【Amazonのばら撒き】無料キャンペーンが凄すぎるw

※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【公開】老後資産以外を出せる範囲で出してみる

お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

管理人は人のお金の話が好きです。

資産公開や生活費の支出などは大好物。

できれば投資の資産以外の部分も見てみたい、と思っており、ならまずは自分からだ、ということで記事にしました。

もし良かったら管理人が老後資産以外にどんな資産を持っているかをお楽しみください。

スポンサーリンク

【公開】老後資産以外を出せる範囲で出してみる

出せる範囲と書いているのは、管理人が知らない部分がそこそこあるからです。

具体的には妻の資産だったり子供の預貯金だったり。

知ろうと思えば知れるけど、無理して知る必要もなく、困っていなければ良いという判断で過ごしています。児童手当とかちゃんと貯金してて大学費用に使おうと思ってるけど大丈夫なはず。大丈夫じゃなかったら老後資産取り崩すので大丈夫。(だいじょばない。。)

 

老後資産以外での資産は1200万円?

さて、一気に見てみましょう。

口座 使用目的 金額
楽天証券 ジュニアNISA ¥4,511,705
マネックス証券 夫婦旅行用 投資 ¥459,907
マネックス証券 夫婦旅行用 現金 ¥260,135
マネックス証券 家族旅行用 投資 ¥878,360
SBI証券 家族海外用 投資 ¥229,280
PayPay証券 一人旅用 ¥417,919
住信SBI リストラ等、生活防衛費 ¥1,509,964
住信SBI 引っ越し予算 ¥503,321
住信SBI 家電買い替え費用 ¥200,416
三菱UFJ銀行 緊急用 ¥300,000
ゆうちょ銀行 生活費口座 ¥2,767,867
合計 ¥12,038,874

おおぉ、老後資産以外で1200万円の現金があるとか強い。。老後資金と単純に合わせると資産7000万円ある計算になる。

ゆうちょ銀行は給料入金用・生活費・生活防衛費を兼ねていますが、基本妻が管理しているので、めちゃくちゃ久しぶりに見ました。

しっかり貯金が残ってて安心。

給料入ったばかりで生活費引き出しやクレカ引き落としがあるので数日したら一気に減りますけど。

 

保有目的などを自分の整理を兼ねて紹介など。

楽天証券 ジュニアNISA ¥4,511,705

そのまんまジュニアNISA。これは子供の資産なのでここに入れるべきでは無いかも。このまま順調に育って孫の代まで放置して欲しい。

成人したときに渡そうと思ってたけど、最近DIE WITH ZEROを聴いたので、子供がお金をしっかり使える年齢になってから渡すほうが良いかな、とも思い始めました。

ここらへんはまた別の記事にて。

DIE WITH ZEROを無料で聴きたい人はMusic Unlimitedをお使いください。詳しくは下記。

関連記事【無料】DIE WITH ZEROが無料で聞ける【Music Unlimited】

※リンクは新しいタブで開きます

 

マネックス証券 夫婦旅行用 投資 ¥459,907

言葉の通り夫婦の旅行用。配当貴族とNASDAQ100を買って放置。でも、子供を連れて海外旅行もしたいし、家族旅行に消えそうな予感。

子供が独立するまで10年以上先なので、もし使わなかったら妻と二人で海外旅行をしたい。金額的に何とかなるのか貧乏旅行になるかは市況次第。

 

マネックス証券 夫婦旅行用 現金 ¥260,135

上記旅行資金の追加投資用。たぶんNASDAQ100を月1万円積立してるはず。無くなったら放置、暴落が来たら全部突っ込んで放置。

 

マネックス証券 家族旅行用 投資 ¥878,360

家族旅行用に老後資産から取り除いた100万円のヤツ。

月5万円をニッセイ4資産で積立してました。もし損してたら管理人が補填します。。今のところ微妙にプラスのはず。

年間20万円は旅行資金として消費して5年で無くなる予定。最後の年度はもうかってて欲しい。

関連記事【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

※リンクは新しいタブで開きます

 

