続くインフレ、上がらない給料、スタグフレーション待ったなしの状況で節約を頑張りたいけど、実際にはどうやったら良いんだろう?と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
管理人は特別なことはしていませんが、生活費はそこそこ安いほうな気がしています。
読者様から質問を頂いたので記事にて回答したいと思います。
ななし家は何か特別な節約をしていますか?→収入の8割で生活するのを意識だけしていました
結論から申し上げますとコレだけです。
- 入ってきた収入の20%を事前に取り置く
- 残り80%で何とか生活する
- 20%のお金で投資や貯金をする
節約法いうてるのにアホちゃうか?と思うかもですが、ホントにこれしか意識していません。
ちなみに、現在は一馬力、子供も少しずつ大きくなってきたので収入の90%で生活して、10%は投資(つみたてNISA)に回しています。
それでも、そこそこ電気代などは安くてTwitterでは人気コンテンツになっていますw
今月の電気代は4,600円なり🥳
お風呂とか子供部屋でけっこうハロゲンヒーター使ってるからそこそこいきますね💦
ちなみに去年は肺炎で死んでてオイルヒーターずっと稼働してたので電気代も死んでました😇
今月はさすがに住んでるのか疑惑は出ないでしょw
ニーズあれば節電ポイントなど書いてみます pic.twitter.com/St8JoOrD5u
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) January 16, 2023
電気代が安い要因など思うところも書いたので、良ければ下記のタイムラインもどうぞ。
さて、読者様からの質問を見つつ、他にも思うことなどを紹介していきたいと思います。
はじめまして。
最近ブログを見つけて読み始めました。残念ながら、私も年収が名無しさんに近いので親近感がありました。
最近の記事でリスク資産と無リスク資産を公表していましたが、私の2倍以上あり、失礼ながら驚きました。
名無しさん家では、何か特別な節約とかをしているのでしょうか?
今後の参考の為にもお聞かせください。
メッセージありがとうございます。
収入は高くないながら資産形成できていたのは15年前くらいからインデックス投資をしていたから、というのが大きな要因かと。途中無職も何度か経験してますし。。
特別な節約は上述のとおり特にしていません。(ガス契約しない等の異次元節約術とかしなくても、基本を抑えればそこそこ安く生活できる気もしています。)
いくつか生活費を抑えるポイントを紹介していこうと思います。
収入の8割で生活を意識する
一番効果あると思っているのは収入の8割で生活です。
ここさえ意識していれば節約の仕方は人それぞれですが、きっとそれなりにお金は貯まっていくと思います。
貯金などの生活防衛費に余裕があれば投資に回せば超長期では資本主義が勝手に増やしてくれますしね。
関連記事節約に役立つ「おにぎり」の作り方。週1回だけでも少額投資が捗る
もしかすると、いうても収入の8割で生活とかインフレもあるしキツイと思われる方もいらっしゃるかもですね。
しかし、生きていると何が起こるか分かりません。
実際にリーマンショックのころは不況過ぎて給料20%カットとか普通にありました。管理人も給料カット+ボーナス無しで1年以上暮らして、そのあと倒産で失業しました。
世界が不安定にある昨今、余力を残しておくと精神的にも良いと思います。
これだけだとボケボケ過ぎるので具体的に管理人が低く抑えている支出も見ていきましょう。
毎月1日から家計を支出していく
あまりネットで見ませんが、効果あるかな、と。
給料日など支給が変動するとついつい使いすぎたり、足りなくてしんどいというのを経験した人もいるかな、と。
楽になるワケじゃないんですが、毎月使っているペースを把握しやすく、単純ですが効果あるので、もし給料翌日から毎月お金の計算をしている人がいたら3ヶ月ほどお試しください。
まずは大きな固定費から見直していく
節約の鉄板だと思うのですが、日々の小さな支出はどうでも良くて、毎月かかるランニングコストを下げていくのが大切ですね。
- 家賃(もしくは住宅ローン)
- 不要なサブスク(通ってないジムなども含む)
- 通信料(格安SIMを使う)
- 保険(必要な分だけ入る)
- 電気、ガス、水道
上記の中から見直しやすいのは通信料、保険などでしょうか。
とくに格安SIMは効果絶大で家族だと月1万円くらいは容易に変わります。
格安SIMに変えるだけでも通信費はかなり低くなるはず。
例えばLINEMOミニプランですと、データ3GBで税込み990円です。ありがたいことにLINEはデータフリー。管理人も夫婦で使っています。
>>LINEMO
お昼も速いし、この価格帯ではLINEMOが最強と思っています。
保険は炎上するネタですが、必要な分だけを入るのが良いかな、と。
とくにサラリーマンなら病気になっても傷病手当がありますし、家族持ちでも遺族年金があります。
ここらへんは知っているかどうかで変わるかも知れません。
関連記事【実体験】健康保険に助けられたお話|肺炎で25日休んだけど傷病手当金で給料トントンの巻
収入の8割で生活するとして、今の自分なら支出をどう割り振りをするかを考えると良い
保険料や通信費を削減しながら、収入の8割で生活するなら支出をどう割り振りするだろうか、と考えて固定していくと上手くいく気がします。
管理人はすべて妻に任せてますが、一人ぐらいのときはこんな感じでした。
- 手取り20万円
- 家賃50,000円
- 食費20,000円
- 小遣い30,000円
- 予備費10,000円
- 電気ガス水道費15,000円
- 奨学金返済13,000円
- 通信費5,000円
- 医療費7,000円
- 投資や貯金50,000円
安くできるのは通信費や家賃くらいでして、そのなかで自分が使えるお金のうち、どこに予算を振り分けたら安心しつつ満足できる暮らしができるかを考えていた気がします。
なので、
- まずは投資や貯金に取り置く金額を決める
- 残ったお金で毎月の生活を遣り繰りする
- 自分が削れるもの削れないものを選択していく
- ランニングコストのかかるものはなるべく安く
といった流れですかね。
一度、必要なお金で生活できると、あとはすぐ慣れると思います。
もし良かったら過去記事も参考になれば嬉しいです。
リストラ後の生活費は月17万円。もうセミリタイアできるのでは?
読者質問|専業主婦と子一人なのに月17万円で生活している節約術を教えて下さい
【体験談】セミリタイアをして約2ヶ月。お金の心配は不要でした
不安があるならFPに相談するのも良いかも
とくに節約を意識して生活していなかったので参考にならないかも知れませんね。
あと、家族持ちだと将来のことで色々不安もあるかもです。
そういった場合はFPに相談するのが良いかも知れません。管理人も子供の学費など含め、新NISAが始まるまでに一度本格的に相談しようと思っています。
Twitterでフォローさせて貰っている部長が教えてくれたリクルートの無料FPが営業も全然なくめちゃ良かったようなので。
FP相談やってみた!FP危険と言われますが
・かなり良かった
・営業0
・学資保険→不要
・資産運用→現状維持推奨
・生命保険→住宅ローン免除で充分
・医療保険→がん保険だけ調べて
・高額療養費制度で不十分なケースを確認
・倒産後も基本引き継ぎ
・勉強になった&将来の不安解消詳細解説動画↓ pic.twitter.com/j7CcXmbKsg
— カネ部の部長Yossy (@money_yossy) January 19, 2023
リクルートブランドもあって無理な押し売りとかできないのかもですね。
管理人も使おうと思っているので、もし良かったらこちらもどうぞ。もちろんオンライン相談できるのでこちらも安心材料の一つ。(対面だとゴリゴリ押し売りされそうなので。)
管理人はリクルートエージェントで転職時にお世話になったので、勝手にリクルートへの信頼感が強いのかもですが、リクルート関係の人で嫌な人に会ったことがありません。
というワケで結論はこれだけです。
- 入ってきた収入の20%を事前に取り置く
- 残り80%で何とか生活する
- 20%のお金で投資や貯金をする
あまりお役にたてる節約法が出せずに申し訳ありません。。
ただ、先に投資や貯金にまわす金額を決めて、残りで何とかするのは誰にでもできて活用しやすいかと思います。
もし良かったら、具体的な生活費などでここは高過ぎる?など気軽にメッセージ頂ければ出来る範囲で回答させていただきます。
お互い余裕がすくない年収からの資産形成ですが、時間をかけてコツコツ続ければ確実にお金は増えてきます。これは管理人が15年以上続けて実感しているので。
なので、焦らず共に頑張っていきましょうね。
良かったらリクルートの無料FPなども是非ご活用ください。
今ならギフトチケット貰えるようです。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
家族持ちで12月の電気代4,600円は草wwwという読者様からの応援ポチをお待ちしております。管理人も何で安いかあまり良く分かっていません。
関連記事です。
節約に役立つ「おにぎり」の作り方。週1回だけでも少額投資が捗る
リストラ後の生活費は月17万円。もうセミリタイアできるのでは?
読者質問|専業主婦と子一人なのに月17万円で生活している節約術を教えて下さい
【体験談】セミリタイアをして約2ヶ月。お金の心配は不要でした
わりと支出少なくても楽しく生活できていました。参考になるものがあれば幸いです。
意外と読まれている記事