※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【悲報】楽天レバナスさん、絶頂期に売り出して今は半額以下・・・|もちろん本家も大ダメージ

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Twitterで仲良しの殿(信太郎さん)がインパクト強烈過ぎるtweetをしていたのでシェアします。

笑いもありつつ、教訓になる部分も多くあります。

tweetはこちら。

一瞬だけプラスになってますが、ほとんど恩恵を受けず年初来から下がり続けています。

では、殿の教訓もふくめ一緒に復習していきましょう。

スポンサーリンク

【悲報】楽天レバナスさん、絶頂期に売り出して今は半額以下・・・|もちろん本家も大ダメージ

まずはチャートから。

blank

さすがに2022年1月にドカッとレバナス買い込んだ人は少ないと思いますが、コア資産でやってると大ダメージじゃないでしょうか。。

ちなみにドルコスト(つみレバ)をしていれば報われる可能性は低いです。

ボラティリティが大きすぎる商品は

  • 値動きの大きさゆえにリターンが減ってしまう(リスクはリターンを蝕む)
  • 幾何平均は算術平均より小さくなる

という特徴があるので、個人的には短期決戦用と思います。

 

ドルコストで口数を増やしても、結局は最後の値動きに大きく依存してしまい、暴落を食らうと結局はマイナスというのが多いかな、と。

長期投資は元本割れの確率を減らしますが、投資商品自体のリスクは変わらないからですね。

これは通常のインデックス投資でも同じことが言えるので、管理人は株式リターンは3%くらいで低めに見積もってます。

関連記事【リスクはリターンを蝕む】株式投資で複利リターン6%は期待し過ぎの可能性大!

※リンクは新しいタブで開きます

 

次にレバナスを買うタイミングとしたら、アメリカが不況に陥って日本もリストラが吹き荒れて自分の身が危ないときに大勝負する、とかですかね。

もちろん大勝負のときでも、そこから更に半額とかのリスク込みで。(下手すると早期償還も)

 

ついでに本家レバナスのチャートも。

blank

最大の仕込み時はコロナショックでしたが、短期で5倍になっても大金突っ込んで高値売りとか無理ゲーですからね。

コア資産でやる勇気はありません。。

100万を大底で勝負しても500万円。大きい金額だけど、それならオルカン30年寝かせて500万狙う方がストレス少なそう。

 

管理人の話が長くなり過ぎました。

すみません。殿の教訓を一緒に見て終わりにしましょう。

楽天レバナス見事に最高値から運用開始で天晴れすぎるな。

発売される投信は追っておいて損はなさそうじゃわこれわ

教訓
「証券会社が流行ってるからという理由で新規に設定したテーマ型や特殊な投信は、その戦略やセクターが天井である大きなバロメーターとなる」なるようにこうなっておって、証券会社はリターンなんて二の次でいくら資金を集めて購入と信託手数料で儲けるかという思考なわけで

最もリターンが出そうなものではなく、今靴磨き投資家たちに絶大な需要があるものを設定するから当然天井での設定となりやすい。

予定調和的

 

殿のtweetは勉強になるので良ければフォローしてください。

あと、オフ会でも言葉遣いが同じで面白かったですw

>>信太郎さんのTwitterアカウント

 

仮想通貨しかりですが、アーリーアダプターとしてあぶく銭を面白そうなものに突っ込んでおき、市場が盛り上がったときに退散というのを繰り返すのが良さそうですね。

管理人は全然乗れなかったSTEPNなどは好例かも。

blank

とはいえ、これでも取れて5倍ですし、全力勝負とか無理でしょうし、何だかんだでコツコツ積立投資が安心です。

インデックス積立投資も耐える時期が長くて楽ではないんですけど。。

もしかするとS&P500もボロカスに言われる時代が近いのかもな、とか思ってます。

 

というワケで、今日は短いんですが楽天レバナスの発売タイミングと現在の状況というお話でした。

楽して、しかもリスクなく儲かる話はないので、お互いコツコツ頑張っていきましょう。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

次こそはレバナスみたいなバブルが盛り上がる前に乗っかって高値で売りさばきたい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人は懲りてないので何かバブルに乗ってみたいですw

 

関連記事です。

【リスクはリターンを蝕む】株式投資で複利リターン6%は期待し過ぎの可能性大!

インデックス投資を始めたころはコレで全てが解決する、という万能感がありましたが、実際に年6%を中央値で貰えるかというとけっこうな賭けになりそうです。

長期リターンは少し低めに見積もったほうが良いかな、と管理人は考えています。(上振れすれば超絶ラッキーな老後を過ごしますw)

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました