旧楽天モバイル・スーパーホーダイ(格安SIMだった頃の楽天)からahamoに乗り換えました。
旧楽天モバイルと同じくらいの料金で、混雑するお昼時や夕方も快適なスピードで20GBも使えるというのが決め手です。
で、旧楽天モバイルって違約金がかかるんですけど、それも回避したので記事にてご紹介しようと思います。
ahamoに変えました|旧楽天モバイルの違約金も回避したので方法もご紹介
旧楽天モバイルを使っていた理由はこちら。
- 低速1MBだとデータ使い放題
- 低速モードでもネットは困らず動画も何とか見れる
- 10分間まで普通の電話が無料
- 縛りがあるけど月1,480円と安い
- 楽天SPUが有利になる
けっこう重宝していたんですよね。
管理人はスマホをよく使っていてデータ使用量も多いので、低速モード使い放題は助かっていました。スーパーホーダイSというプランでしたね。
ahamoに変えた理由はスーパーホーダイが2,980円になったから
ahamoに変えたのはスーパーホーダイが2,980円になったからです。最初は安いのに値段が上がっちゃうんですね。
ずっと1,480円なら使い続けてたんですけど。電波もdocomo回線だったし。
お昼の混雑時は遅くなるけど、月1GBまで無料で使えるUN-LIMITを使うという方法がありましたしね。
新しい楽天モバイルUN-LIMITはデータ使い放題だけど2,980円と微妙
新しい楽天モバイル
はどうなの?という声があるかもですが、個人的には月20GBもあれば余裕過ぎるのでahamoにしました。
管理人が選んだポイントはこんな感じ。
ahamo | 新楽天モバイル | |
データ使用量 | 20GB | 無制限※auエリアは月5GBまで |
回線の良さ | docomo | 微妙※auは良い |
税込料金 | 2,970円 | 3,278円 |
消費税込みだとahamoのが安いですね。
あと通信はdocomo回線使っているahamoの圧勝です。auのパートナー回線は安定しているんですけど、月5GBまでしか使えません。
低速モードがノーカウントなら楽天モバイル
UN-LIMITの1GBまで無料を選んだかもですが、低速でもデータ使用量として当然カウントされます。
で、同じくらいの料金だったらahamoにするわ、となっちゃいました。
旧楽天モバイル・スーパーホーダイの解約解除料9,800円を支払わずに済む方法
スーパーホーダイは入った時期が悪かったため、まだ解約解除料9,800円がかかりました。
昔はこんな時代でしたね。
ただ、抜け穴もあります。
それは新しい楽天モバイルUN-LIMITへ移行すること。
旧楽天モバイルから新楽天モバイルに移行しました
ちなみにUN-LIMIT使えるスマホは持ってませんw
旧楽天モバイルだと違約金取られるので、一旦新楽天モバイルを経由してahamoに移行します
MNP手数料含めて12,800円くらいの節約になるけどおすすめはしません🤣#楽天モバイル #人柱 pic.twitter.com/6GP4wdSRRl
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 20, 2021
スーパーホーダイを使っている人だと、こんな画面があり、下のプラン変更お申込みを使うと解除料がかかりません。
他社にMNP(モバイルナンバーポータビリティ)する場合にかかっていた3,000円も不要なのも嬉しいです。
ただし注意が必要です。
スーパーホーダイからUN-LIMITに移行すると解除料はかからないが、UN-LIMITが使えないスマホだと厳しい
問題点はあります。
当然、楽天モバイルとしては売上が欲しいわけで、UN-LIMITを使える端末を買って欲しいわけで。
UN-LIMITに対応していないスマホだと、そもそも通信できない可能性もあります。
管理人は1年間無料が始まったころに対応していないスマホで試していますが、データ通信はできるものの、通話ができませんでした。
なので今回も一度UN-LIMITを通してるんですが、その間は電話が使えません。まぁ、家族とはLINEとかで連絡取れるので問題はなかったんですけど。
自己責任を取って12,800円を節約するか、安全にいくかは性格が出ますよね。私は勿体ないので節約チャレンジしました。笑
ahamo申し込みのときはスマホからが便利、というか必須
楽天モバイル関係なく、ahamoを申し込むときはスマホから操作しましょう。
本人確認でスマホカメラを使うからです。
ちなみに #ahamo を申し込むときはスマホからが良いですよ😃
