれなりに貰っていましたが、妻子あり(専業主婦パートなし)でどうやって老後のお金を用意しようかと自分の頭を整理しました。めどはたっているので記事にてご紹介をします。
blank お金と投資

「賢明なる投資家」の推奨ポートフォリオが私のものと似ていてびっくり

リライト記事です。ほとんどの人には「賢明なる投資家」で書かれている防衛的投資家をオススメします。
blank お金と投資

生命保険控除を丸儲け!お得に株式の暴落対策費を準備していく方法

明治安田生命の「じぶんの積立」を利用して暴落対策費を準備しようという記事です。初心者ほど効果があると思います。
blank お金と投資

祝!未成年口座のニッセイ外国株式インデックスが信託報酬引き下げ

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンドの信託報酬が引き下げになりました。子供の誕生祝に買った商品なので思い入れがあるので、過去の信託報酬0.4%から下がってきた昔話もしています。
blank お金と投資

Fund of the Year2019の結果発表。気になったポイントと欲しい投信

2019年のファンドオブザイヤーの結果が出ました。ちょっと気になったポイントとあったら嬉しい投資信託の要望を書いています。
blank お金と投資

去年、資産形成に最も役立ったのは楽天カード積み立てでした

将来に向けた資産形成を考えたときに、どうすればお金を確実に残していけると思いますか?資産形成というと投資での利回りに頭がいってしまいますが、大切なのはお金を残すこと。まずは楽天カードでの積立投資が役立ったという体験談を紹介します。
blank お金と投資

バイアンドフォーゲット|つみたてNISAの存在を忘れる方法

つみたてNISAを始めたけど日々の値動きが気になってしまう。ついつい株価をみてしまう。そんな人は多いと思います。私も初心者の頃はそうだったので分かります。つみたてNISAでは全く値動きが気にならないので、その方法をご紹介します。
blank お金と投資

昨年の配当がちょっと少ない?調べてみたら増配傾向でした【支払い時期のズレが原因】

2019年の配当金が分かったのでブログ記事ネタにしようと2018年分と見比べて見たところ2018年より下回っていました。。海外ETF自体を買い増ししていたのに何で?と思い調べてみたら支払い時期にズレがあっただけ、というお話。ちゃんと見ると増配でした。
blank お金と投資

金の代わりにBTCをデジタルゴールドとして保有するのはアリなのか

投資の中には現物資産として「金」があります。株や債券と違い「お金」を生み出しませんが、違った動きをすることでポートフォリオの安定させる点で一定の人気があります。株高局面が続くなかで金か仮想通貨を買おうかと悩んでいるので記事にしました。
blank お金と投資

知ってました?副業や一般口座の利益は20万円以下でも住民税がかかります

副業をする人が増えてきましたね。20万円以下は確定申告不要というルールっぽいのがありますが、じつは住民税の申告は必要なので注意が必要です。一般口座の海外ETFの売却益で危うく脱税することになった経験を記事にしました。