お金と投資 【2559】MXS全世界株式一本で長期的に運用するか本気で悩む MXS全世界株式一本を余剰金で買い続けるだけで、投資について悩むことって無くなるのでは?と最近思うようになりました。eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)でも良いのですがETF好きなんですよね。改めて商品を再検討するため記事にしました。 2020.06.25 2021.06.20お金と投資
お金と投資 【1497】米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)を検討してみる そういえば東証でHYG(1497)が買えたことを思い出したので、何とか2558と組み合わせられないかな?と記事にしました。結果としては焦って買う商品では無いのでのんびりウォッチになりそうです。 2020.06.24お金と投資
お金と投資 特定給付金10万円で2559全世界株式を購入【コロナ課税対策】 やっと特定給付金が入りましたので、全世界株式である2559を10株注文しました。散財はしたいけども、ホントに欲しいものもないこと、将来のコロナ課税への対策という感じですね。 2020.06.21 2023.10.28お金と投資
海外ETF 年5%!HYGは高利回りのハイイールド社債を集めた海外ETF【評価と将来見込みあり】 高利回りの社債ETF、HYGを検討している人へ向けた記事です。詳細情報のほか、VOO、BND、VYM、IYRなどとの分配金込みリターンの比較もしております。長期投資のサテライト運用を考えている方に読んで頂けると嬉しいです。 2020.06.20 2022.12.21海外ETF
お金と投資 インデックス投資をする時に読んでおくと良い本。おすすめ4選 インデックス投資を始めようかと悩んでいる人や投資初心者への鉄板おすすめ本の紹介をします。管理人は敗者のゲームが一押しだったりします。 2020.06.19 2020.06.21お金と投資
お金と投資 複業(副業)で月3万円の難易度が上がってきた 複業(副業)を意識して行動を始め2年が経ちました。需要があるかなと思い、得ている収益源を紹介をします。何とか3万円が安定してきたと思っていましたが、またビジネスの再構築が必要な感じですね。。 2020.06.17 2020.07.11お金と投資
お金と投資 夏ボーナスの時期到来!投資のリバランス用にキャッシュの準備を推奨します 夏ボーナスの時期がそろそろやってきます。早い会社では6月10日が支給日というケースもあるでしょう。夏ボーナスはキャッシュとして貯めておき、冬ボーナスと合わせてリバランス資金にしよう、という記事です。 2020.06.16 2020.06.29お金と投資
お金と投資 年5万円の不労所得マシーン|じぶん年金が250万円くらいに育ってきた じぶん年金の総額がいくらくらい貯まっているかと思って調べてみました。思ったより多くて250万円を超えてきています。ただ配当利回りが2%くらい欲しいので、今後どうしようかなぁ、とも悩んでいます。 2020.06.15 2020.07.11お金と投資
お金と投資 2558と外国債券ETF(2511)という組み合わせを考えてみる 2558で「じぶん年金」を作りたいのですが、全世界債券(2511)という組み合わせを検討しました。せっかくなので2511がどんな商品かを記事にて紹介いたします。 2020.06.14お金と投資
お金と投資 【長期ウォッチ】バランスファンドVSオールカントリーの状況2020年6月13日 長期ウォッチ用の投信をチェックしました。2019年1月1日に買ったオールカントリーや楽天バランス均等型はそこそこのリターンを出していますね。 2020.06.13お金と投資
お金と投資 SPTMはステートストリートのVTIみたいな海外ETF【米国1500社に分散投資】 読者様よりSPTMについて質問を頂きました。マイナーな商品ですが、米国株のうち大型~小型株までこれ一つで幅広く投資ができて経費率0.03%と激安、かつ1株単価も30ドル程度と買いやすいのでおすすめETFの一つですね。 2020.06.10 2021.11.09お金と投資
お金と投資 【悲報】2558の分配金が一口22円と超絶少ないですが大丈夫ですか?【読者質問】 じぶん年金として買い始めた2558の初回分配金が公開されました。1口22円と思ったより少ない、と読者様よりご質問をいただきましたので、管理人なりの考えを回答として記事にしました。 2020.06.08お金と投資