免許証とかで身分証明をするのでカメラが必要だからです
免許証持ちながら撮って、厚みを見てホンモノか確認したり、顔を横に振ったりして本人認証しました
画像アップロードより手間だけど、安全性は高まりますね✨ https://t.co/qUUnvc6GbZ
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) March 27, 2021
単純に画像をアップロードするだけじゃなく、免許証とかの厚みをチェックしたり、顔を左右に振ってのチェックがあったりしました。
申し込み前にマイナンバーカードや免許証の準備をしておくと良いですね。
ahamoの先行エントリーをしたけどメールが来ていない
そういえば先行エントリーでdポイントが3000ポイント貰えるという話がありました。しかしメールとか来ていないのでスルーしました。
電話がつながらないというのはやはり不安ですから。
Twitterでも同じ声を聴きました。
先行エントリーしたのですが一向に連絡?がきません、、、( ω-、)
— 🕹️comachi@CHωKS🕹️☄️ (@comachi007) March 27, 2021
そうなんですよ、、、( º﹃º )
色々調べてみたものの皆さんメールは来てないようで、、、
とりあえずもう手続きしてしまおうかと思います!— 🕹️comachi@CHωKS🕹️☄️ (@comachi007) March 27, 2021
2台しましたが来ない。
エントリーボタンの注意書きにメールを確認してねとかいてあるのに。#アハモ #ahamo #先行エントリー https://t.co/oKpPUSfC6D— かふぇりーぬ (@caferiean) March 24, 2021
管理人はDポイントを使ったこともないし諦めました。
混雑してるから後手後手に回ってるかもしれませんね。4月15日以降だと6,000ポイントに増えるそうで、急がない人は様子見で良いかも。
📢dポイント進呈に関するお知らせ
ご好評につき、大変多くの方に先行エントリーキャンペーンにご参加いただいております!
3月26日から当面の間は混雑が予想されます。
混雑緩和のため、4月15日以降にご契約のお申込をいただいた【全て】のお客様にdポイントを追加で進呈します✨リプライに続く https://t.co/0dx0EllLzl
— ahamo(アハモ) (@ahamo_official) March 25, 2021
dカードを作ってるとお得かも
ahamoに移行しようと思っている人はdカードを作っているとお得かもです。
出典:ahamoユーザー限定の「dカード特典」 データ増量やポイント還元など
dカード GOLDだと毎月10%ポイント還元でけっこう大きいですね。データ容量が月5GBプラスされるのも魅力。しかし年会費が11,000円かかるのがネックです。
ポイントバックはありませんが、年会費無料のdカードでも月1GBが貰えるので面倒でない人は作っておくと良いかもですね。
今だと最大8,000ポイントが貰えるようです。調べてみたらdポイントはドラックストアやスーパーで使える店も多く、ポイントだけ美味しく使って、あとはサヨナラというのもありでしょう。
外部リンクdカード
ahamo早く届いてくれ~
大人気で混雑しているようでして。。2021年3月27日に申し込んだのですがSIMカード到着は4月初旬になる様子。。
電話使えなくて困ることがあると嫌なので早く届いてほしいです。
おわりに|旧楽天モバイル・スーパーホーダイの違約金を節約できたから良しとする
楽天モバイルのスーパーホーダイもなかなか良かったんですけどね。
月2,980円を支払うかというと高いな、と思うのでahamoに変更しました。ワンクッション挟むんですが、契約解除料とMNP手数料も節約できたしOKとします。
※新しい方の楽天モバイル
とahamoは入会手数料、解約手数料、MNPなどすべて無料です。
以上、節約してahamoに変更したというお話でした。
お読み頂きありがとうございました。
応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村
関連記事です。
【みんなも急げ!】無料で楽天ポイント5000ポイント貰ったったw
楽天モバイルの回線を持っていない人は上記の使い方がチート級に凄いです。1円で5000ポイントとポケットWi-Fiを生み出す錬金術と思っています。
2021年4月7日までなので、使える人はぜひどうぞ~
意外と読まれている記事