SNSを見ていると、ついつい自分と比べて凹んでしまうことがありませんか?
もちろん私はあります。
が、最近は平気になってきました。
もう3年前のtweetですが反応が良かったです。
おすすめは3年前の自分と比べるですよ☺️
人と比べると私も消えたくなりますw
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 24, 2022
人と比べると消えてしまいたくなりますが、3年前くらいの自分だと良い結果が確認できそう。(特に金融資産はw)
3年前に記事を書いたのですが、下記が読まれていたこともあり、ちょっと自分自身を3年分振り返ってみました。
関連記事3年前の自分と色々比べてみた【苦しくなった時は過去の自分と比べよう】
今が苦しい人はホントに3年前の自分と比べるのおすすめです。良かったら上の記事も是非どうぞ。
では、管理人の今と3年前のそれぞれ見ていきましょう。
3年前の自分と比較する

Twitter(X)をしていると特に感じるのですが、フォローしている人たちが凄すぎて凹むことがあります。
特に若い人たちが資産数千万をカンタン(そう)に増やしているのを見ると自分は。。とか。
あと、ホワイト企業勤め良いなぁ、とか。
ただ、人を羨んでいても自分の待遇はまったく変わりませんね。というか、人生にとってはマイナスなことも多いかな、と。
というワケで、こういった自分を卑下しちゃう人は「3年前の自分」と比べるが最強です。
ちなみに本の受け売りです。(自己啓発本だった気がします。笑)
なぜ3年前の自分と比べるのか
なぜ3年前の自分と比べるの?と思うかもですが、たぶん丁度良い期間なのかな、と。
1年前だと短いし、5年だと長すぎる。
3年前くらいだと、嫌な思いも昇華してることも多く、過去の自分から成長してるのを感じやすいと思います。
読者様の3年前はどうでしたか?
ちょっと管理人の3年前を思いだしてみます。
3年前(2022年)の管理人は
2022年の管理人は転職して2年目。
仕事はまだまだ未熟。
現場作業に慣れたきたものの、サビ残も多く日記を見ても愚痴が多くありましたw
あと、みんなが嫌がる仕事の担当に・・・
でも人間関係は悪くなく、仕事自体も自分のスペックでできる内容だったので続いたのだと思います。
副業は苦戦しつつも、その売上でETFを買っていました。それでも今より稼げてたので過去の自分凄いな。。もしくは今の自分がアカンのか。まぁ、副業はミズモノですから。(壮大な言い訳。)
相場は悪いものの猛烈に円安が進んでノーダメージだった記憶。
調べたところ資産は3700万円。老後不安がかなり減少。しかし、まだまだ積み上げが必要と思いコツコツ継続。ここから3年で1.7倍になるとは想像できませんでした。
家族も健康で仲が良く、前職にしがみ付いているよりは幸福度の高い人生に戻っていく。ここ数年はそんな感じが続いていますね。
【3年前の管理人】
- 転職して2年が経つが本業けっこう大変
 - みんなが嫌がる仕事の担当に・・・
 - 副業はそれなりでTwitterなどに注力していた
 - 資産は老後の不安がだいぶ減少
 
現在の管理人はけっこう救われている
3年前はまだ不安定な状況でしたが、現在はそれに比べると、やはり状況は良くなっています。
学んでいますが記事ということで過去比較を。
【現在の管理人】
- 本業は昇進もさせて貰い順調
 - 社内の人間関係は良好、上司が頼れる
 - 副業は全然アカンけど売上はある
 - 金融資産は6000万に届き老後はまず大丈夫
 
