※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

配当はメンテナンスフリーの不労所得|株式の成長にあわせて増える

資産形成(お金をゆっくり積み上げる) お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
お悩みさん
お悩みさん

放っておくだけで安定的に貰える不労所得はないかな?

投資をしていると不労所得について考えますよね。私もそうです。

 

記事内容は、配当について書いたものです。

配当はメンテナンス不要の不労所得であり、株式の成長に合わせて増える特徴を持ちます。

 

安定的とは言えませんが、ほんとうに放っておくだけの不労所得です。また株価が上がるにつれて配当も増えていくのも魅力。

管理人が保有している3つの海外ETFを例にして紹介をしていきます。

本記事があなたの不労所得獲得の参考になると幸いです。

スポンサーリンク

株式配当はメンテナンスフリーの不労所得

ラッパを吹く天使隊

配当金はメンテナンスフリーの不労所得です。

株価によって上下はありますが、不動産投資に比べても労力はありません。保有し続けることくらいですかね。

その保有し続けることが難しい、という声も聞こえます。

しかし海外ETFは1株単位から購入できるので、自分が腹落ちしたものがあれば誰でもできるようになりました。

関連記事米国株の最低手数料ゼロ、気付いたらネット証券3社が横並びに

※リンクは新しいタブで開きます

 

配当・分配金は株式の成長にあわせて増える

黄金のレジ

配当は企業の利益を、株主へ還元をするものです。

とはいえ、利益の100%を株主に出してしまうと企業の成長のためのお金が不足します。

利益の中から研究開発などに使って、その上で株主還元として出るのが配当ですね。

世の中の会社は、日々、前年比+〇%といった具合に株価や企業価値をあげるために頑張っている人は多いはず。

 

営業をしている方だと分かりやすいかも知れませんが、どうやっても対前年比+の予算組がされます。

株式会社は「株主のもの」ですので、経営陣はじめ従業員も一丸となって企業価値をあげる努力をする。

結果として業績が上がれば従業員もボーナスなどでハッピー、株主も株価と配当が増えてハッピーとなります。

こんな風に、株主はリスクテイクした分、自分は働かずに不労所得を得られるワケですね。

もちろん株式会社の集合体である海外ETFも同様です。

ななし
ななし

では、管理人が5年以上保有している全世界株式であり、みんな大好きVTから紹介をしていきましょう。

少しずつですが、着実に配当が育っているのが分かります。

 

VTは配当・分配金の成長がイメージできる不労所得

VT配当金推移20200802

直近6年の分配金推移です。

VTは年4回分配ですが、3月と6月は少なく、9月と12月に多いのが特徴。

画像ではガタガタに見えますが、山の頂点部分は徐々に上がっているのが分かります。2020年3月はコロナショックで6年前くらいに逆戻りとなっています。

 

VTの分配金推移

以下は分配金推移(1株当たり、支払いはドル)です。

日付 分配金(ドル)
2014/9/22 0.289
2014/12/22 0.378
2015/3/25 0.314
2015/6/26 0.453
2015/9/25 0.279
2015/12/21 0.368
2016/3/15 0.222
2016/6/14 0.466
2016/9/13 0.311
2016/12/20 0.457
2017/3/29 0.253
2017/6/28 0.466
2017/9/27 0.354
2017/12/19 0.492
2018/3/26 0.257
2018/6/22 0.551
2018/9/26 0.362
2018/12/24 0.489
2019/3/25 0.281
2019/6/17 0.551
2019/9/24 0.435
2019/12/23 0.611
2020/3/23 0.221
2020/6/22 0.36

管理人はこの期間中も保有していたので、分配金を貰っているのですが覚えていません。

ななし
ななし

これこそ究極の不労所得だと思います。

 