お金と投資 じぶん年金をVYMから方向転換?2558を14万円くらい買いました じぶん年金の主力を国内ETFの2558に変更しようかと悩んでいます。とりあえず買ってから考えるという管理人の悪い癖ではありますが、備忘録をかねて記事にしました。 2020.06.07 2021.06.12お金と投資
お金と投資 VYMとBNDを購入!早くも2020年6月の投資が終了 今月も無事に「じぶん年金」を購入できました。現在、どれくらいのトータル金額になっているかも含めて紹介しています。 2020.06.06 2020.06.21お金と投資
お金と投資 S&P500ETF、SPYの長期配当推移と増配率を調べてみた 2558(S&P500ETF)をじぶん年金の主力にしようと画策しているのですが、どれくらいの増配率なのか、過去の配当推移はどう?と気になったので調べてみました。同じように気になっている人がいるかもなので記事にて確認頂けると幸いです。 2020.06.05 2021.01.10お金と投資
お金と投資 2558を20年保有して配当を貰い続けるという戦略 国内のS&P500ETFである2558を購入しようと考えていますが、長期で持ち続ければ元本に対しての高配当商品となりそうだなぁ、というお話。 2020.06.04 2021.11.09お金と投資
管理人の体験や雑談 スロージョギングは本当に遅く走って大丈夫。心拍数データを公開します 投資もジョギングもスローで良いのです。大事なのは長く続ける事の方です。 2020.06.02 2020.06.21管理人の体験や雑談
お金と投資 老後に入ったらリスク資産を増やしてはいけない【シニア向け投資信託という記事】 シニア向け投資信託なんて商品はありません。老後にリスク資産を増やすと、長期低迷で身動きが取れなくなります。もしあったとしても基本的には自分のリスク許容度に応じてシンプルに構えるのは大切です。 2020.06.02 2022.04.04お金と投資
お金と投資 読者質問|コロナ義援金50万円をジュニアNISAにする意義はありますか? 例のコロナ10万円が5人家族となると50万円になります。この大金をジュニアNISAに投資をするべきか、自分で運用するべきかという質問を頂きました。私ならこう使うという形で記事にしました。 2020.06.01 2021.05.15お金と投資
お金と投資 6月は30万円以上投資にまわせるので二番底をどう考えているか 6月は30万円以上の余剰金があるので、けっこう投資に回せるお金が多いです。こうなってくると買った直後に二番底がきたらどうする?とかなりそうですが、あまり気にせず投資をするよ、というお話。 2020.05.31 2024.03.28お金と投資
お金と投資 読者質問|貯金が440万円あります。積立投資以外にも運用した方が良いですか? 読者様より、現在持っている貯金について資産運用した方が良いのか?という質問を頂きました。管理人なりの考えを記事にしました。 2020.05.30 2020.06.21お金と投資
お金と投資 株式に悲観的なら世界人口をみよう。48億の個人的な憂鬱との比較 1985年に48億人だった世界人口は76億人になりました。その間、世界経済や株式はどうなったでしょうか。私は、悲観的な時には人口や未来を思い浮かべています。 2020.05.29 2022.01.29お金と投資
お金と投資 【疑問】インデックス投資の期待リターンは本当に6.7%なのか 株式インデックス投資の期待値が不安な方も多いでしょう。個人的な感覚だと暴落時に買い増し少しずつして実質5%なイメージです。記事最後の【ボラティリティの小鬼】が役に立つかも知れません。 2020.05.27 2021.09.23お金と投資
海外ETF 【二重課税】VYMと2558|じぶん年金の2択で悩んでいるので色々書き出してみる 現在、VYMを毎月購入しているのですが、意外と国内ETFが便利になってきました。例えばS&P500ETFである2558は信託報酬0.08%で配当の二重課税も回避できます。かなり悩む問題なので記事にてメリット・デメリットを書き出してみました。 2020.05.26海外ETF
管理人の体験や雑談 自分で調べるは超大切!20万円の引っ越し補助金が入ってくる 転職に伴い引っ越しをしたのですが、なんと助成金で20万円をゲットしました。ちょっと短い管理人の雑談です。 2020.05.22 2024.02.26管理人の体験や雑談