SBI証券 家族海外用 投資 ¥229,280

こちらは海外旅行用として月1.5万円を積立運用中。インフレのおかげで給料が○○手当みたいな感じで増えた分を使用してます。

3年あれば60万円近くなるので近場なら余裕。アメリカ本土、ヨーロッパの場合、頑張ってボーナスから補填という感じ。

円安対策、インフレ対策としてiシェアーズ・米国バランスを積立。(S&P500半分、米国総合債券半分のバランスファンド)

損失が出た場合はもちろん管理人が補填。。旅行費がダブルでマイナス来てたときは破産。

関連記事【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます

※リンクは新しいタブで開きます

 

PayPay証券 一人旅用 ¥417,919

昔からチビチビ貯めてきているPayPay証券。一人旅に使う予定だったけど、たぶん子供との海外旅行とか家族旅行に使われる予感。

余ったお小遣いやキャンペーンで得たお金、ポイントはこちらで雑に運用しています。SOXLが被弾中。

 

住信SBI リストラ等、生活防衛費 ¥1,509,964

これは分かりやすく生活防衛費。

普通の生活費口座と合わせて1年分の生活費があればヨシ。

 

住信SBI 引っ越し予算 ¥503,321

こちらは緊急引っ越し予算。

もしも子供がいじめられたりお隣さんにとんでもないキ○ガイが引っ越してきたらいつでも逃げられるように昔から積んでます。

使わなかったら使わないままインフレに負けてくれてOKな資産。

 

住信SBI 家電買い替え費用 ¥200,416

エアコン、冷蔵庫、洗濯機が壊れたとき用の緊急費用。

エアコンとかはリビング用が壊れたらダメージ大きいので予備費という感じ。たしか引っ越ししたときに補助金で満額貰ったのを予備費として置いてます。

関連記事自分で調べるは超大切!20万円の引っ越し補助金が入ってくる

※リンクは新しいタブで開きます

 

三菱UFJ銀行 緊急用 ¥300,000

もしもの場合のメガバンクに緊急費用を設置。

もしものためと思って15年以上放置されてるので、もういらないんじゃないかと考え中。旅行費用が損失出したときのお守り的な存在。

そういえば使わな過ぎてクレジットカードを強制解約されました。そもそもキャッシュカードも持ち歩いてないので災害あったときとか大変かも。

とはいえ、住信SBIネット銀行はキャッシュカード無しでもコンビニで出金できるので、もう口座資金をゼロにして良いかも。

 

ゆうちょ銀行 生活費口座 ¥2,767,867

我が家のメイン口座。給料などはここに振り込まれて、生活費などもここから賄われています。

妻がすべて管理してるので基本ノータッチ。

失業したときは100万円くらいまで減っていたので年間30万円くらい貯金してる妻、マジで凄い。どうやって節約してるんや。。

というか、十分に無リスク資産もあるので、生活防衛費というのはもういらないのかも。これもまた考えて記事にしようと思う。

 

それ以外にもいろいろあったお金など

老後資産以外にけっこう資産があるなぁ、と再確認になったのですが、まだ他にもあったのでずらーっと紹介して終わりにします。

超自由資金やら緊急資金などで管理人が管理しているもの。

まずは超自由資金。

blank

スマホ用にいくら用意してるんだw

あとPC購入が2回分ある。

理由は不明。

キャンペーン用の5万円は意外と重宝してます。口座開設&○○円入金で1万円とかあるので遊軍として必須。

10万円がオフ会のお金だったり、キャンペーンで当たったお金だったり色々あります。

ここらへんをBTCに突っ込んでいたら今ごろは…と思いますが、実際にそんな勇気はないのが管理人です。とはいえ、生き延びてるからヨシ。

ガチ恐慌級がきたらスマホとかPCは中古で良いので株を買います。

 