VTの株価チャート

VT5年チャート20200802

VT5年チャート

引用はYahoo!financeです。

株価の波はありますが、超長期では安心の全世界株式ですね。

管理人もVTを保有しており、5年以上経ちます。

VTを買った日付

長期投資の良いところは、買った時の株価や為替などを忘れられる事だと思っています。

こんな風に記事にしないと当時が1ドル103円だった事も覚えていません。

世界中の株式会社が競争により株価を上げていく事で、配当利回りが同じ%でも金額は増えますよね。

今後も暴落などがあるかも知れませんが、株式リターンの源泉はそういったリスクにお金を支払う行為です。

その結果として、超長期で株式はインフレ調整後で年6.7%というリターンを提供してきました。

 

VTは20年、30年と経過する事で、

  • 私が何をしなくても分配金を支払い
  • 勝手に成長をして分配金を底上げする

ある意味、最高の不労所得マシーンだと思います。

今だと東証でMXS全世界株式(2559)を買うのが手軽かも。

関連記事グッバイVT?東証で全世界株式ETF(信託報酬0.0858%)爆誕

※リンクは新しいタブで開きます

 

では、管理人が保有する高配当株式ETFも紹介をしていきましょう。

VYMHDVという2つの商品があり、どちらも人気がありますね。

 

VYMは配当・分配金が成長する不労所得の一つ

VYM分配金推移20200802

直近6年の分配金推移です。

米国株が強い時期が続いているので、徐々にVYMの分配金も上がっていますね。

P&GやIntel、Pfizerといったグローバル企業も多く、世界経済の発展を受けることも魅力。

 

VYMの分配金推移

以下は過去6年の分配金推移(1株当たり、支払いはドル)です。

日付 分配金(ドル)
2014/9/15 0.47
2014/12/18 0.56
2015/3/23 0.46
2015/6/26 0.56
2015/9/23 0.53
2015/12/21 0.60
2016/3/15 0.48
2016/6/21 0.58
2016/9/13 0.48
2016/12/22 0.67
2017/3/22 0.56
2017/6/23 0.60
2017/9/20 0.60
2017/12/21 0.64
2018/3/26 0.61
2018/6/22 0.63
2018/9/26 0.67
2018/12/24 0.74
2019/3/25 0.65
2019/6/17 0.63
2019/9/23 0.78
2019/12/23 0.78
2020/3/10 0.54
2020/6/22 0.83

本当に少しずつ、少しずつ増えていっている感じですね。老後までコツコツと買い続けたいETFです。

投資元本はそのままで、分配金だけを受け取るという自分年金としても優秀な商品かな、と。

関連記事VYMからの分配金を確認。自分年金としてコツコツと育てていきたい

※リンクは新しいタブで開きます

 

VYMの株価チャート

VYM5年チャート20200802

VYM5年チャート

2015~2016年はFANGと呼ばれるIT成長株に押されっぱなしでした。

いまは流行りがGAFAに代わりましたね。

GAFAが簡単に崩れるとは思いませんが、VYMはある意味バリュー株に近い構成です。

今後、米国株が低迷する時こそ仕込み時と考えることができます。

FANGとは米国の巨大ネット銘柄群を指す言葉で、SNSのフェイスブック(Facebook)、通販のアマゾン・ドット・コム(Amazon.com)、動画配信のネットフリックス(Netflix)、検索エンジンのグーグル(Google)の頭文字をつないだ造語です。

MANT同様に情報技術やビッグデータなどを活用して、生活や産業構造を大きく変える可能性を持つ企業群で、2015年頃から米国の株式市場で用いられています。

GAFAは米国のIT分野をけん引する企業群「Google」「Apple」「Facebook」「Amazon」の頭文字を集めた呼称です。

それぞれ検索、デジタルデバイス、SNS、ネット通販を手掛け、さまざまなサービスのプラットフォームとなっている一方、市場での公平な競争を阻害するのではないかという懸念の声も上がっています。

引用元:SMBC日興証券

 