人の自慢話なんて面白くないので、もう少し有益っぽい話をしましょうか。
おすすめは3年前の自分と比較しつつ、1年後の未来を見ることとも思います。
1年後の未来を見つめて行動する
大体の人は3年前を振り返ると、悪いこともありつつ、成長していることがたくさん見つかると思うんですよね。
管理人も仕事面では成長のヒントをけっこう貰いました。もちろん過去から学んだことも多いです。(余程のことがなければ人生詰まないし、仕事のトラブルは時間か誰かが解決してくれるし、頑張っていたら誰かが救ってくれるetc…)
Twitter(X)では凄い人を見ていて凹むこともありますが、良い影響を受けることも多いですね。
とくにかず先生が本業頑張って成果出してるのを見ると、即影響されちゃいます。笑
何だかんだで本業から生まれるお金が投資への供給源なのでここをしっかり鍛えて、何かあっても不安じゃない状態を作るのが大切だな、とか。
管理人の場合、今が良過ぎるのでそろそろ失敗や苦難のターンがくるな、と予感してます。
あり得るとすると、
- 職場環境悪化(退職者多くて益々しんどい)
 - ブログが落ち目になる(現在進行形)
 - 株式市場クラッシュ
 - 世界大不況突入
 
とかでしょうか。。
ただ、不安になり過ぎても仕方ないので、本業を頑張りつつ、補助輪で投資と副業を両方頑張ります。
とくにブログに関してはいつか暴落がくるので、他のことも勉強していかなきゃな、とか。
うちの副業はフローなので何かストック的なものを持ちたいと思っています。自分が何もしなくてもチャリンチャリンとなる系が欲しいんですよね。
Kindle本を書こうかと思ったけど、今一つ乗り気にならなくて、クラファンでええんちゃうかな、とか。もしくは副業を実労働系のものに変えるとか。
とはいえ、何でもやってみて失敗した先にしか良い結果はないので引き続き新しいこともやりながら頑張ります。
管理人の場合、不況でも大丈夫なように本業でのポジションを確保しつつ、1年後くらいにブログが頭打ちに備えて(売上壊滅を予想)ストック=クラファンなどに手を出していく、といった感じですね。
焦らず、ちょっとずつネタなどを考えていこうと思います。
もしブログの更新が止まったら、ああそういう状況なんだな、と察してくださいw
ちなみに今がネガティブ過ぎる場合、金融資産を見てみると成長を感じやすいと思います。
コツコツ積立投資してきた過去は絶対に自分を裏切らないので。
3年前の金融資産と比べてみた
過去記事を見ながら管理人の金融資産を見てみました。
老後用資産2022年9月19日時点
- リスク資産:18,899,092円
 - 無リスク資産:18,633,499円
 - 合計:37,532,591円
 
老後用資産2025年9月13日時点
- リスク資産:41,581,432円
 - 無リスク資産:22,724,126円
 - 合計:64,305,558円
 
リスク資産が倍になっててちょっと引きますね・・・リターンを先取し過ぎてるので長期低迷がきたら諦めて受け入れます。
とはいえ、無リスク資産も2000万円を超えているので、これ以上はリスクを取っていきます。
管理人的には3年で資産が爆増しているのですが、これは投資が成功したワケではなく、収入のうち余ったお金でリスクを取ったこと、積立投資を続けたことが要因です。
ついつい投資をしているとリターンばかりに目が移りがちですが、ふとした時に、過去を見直すと新しい発見があるかも知れませんね。
おわりに|苦しくなった時は過去の自分と比べよう

歳を取ったせいか恐るべき速度で毎日が過ぎていきます。しかし忙しいわりに人の目が気になったり、人を羨んだりしちゃいます。
これは仕方ないことだけど、そんなことで凹んでるのもしんどいですよね。
日々は忙しく過ぎていくしキラキラした人が眩しい。
しかし人は人、よそはよそ、うちはうち。
コツコツ積立てきた過去は自分を裏切りません。焦らず過去を眺め、一緒に未来を見ながら歩んでいきましょう。
頭良い人の言葉は分かりやすいですね。私も良い表現できるよう頑張ります。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
人と比べて落ち込むの分かるw という方からの応援ポチをお待ちしております。私も落ち込みますが頑張ります。
関連記事です。
氷河期世代の43歳が無職になるので1年ほどセミリタイア体験しようと思う
氷河期世代でスキル無し。なので、いわゆる3K(現場仕事・清掃作業)を体験してきたお話
わりと悲惨だった時期のお話。
地道に頑張ってると何だかんだで救われることは多いと思います。(私はゆるくしか頑張ってませんけどw)

    
意外と読まれている記事