管理人の体験や雑談 団塊世代の父が組んでいた住宅ローンは金利8%!改めてインフレを考えるきっかけに 父親と雑談をしていたら、昔の住宅ローンは8%くらいしていたと聞き、少し調べたものを書いています。 2018.11.06 2019.01.26管理人の体験や雑談
海外ETF 海外ETFで毎月1万円の配当金を得るために必要な金額はざっくり700万円 月1万円の配当金を得る為のリスク、それでも株式を保有するメリットを紹介しています。 2018.11.05 2020.02.05海外ETF
お金と投資 投資をするなら楽天証券&カードを利用するのがおすすめ!ポイント投資は圧倒的有利 まさか自分がこんなに楽天カードを使うようになるなんて思っても見ませんでした。楽天経済圏恐るべし。。 2018.11.04 2020.06.21お金と投資
お金と投資 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018へ投票。もちろん公開もします 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearへ投票しました。2019年の発表が楽しみです。 2018.11.03 2019.10.31お金と投資
お金と投資 株式相場の値動きが気になる人はカウチポテトポートフォリオがおすすめ 2018年は2月、10月と株式の急落がありました。そんな時でも適切な現金比率であれば慌てずに済みます。 2018.11.02 2020.01.28お金と投資
ワンタップバイ(現PayPay証券) 思わぬ臨時収入!ワンタップバイへ全額入金!久しぶりにVISAを購入 臨時収入があったのでワンタップバイへ全額入金。久しぶりに普通にVISAが買えるようになってきました。 2018.11.01 2020.06.21ワンタップバイ(現PayPay証券)
商品レビュー Huawei P20:久しぶりに2.5D液晶でも端の浮かないガラスフィルムを入手 HuaweiP9の頃からガラスフィルムを諦めていたのですが、まさかP20で完璧なものに出会えるとは… 2018.10.31 2022.09.13商品レビュー
お金と投資 読者からの質問「つみたてNISAを始めるにあたり教えてください」 読者様から、つみたてNISAで「楽天全米株式インデックスファンド」と「eMAXIS Slim S&P500米国株式」を迷っている。どっちが良いですか?と質問を頂きました。 2018.10.30 2020.06.21お金と投資
ワンタップバイ(現PayPay証券) 下げ相場に強い?高配当銘柄を買付けて「リバランス」で下落に備える【ワンタップバイ】 ある程度の急落があったので、配当金の課税を減らすためにいくつか銘柄を売って相殺しました。 2018.10.29 2022.07.13ワンタップバイ(現PayPay証券)
お金と投資 楽天カード決済で投信積立を設定して楽天ポイントを貰う手順【超簡単、2分で出来ます】 10月28日よりスタートしたサービスです。投信積立をカード決済する事で1%の楽天ポイントを貰う手順を書いています。 2018.10.28 2020.02.05お金と投資
お金と投資 ジュニアNISAで教育費を運用は絶対ダメ。最悪、つみたてNISAで代用 長期のものは運用でとなってしまう事が多いですが、教育資金を運用でまかなうのは絶対にダメです。 2018.10.28 2019.01.26お金と投資
お金と投資 急落があったので我が家の老後資産状況を再確認しました。2018年10月26日 2018年10月の急落を受けたので、どれくらいマイナスになっているかを確認しました。 2018.10.27 2020.03.14お金と投資
お金と投資 ジュニアNISAでは投資信託がおすすめ【選ぶ商品とレビューあり】 ジュニアNISAでは何を選べば損をしないか。投資商品が多くて悩んでいる人向けの内容です。 2018.10.27 2019.01.27お金と投資
お金と投資 【初心者向け】ジュニアNISAはどの証券会社を選ぶ?楽天かSBIの二択でOKです ジュニアNISA口座を作る際、どこで作れば良いのかとお悩みなら楽天証券かSBI証券を選んでおけば大丈夫です。 2018.10.26 2024.01.06お金と投資
お金と投資 学資保険はどれくらい必要なのか。個人的には不要だが教育費は400万円を準備しています 我が家は学資保険に入っておりません。基本的には貯金と児童手当で対応をします。子供の将来のお金なので運用は考えていないのです。 2018.10.24 2023.03.03お金と投資
お金と投資 生活での余剰金は運用で働いて貰う。投資信託が最適な理由も説明します 月々の余剰金を投資信託にする事で、無駄遣いを資産に変更しておこう、という記事です。 2018.10.23 2020.06.21お金と投資
氷河期世代 氷河期世代を自己責任というのは我慢するけどツケには使わないで欲しい ネット記事を読んでいて、氷河期世代を社会のツケとして扱われるように感じてしまった、というお話しです。 2018.10.22 2020.06.21氷河期世代
お金と投資 eMAXIS Slim全世界株式3タイプの比較。おすすめもズバリ書きます eMAXIS Slimシリーズだけで全世界株式が3種類あります。王道と個人的オススメの紹介です。 2018.10.21 2023.08.16お金と投資
ワンタップバイ(現PayPay証券) ワンタップバイの大きなメリットは配当金を実感できること。評価損も相殺できます ワンタップバイは少額で売買ができ、配当金も貰えるので株式の勉強としては非常に使いやすいです。評価損銘柄と配当金を相殺もできます。 2018.10.19 2021.06.05ワンタップバイ(現PayPay証券)
お金と投資 消費税10%対策に2%のポイント還元。楽天カード利用者に恩恵か? 消費税10%にともない、しばらくの間はクレジット決済による増税分を還元するというニュースがありました。 2018.10.18 2022.07.10お金と投資
お金と投資 英国株式の長期リターンをPDFで公開します。他の先進国リターン参考用 英国大型株FTSE100をデータ化したのでPDFで公開します。米国以外の先進国でも株式リターンの参考になると思います。 2018.10.14 2019.04.18お金と投資
お金と投資 FTSE100英国大型株は高配当グローバル企業の集大成!魅力的目柄が満載 誰もが知っている銘柄も多く、高配当銘柄のパッケージ指数となっています。日本で買えない事もありませんが、まったくもってオススメ出来ません。 2018.10.13 2019.04.27お金と投資
お金と投資 つみたてNISA:2019年からeMAXIS Slim米国株式一本で運用します NISA口座区分の変更が終わりました。2019年より「つみたてNISA」で運用をします。S&P500一本でいきます。 2018.10.12 2019.12.04お金と投資