VYMは配当込みで、かなりS&P500に近いリターンを出している実績があります。

リーマンショックも乗り越えており、純資産は2兆円以上と十分な流動性が魅力。

VTに比べ高配当なので、元本を取り崩さずに配当を受け取る事も可能です。

では、もう一つの高配当ETFであるHDVを紹介しましょう。

HDVは配当・分配金の成長を確認しやすい不労所得

HDV配当金推移20200802

HDVはリーマンショック後にできたETFです。

分配金の安定した2012年3月以降の推移を表にしました。

綺麗に分配金が増えているのが魅力ですね。

S&P500やVYMとは大きく異なり、金融やハイテクが少ないのが特徴です。

大きい比率は以下の3つで60%を超えます。

  • ヘルスケア
  • 生活必需品
  • エネルギー

エネルギーは現在のところ、高配当ですが株価は低迷中です。

この部分が成長の蓋となっていますが、景気は循環するのでノンビリ待ちたいですね。

セクターに癖があるため、VYMと迷う人もいるかも知れません。

その場合は、銘柄数やセクターの分散からVYMをオススメします。

関連記事【高配当ETF】VYMでなくHDVを選んだ理由は金融セクター比率の低さ

※リンクは新しいタブで開きます

 

ただ、管理人はリーマンショックで金融セクターで地獄を見たので、HDVと一緒に老後を迎えたいと思っています。

 

HDVの分配金推移

以下は2012年3月~2020年6月の分配金推移(1株当たり、支払いはドル)です。

日付 分配金(ドル)
2011/6/29 0.244
2011/9/30 0.290
2011/12/29 0.380
2012/3/30 0.526
2012/6/25 0.540
2012/10/1 0.516
2012/12/26 0.511
2013/4/1 0.540
2013/7/2 0.554
2013/9/30 0.557
2013/12/30 0.579
2014/3/31 0.566
2014/6/30 0.593
2014/9/30 0.626
2014/12/31 0.665
2015/3/31 0.717
2015/6/30 0.725
2015/10/1 0.722
2015/12/31 0.716
2016/3/30 0.677
2016/6/27 0.679
2016/9/30 0.688
2016/12/28 0.656
2017/3/30 0.723
2017/6/30 0.718
2017/9/29 0.732
2017/12/26 0.776
2018/3/28 0.799
2018/7/2 0.796
2018/10/2 0.791
2018/12/21 0.709
2019/3/26 0.822
2019/6/21 0.750
2019/9/24 0.857
2019/12/16 0.779
2020/3/25 0.915
2020/6/15 0.879

期間を長く取っているので、地味ですが分配金が増えているのが分かります。何度も書いていますが、管理人は貰っているはずなのに覚えていません。

何をしたという記憶もありません。ただ保有していただけです。

これこそ不労所得であり、株価の成長により分配金も増えるという理想の商品かと思います。

では、HDVのチャートを見てみましょう。

 

HDVの株価チャート

HDV5年チャート20200802

チャートはVT、VYMに合わせて5年チャートにしています。

動きとしてはVYMに近くなりますね。

高配当ETFはディフェンシブな銘柄が多いですが、株式の変動リスクは思った以上にあります。

コロナショックでは高配当ETFは軒並み下落しました。

これはセクター比率の変わるVYMも同様です。

株式に投資をする以上、値動きリスクは引き受ける必要がある、という事ですね。

株式だけが厳しい場合、債券ETFを組み入れるのも「一つの手」です。

関連記事老後へ向けた海外ETFという選択肢。VYMとBNDでほぼ鉄壁

※リンクは新しいタブで開きます

管理人はVYMと債券ETFのBNDを半々に買付しており、これを自分年金としていきます。

 

まとめ|配当金は株式と合わせて成長する不労所得

  • 配当は完全な不労所得
  • これ以上に何もしない所得は少ない
  • 合わせて株式の成長に合わせて受け取る配当も増える
  • 管理人が保有している海外ETFでも実感ができている

未来は誰にも分かりませんが、幸せになりたいと思っている人はこれからも増えます。そういった願いをかなえる為に株式会社の存在がありますね。

リスクを負う代わりに、配当やその成長をうけられると嬉しさ2倍です。

 

長期投資で疲れた時、本記事が何かの参考になれば幸いです。

お読み頂きありがとうございました。

応援クリックをして頂けると毎日更新する励みになります。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました