米国株積立をやめたくない!なんとか20年続けるために思ったこと

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

皆さん、新NISAはオルカンなどの全世界派ですか?それともアメリカの成長を信じてS&P500などの米国株派でしょうか?

管理人はアメリカと心中したいのですが、新NISAは私が死んだあと妻が使うと思うのでオルカンにしようと思っています。

関連記事【新NISA】オルカンにするかS&P500にするか悩んで出した結論

※リンクは新しいタブで開きます

 

さて、先日のeMAXIS Slim米国株式の純資産が2兆円突破という記事を書いたなかで思っていたことがあります。

  • せっかくS&P500をメインに投資できるようになったのに止めてオルカンにするのは勿体ない
  • 今やめるのが一番あかんパターンやなぁ

などです。

とくに下の段。

 

いつもお世話になっているNightwalkerさんの記事でも同様のことが書かれていました。

また、もうひとつ考えられるのが

  • 米国株ブームが終結しつつあるのではないか?

と言う点。オルカンの同じく1〜4月の資金流入は、

  • 2022年 1098億円 → 2023年 1628億円

と増えており、資産形成市場への資金流入は、上昇基調と思われます。そんな中で、人気ファンドの資金流入がやや減少しているというのは、なぜかしら?

たとえば、米国株がこの10年間やたら強かったのを受けて米国株を買っていた人が、最近の軟調相場で別のリージョンに逃げ出したみたいな?

だとしたら長期投資で負ける典型的パターンのひとつ。私は全世界株式派ですが、信じてたんだから踏ん張れば良いのにと思ったりはします。まあ、いつでもふらふらする人は一定数いますから、そんなもん、ということなんでしょう。

引用元:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額がついに2兆円を突破!

※太字・装飾は管理人がしました

 

これ、完全に管理人のことでして、信じてたのに踏ん張れていませんね。。新NISAを全部米国株にする勇気が無かったです。

 

まぁ、過去の資産はもともとVTなども大きかったのでオルカンでも実のところはあまりPFは変わらないのですが、新NISAを埋めたあとの部分はS&P500を積立していこうと改めて思いました。

せめて、つみたてNISAを完走するの同じ800万円くらいは頑張って準備したいな、と。

というワケで、新NISAは過去の資産を使って早々に埋めて、上記のつみたてNISA満額だった800万円を目標に本業と副業を頑張っていきたいです。

運用期間としても20年は続けたいところ。

 

資金としては現状177万円ほど。

blank

副業をあと3~5年くらいは頑張って、この部分を増やして、50歳を超えたら新規投資の心配しなくても良いようにしたいなぁ、とか。

つみたてNISAは5年ほど続けており投資元本は200万円。

投資したい総額800万円
マイナス200万円
マイナス177万円
不足額423万円・・・

先は遠いなぁ。

 

妄想としては

  • 65歳で引退
  • チャンスがあれば60歳で引退
  • つみたてNISA、S&P500を取り崩す
  • 足りない生活費は副業かパートで生活費を稼ぐ
  • 新NISAは70歳まで手を付けない

という感じ。

 

管理人は今年47歳なので投資期間が短いものだと13~18年ちょい。

複利の実感がまだ怪しいし、状況次第ではリターンがマイナスの可能性もあります。60代後半になればもう少し改善されるかもですが市況次第ですね。

ただ、2019年より始めたつみたてNISAがあるので何とかなる気もしますね。

 

つみたてNISAとS&P500を65歳まで育てて、

  • 儲かっていたら贅沢に
  • 損したら清貧に

という生活をしたいな、と。

800万円満額投資できて成長0だとしても800万円は残ります。

65歳から5年で取り崩していくと年160万円。生活費が年200万円なら夫婦二人で40万円稼げば良い。これくらいの緩さです。

60歳から取り崩し+副業だとしんどいけど、63歳から取り崩しならもう少し緩く働いてもいけそう。

120万円を一人で稼ごうとすると緩くは無理だし、妻の助けがないなら65歳まで本業続けるかな、というところ。

年間取り崩し金額生活不足金備考
60歳80万円120万円夫婦二人いれば何とかパートで
61歳88万円112万円
62歳100万円100万円
63歳114万円86万円
64歳133万円67万円
65歳160万円40万円
66歳160万円40万円年金が出れば余裕の生活に
67歳160万円40万円
68歳160万円40万円
69歳160万円40万円
70歳160万円40万円

65歳から年金支給だと一気に楽になりますが、ここらへんどうなるやら。。70歳支給を想定しておいたほうが良さそうな気もしますね。

 

さて、今日記事を書いて思ったこと。

投資を始めたときは50歳くらいにはお金の心配もなくリタイアが見えてるとか妄想してたけど、実際は投資をしてギリギリ65歳で引退できるかどうか、という恐るべき事実。

逆に65歳以降は余裕そうだから、早めに副業などで上積みできれば数年レベルだと早期リタイアもできるかなぁ、とも思いました。目標としては60歳引退ですかね。

 

皆さんは何歳くらいまで働きますか?

管理人は思ったより長めの労働人生になりそうです。

とはいえ、投資をしてなかった場合、もっと大変ですよね。というワケで先は長いですが一緒に頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

オルカンも好きやけどS&P500も好きやで、という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人はS&P500好きです。

 

管理人のようにオルカンで埋める派もいれば、高配当で新NISAを埋めたい人もいるでしょう。

高配当派が好きそうなレポートがあるので良ければ下記よりメルマガ登録して貰ってください。

blank

>>メールアドレス登録で無料レポートを貰う

バチクソ怪しいんですが内容は真っ当でした。あと、メルマガが届きます。でも即退会OK。

メルマガ登録後に届く無料レポートでNISAで買いたい年金型米国株3銘柄を知ることができます。管理人が読んでみた記事もあるので、良ければこちらも。

>>記事を読んでみる

 

関連記事です。

【新NISA】オルカンにするかS&P500にするか悩んで出した結論

オルカンにすると悩みは無くなるし気持ちも楽になりますね。どんな葛藤があったかは記事にてどうぞ。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました