今日はちょっと短めの雑談。
管理人は海外ETFや国内ETFを好んで買っています。
これは配当(分配金)を自由に使いたいからという気持ちがあるからですね。
というか、資産の取り崩しがヘタクソで、必要なときに投信を取り崩すとかできなさそうなので。ゲームでもラスボス戦までエリクサー使わない、みたいな。
たかがアイテムだけどなかなか使えない貧乏性・・・
ざっくりした内容はこんな感じ。
- つみたてNISA&新NISAは老後になったら生活費で使う
- ETFからの配当は老後のお小遣いとして使う
- お金が無くなったら海外ETFを売って生活費として使う
65歳から老後とすると、40年くらいは資産が残るので長生きリスクも万全。
とはいうものの、ETFって管理が面倒なんですよね。
とくに楽天証券は自動購入やETF積立設定みたいなのは無いので。SBI証券はETFの自動積立ができるので、この点は羨ましいなぁ、と。
こんな面倒なことをやっていますが、これは税金を支払って決済したら、いつでも投資信託での運用に戻れるという気楽さがあるからできているのかな、とも最近思いました。
ホントはオルカンとキャッシュ、もしくは楽天バランス均等型だけのシンプルな運用をしたいんですよね。
投資を始めた昔はできなかったけど今なら余裕です。そういった意味でも新NISAでバランスファンドはけっこう良いかな、とも思ったり。。
でも、老後に不足するお金を配当金で賄おうというのはめちゃ良いと思っています。
しかし、もし私が事故で急死した場合、家族はうまく使えるのか、とかも考えたりするワケで。
そういった場合、シンプルな方が良いかな、とも。(なので私の死後も使われるであろう新NISAはオルカンにします。)
最近、こんなことを考えながら仕事をしています。
まぁ、最近は数ヶ月に一度ETFを買うだけなので、手間とまでは思いませんし、余程のことが無いかぎり今のままいくかな?
というわけで、短いですが今日はこのへんで。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
投資信託は便利だけど配当という不労所得はやっぱり嬉しい!という読者様からの応援ポチをお待ちしております。
意外と読まれている記事