他にもあった預金的なもの。

blank

大型家電買い替え 110,214円

上のほうで家電買い替え費用20万円くらいあったので合計31万円の余力。

何で余ったお金なのかは不明。

でも洗濯機くらいなら壊れてもコレで対処可能。こういった安心要素があることで生きやすくしているのが管理人です。他の人の資産形成におすすめかどうかは不明。

使途不明金が許せる人は意図不明金おすすめ。

関連記事使途不明金と超自由資金【人生の必要経費】

※リンクは新しいタブで開きます

 

住信SBIダンジョンを潜ってるとまだありました。

blank

人生に捨てて良い投機用のお金なんて無いですよね。

あと会社辞める気前提で駐車場の敷金を用意してるのに何で2回分あるのか不明。(お金用意してるのは会社から敷金が振り込まれたので返却忘れないためだけど、駐車場の敷金が返ってこない可能性とか無い気がします。)

最後は税金に怯え過ぎですねw

たぶん追徴課税きたら全然足りない予感です。

 

もう無いやろ、と思ってたらこんなのもありました。

さすがにコレで最後です。

blank

今年、子供と春に北海道旅行をしたんですが想像以上に楽しんでくれました。

子供からの提案で「夏は沖縄に行って、春は小旅行が良いよね!」ということで、来年の春、再来年の春まで行けるように資金準備をしています。。

財源は副業売上。。

去年はラッキーで稼げたので無かったものとしてます。今年はもう期待できないので、3年後とかは老後資産取り崩すか何か考えなきゃ。。あとは安い旅にするか。

あと、今見たら令和7年の春は終わってるので年度間違いがw

2026年3月に四国、2027年3月に九州を予定。四国はレンタカーで回れるから予算余裕として、九州は足りなさそうな予感。

北海道は2泊3日で20万ちょいで行けたけど、新幹線を使うと九州のが高そうですね。

関連記事【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】

※リンクは新しいタブで開きます

さすがにコレ以上はもう無いはず。

 

なんと緊急性の無いお金を合計すると1,338,749円と出ました。

資産運用下手くそ過ぎワロタww

世界が破滅しそうな株価下落が来たらコレを全部勝負に使います。来なかったら放置して人生を楽しみます。

どっちでも良いくらいの人生を歩めるのが好きなので、効率悪くてもこんな感じで生きていくのかな、と。

 

今日の教訓:わりと雑でも続けて生き残っていると資産形成くらいは何とかなる

マジでこれです。

ざっくり半分くらいリスク資産に突っ込んで、残りは余裕資金で放置。これでも十分資産形成は可能。なおN=1です。

 

なんのオチもありませんが長文になってきたのでそろそろ終わります。

老後資産以外に即現金化できそうお金は1,338,749円でした。

無駄金になってる部分は多いかもですが、個人的には安心材料になるし、ヤベー時代が来たときの弾丸にも使える弾丸です。

まぁ、ヤベー時代が来なくても時期が来たら使うお金なので、明日には忘れて日々を過ごしていると思いますが。

 

こういった感じで、たまには資産の棚卸をしてみると楽しいし、新しい発見になるかも知れませんね。

記事を読まれて、この場合はこういった運用したほうが良いよ、○○のお金はたぶん使わないからポイ活の□□に使うと良いよ的なことがありましたら、こっそりXで教えて頂けると幸いですw

 

というワケで今日は【公開】老後資産以外を出せる範囲で出してみるというお話でした。

予備資産も大切ですが、メインはコア資産ですね。

こっちはガチで積立投資が有効。リスク資産なので大変なときはありますが、ともに頑張っていきましょうね。

 

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

眠らせてるお金1300万円はドン引きwwという読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人もビビったのでネタになれば幸いです。

 

関連記事です。

【無料】DIE WITH ZEROが無料で聞ける【Music Unlimited】

【金より思い出】老後資産100万円を取り崩そうと思う→理由は子供との旅行

使途不明金と超自由資金【人生の必要経費】

【おいくら?】春休み、家族3人、2泊3日で札幌旅行した金額【2025年版】

こう見るとけっこう散財してますねww

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました