※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

人生後半戦のポートフォリオについて考えてみる

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

人生後半戦のポートフォリオという本があります。

なぜか、いきなり思い出しました。

読んだ時は20代でしたが、既に人生後半戦を向かえています。

 

記事内容は人生後半戦のポートフォリオの書評と、今の私の考えや、自分の人生後半戦ポートフォリオについて書いております。
ポートフォリオとありますが投資本ではありません。

 

本自体は、けっこう面白くて生き方の参考になる部分が多いです。読む前のちょっとした参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

過去の私の「人生後半戦のポートフォリオ」書評

カフェで本を読む女性

管理人は10年日記をエクセルで付けており、そこで書いていたものをそのまま載せます。

なかなかの良書。思ったより時給が高かった。自分の時給1750円。
余暇もお金で換算したり、色々勉強になった。
時間裕福になるには、モノを買わない、無駄に仕事をしない。安い趣味(自分時間)を見つける。

データを見ると2007年11月24日に読んでいます。日記なので偉そうに書いてるな、と感じました。。

ただ、自分の時給を知っておくと、いろいろな買い物をする時などに「ちょっと」お役にたつと思いますよ。

 

「人生後半戦のポートフォリオ」を思い出しながらの書評

当時は結構面白く感じていて数回読みました。新書でさくさく読めて、内容は今でも十分通じるものです。

興味のある方は安い中古本か図書館でどうぞ。(もう新本は売っていません。)

 

面白かったのは色々なコトをお金で考えていること。過去の私の書評通り、余暇や趣味もお金で換算しています。

 

ざっくり書くと、まずは自分の時給を計算します。税込み年収を年間労働時間(サービス残業含む)を割れば簡単に出てきます。

それで自分の時給が換算されます。それを色々なものに当てはめていくという事です。仕事だけでなく、余暇、趣味もです。

給料と時給は簡単に計算できるので、なるべく時間的に裕福な状況を作ろう、という内容。

 

時給で考えると色々なことがシンプルになる

時給3,000円のサラリーマンが図書館で借りた本で1時間読書をすると、3,000円の価値を利用です。

同じく、カフェで1,000円のランチを食べたら、自分の労働時間で計算して20分の支払い、とかですね。

なので、結果的には時間裕福になる為には、なるべくモノを買わずに、単価の安い趣味を見つけて、慎ましく暮らすという事が最適解になります。

 

ミニマリストの「はしり」みたいなものでしょうか。当時も私は貧乏で、書いていることをけっこう実践していたので、はぁ、なるほどと思ったりしていました。

今思えば、著者が思いついた内容を勢いで書いたんじゃないか?とか思いますが、日々忙しく働いているサラリーマンには面白い発想です。

例えば、私が書いているこのブログも1時間で記事を書いていたら、現在の時給から考えるとかなり割安で支払って遊ばせてもらっている、という感じですね。

サーバー代払っても月1,100円で毎日出来る趣味なので、この本にはかなり合致しています。

 

自分の価値と対価を知っていこう

自分の労働価値を、ちゃんと時給で計算して考えるのは有益なことです。

使っているサービスや、趣味を含めた色々な支出について自分の時給で考えることは、資産形成の上でも良い事だと思います。

大半の労働者は、入ってきたお金から支出を引いたものから貯蓄や投資に回すから。

 

過去の私が書いた日記での、「時間裕福になるために」「安い趣味(自分時間)を見つける」というのは、長い人生でゆっくり資産を作っていく上でやはり重要です。

管理人の人生後半戦のポートフォリオ

blank

老後資産については、当サイト(氷河期ブログ)で公開している通りです。

2021年3月下旬の記事では26,579,700円と書いていました。コロナショック後の冒頭で一気に増えました。

関連記事老後資産爆増|資本主義のバグを実感した2021年3月度

※リンクは新しいタブで開きます

 

まぁ、投資の面はこれくらいにしておいて。。

人生におけるポートフォリオです。お金よりも、こっちの方が大切なのかも知れません。

 

管理人の人生後半戦のポートフォリオ

もう2、3歩は踏み出してしまっていますが、下記のような構造になるのかな、と思っています。

現在の収入構造

現在の収入構造

  • 90%=労働収入(給料390万円?)
  • 7%=複業収入(副業等40万円?)
  • 3%=不労所得(配当金20万円?)

金額比率や副業収入などはイメージです。

 

副業と配当金で年間50万円を貯めて20年間=1000万円の「じぶん年金」にしたいな、と思っています。

税引き後でも、年金が月2万円くらい増えることになるので。

関連記事老後へ向けた海外ETFという選択肢。VYMとBNDでほぼ鉄壁

※リンクは新しいタブで開きます

 

現在の収支バランスを見てみる

20年後の自分がどんな仕事をしているか分からないので、単年くらいでしか計算が立ちません。しかし、少なくとも20年くらいは働く必要があります。

こんな感じのイメージ。

老後に向けてのお金の動き

絵心がないのは許してください。

管理人は目安として入ってきた収入の10%を投資に回しています。(副業は読めないのでノーカウント。)

現在はこの形なのですが徐々に変わるかも知れません。

 

リストラがあれば収入は下がって、生活費の割合は増えますし、現在のままが続いたり副業をもう少し増やしていけば収入増・貯金増となります。

不確定要素ではありますが、海外ETFからの配当金などは無視はできない金額になってきました。

配当再投資+つみたてNISAでも年間投資額としては中々のボリュームに。

 

また、副業は2018年に始めてみて良かったと思います。本業収入が減っても投資にお金を回せるのは大きな意味を持ちました。

今後も資本主義の発展があるとすれば、過去の通り株式はあがり、配当も増加して生活はゆっくり豊かになりそう。

 

今後の収入ポートフォリオ(悲観的ver)

悲観的な管理人は、仕事がリストラされた場合のことを前提で考えてしまいます。

最悪の場合としては下記のような収入経路を考えています。

  • 私=非正規社員
  • 妻=パート
  • 配当金
  • 副業等

幸い、生活費コストがあまり高く無いので、生きていく分に困ることはなさそうです。何とか、つみたてNISAだけは最後まで続けたいです。

ななし
ななし

逆に最悪でないケースは、余裕がある分を老後資産に回しておこうと思います。

 

子育てに関してはそこまで悲観的でないかも

あ、あと収入が減り過ぎてしまったら、大学を含めた高等教育の実質無償化対策が地味に活躍しそうです。子供の学費が少し楽になるかも。

大学無償化

外部リング文部科学省のPDF-高等教育の無償化について

生きていくのは何とかなりそうで、子供にも最低限の教育は受けさせてあげることも問題なさそう。

そう考えると、ちょっと気が楽になりますね。

おわりに|日記をつけていると意外に役立つ

blank

過去に日記をつけていると、いろいろと便利です。もう10年前以上に読んだ本が履歴で追えるので。

日記自体を〇年前の自分はどうだったか、と読むのも結構面白いです。

当時は年収350万くらいで年2000時間くらい働いていたみたいです。もっと働かされていたイメージがしますが。。

 

幸い昔より時給は上がっていますが家族もありますので、倹約を心掛けなきゃですけどね。

悲観的になっていても得しませんし、緩く楽しく生きれるように人生後半戦を攻略していきましょう。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

本自体は図書館で借りても良いですし、Amazonで中古本も安く出てたりします。もしかするとブックオフであるかも知れません。

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました