皆さん、証券会社はどこをメインにしていますか?
管理人は楽天証券です。
管理画面が使いやすく、楽天カード決済で投信積立にポイントが貰えるのは最強と思います。
しかし米国株や海外ETFを使うにはライバルのSBI証券に大きく負けていたのも事実。特に米国株の積立投資ができず悔しい思いをした人も多いのではないでしょうか。
それが解消されます。
外部リンク待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~)
では、サービスを見ていきましょう。
楽天証券待望の米株積立スタート&業界初!米国株式も「ポイント投資」可能に(12/26~)

Twitterで情報を知っていたのですが、米国株を買うのに楽天ポイントが使える、というだけかと思っていました。
同じように思っていたのか、はたまた新情報だったのかtweetではたくさんのいいねを頂きました。皆さん、いつもありがとうございます!
楽天ポイントは端数だから投信買ってるしありがたみ無いなぁ。。
とか思ってたけど、米国株&海外ETFの自動積立もスタートするんですね🤩
これは嬉しい人多いのでは?
詳しくは画像か公式ページをどうぞ✨https://t.co/RwnU3mT7pg pic.twitter.com/GBCGgjYXh5
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) December 15, 2021
米株積立 サービス概要
| 対象銘柄 | 当社取扱いの米国株式全て(ADRとETF、ETNを含む) |
| 決済方法 | 米ドルによる「外貨決済」 |
| 日本円による「円貨決済」 | |
| マネーブリッジ「自動入出金(スイープ)」対応 | |
| 積立指定日 | 毎月/毎週/ボーナス月増額設定 |
| 設定単位 | 最低設定金額:1万円。(外貨決済の場合、1万円相当額) |
| 金額指定:外貨決済(1米ドル単位)、円貨決済(1円単位)※1 | |
| 株数指定:1株単位 ※2 | |
| 積立方法 | 株数指定/金額指定 |
| 対象口座 | 「特定口座」、「一般口座」、「NISA口座」 |
| 手数料 | 通常の委託取引と同様の手数料 |
※1:各銘柄の最低取引単位以上の金額を設定する必要があります。
※2:最低設定金額以上の株数を設定する必要があります。
決済方法も円建てOKでマネーブリッジが使えるなど豊富。
注意点としては投信と違って毎月1万円分だけ買いたいというのは出来ないことでしょうか。株式やETFなので株価に依存します。
VOOは400ドルを超えており毎月積立できる人とかいなさそう。。
そういった場合、ステートストリート(世界で初めてのS&P500ETF=SPYを出した運用会社)のETFは株価高くて手が出ない、という層に向けて開発された商品もあるので、良ければどうぞ。
SPYDなんかは有名かも。
ちなみに下記リンクはSBI証券のもの。一応楽天でもほぼ買えます。
| ティッカー | ファンド名 | ベンチマーク | 総経費率 |
| SPLG | SPDRポートフォリオ S&P500 ETF | S&P 500指数 | 0.03% |
| SPMD | SPDRポートフォリオ S&P400中型株式 ETF | S&P中型株400指数 | 0.05% |
| SPSM | SPDRポートフォリオ S&P600 小型株式ETF | S&P小型株600指数 | 0.05% |
| SPTM | SPDRポートフォリオ S&P1500コンポジット・ストック・マーケットETF | S&Pコンポジット1500 指数 | 0.03% |
| SPYG | SPDRポートフォリオS&P500グロース株式ETF | S&P 500グロース指数 | 0.04% |
| SPYV | SPDRポートフォリオS&P500バリュー株式ETF | S&P 500バリュー指数 | 0.04% |
| SPYD | SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF | S&P 500高配当指数 | 0.07% |
| SPDW | SPDRポートフォリオ先進国株式(除く米国)ETF | S&P先進国(除く米国)BMI指数 | 0.04% |
| SPEM | SPDRポートフォリオ新興国株式ETF | S&PエマージングBMI指数 | 0.11% |
| SPAB | SPDRポートフォリオ米国総合債券ETF | BB※ 米国アグリゲート指数 | 0.04% |
| SPSB | SPDRポートフォリオ米国短期社債ETF | BB 米国社債1-3年指数 | 0.07% |
| SPIB | SPDRポートフォリオ米国中期社債ETF | BB 米国社債中期指数 | 0.07% |
| SPLB | SPDRポートフォリオ米国長期社債ETF | BB 米国社債長期指数 | 0.07% |
| SPTS | SPDRポートフォリオ米国短期国債ETF | BB 米国国債1-3年指数 | 0.06% |
| SPTI | SPDRポートフォリオ米国中期国債ETF | BB 米国国債3-10年指数 | 0.06% |
| SPTL | SPDRポートフォリオ米国長期国債ETF | BB 米国国債長期指数 | 0.06% |
| GLD | SPDRゴールド・シェア | LBMA午後金価格 | 0.40% |
| GLDM | SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト | LBMA午後金価格 | 0.18% |
主要な指数は押さえてるはず。
経費率優先だからか全米株式はトータルストックじゃなくてS&Pコンポジット1500指数となってます。まぁほぼ同じ動きかと。
米国以外の先進国に投資できるETFとしてSPDWがありますが、こちらなんかはコツコツ買いたい人とかニーズありそうですね。
ちょっと株価などまとめてみました。
| ティッカー | 株価 | 似たようなETF |
| SPLG | $54.87 | VOO |
| SPSM | $42.99 | IJR |
| SPTM | $57.34 | VTI? |
| SPYG | $70.84 | VUG? |
| SPYV | $41.53 | VTV? |
| SPYD | $41.43 | VYM、HDV? |
| SPDW | $36.49 | VEA |
| SPEM | $41.88 | VWO |
| SPAB | $29.73 | BND |
| SPTL | $42.49 | TLT |
| GLDM | $17.88 | GLD、IAU |
※株価は2021年12月17日早朝時点
株価調べたりしてたら時間かかったので、今日は短いけど最後に要望だけ述べて終わります。

DRIPはよっ!
※DRIPは配当を端株含め自動再投資してくれる仕組み
おわりに|米国株積立だけじゃなくDRIPもお願いします
待ちに待った楽天証券の米国株積立。
何だかんだで時間はかかるものの投資環境は着実に良くなっています。
こういった恩恵を受けつつ、コツコツ投資を続けていきたいですね。ともに頑張りましょう。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。
にほんブログ村
これは嬉しい!という楽天ユーザーの方がいましたら応援ポチお願いします。
あとステートストリートのETFが参考になったという声も嬉しいです。

意外と読まれている記事