※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

気軽に米国株運用できる時代へ。楽天証券が最低取引手数料0.01米ドルに

価値と価格のバランス お金と投資
↓良ければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

マネックス証券の外国株式手数料値下げがあまりに凄すぎて、楽天証券は追いつくことはしばらく無いだろうと思っていました。

関連記事快挙!マネックス証券、米国株の最低取引手数料を0.1米ドルへ!

※リンクは新しいタブで開きます
記事内容は、マネックス証券が発表した翌日に、楽天が追随をしましたのでご紹介します。

楽天証券を使っている人には超朗報ですので。

SBI証券を使っている人も参考になると思います。

スポンサーリンク

楽天証券も米国株の最低取引手数料を0.01米ドルへ

価値と価格のバランス

追随しても、せいぜい最低1ドルくらいでしょう、とかいって本当にすみません。。

楽天証券のホームページ上では反映されていませんので、取り急ぎの確認は日経新聞のリンクよりご確認ください。

外部リンク楽天証券、米株取引の手数料を引き下げ 業界最安水準の0.01ドル

※リンクは新しいタブで開きます

米国株最低手数料を5ドルから0.01ドル(1セント)に引き下げ

2019年7月22日(米国時間)の約定文より反映されます。

マネックスの0.1ドルも、楽天の0.01ドルも実際はたいして変わらないのですが快挙です。

たいして変わらない理由は、価格が低すぎる米国株はあまり数がないから。

最低手数料が0.0.1ドル=1セントとしても、1株が1~3ドルの米国株があった場合などに限られます。

0.01ドル÷0.45%=2.22ドル。

記憶にあるのはリーマンショックの時くらいですね。

私は保有してたBACが2ドル台まで落ちました。

当時は手数料負けするので日本株しかやっていませんが、金融危機や恐慌時にテンプルトンのペニーストック投資法ができるのは面白いかも。

関連記事リーマンショックを改めて思い出してみる。管理人の暴落体験談

※リンクは新しいタブで開きます

リーマンショックの下落体験談や、テンプルトンについて書いた記事です。

最低手数料と取引手数料を把握しておく

楽天証券の外国株式を購入するには、売買手数料がかかります。

今回のものはどんなに安い株やETFを買っても、最低手数料5ドル取りますよ、というの0.01ドルに下げてくれるもの。

  • 売買手数料:1回の取引につき、約定代金の0.45%(税込0.486%)
  • 最低手数料:0.01ドル

参考までに管理人が保有しているコカ・コーラ(KO)で紹介してみますね。

KO取得単価20190707

画像は5~6年くらい前に買って、大して上がらず放置されているもの(失敗例)。

2019年7月7日時点でのコカ・コーラ(KO)は1株52.11ドルです。

米国株は1株単位から買えますので、計算して見ると・・・

52.11ドル×約定代金の0.45%=0.23ドル必要という事になります。

23セントという事は、1ドル108円で計算したとして約25円。

ななし
ななし

あれ?普通に激安やん。。

とりあえず、1セントでは買えません。

でも、めちゃくちゃ米国株へ投資はしやすくなりましたね。

手数料負けの心配をしなくて良くなりました。

気軽に米国株に運用できるようになった

コカ・コーラ(KO)を永久保有したい場合、ざっくり6,000円くらいあれば買ってみる事が可能になりました。

売買手数料の0.45%は、中短期トレードをする場合には往復1%近くになりますが、長期で保有すれば気になるレベルではありません。

20年くらい保有するとしたら往復で考えても0.05%くらいです。

配当再投資をするにも、すごい恩恵を受けられることになりました。

米国株を使ったじぶん年金(自分年金)運用もしやすい

自分年金の状況20190707

自分年金の状況20190707

老後のお小遣いを配当で貰おうと思っており、コツコツと自分年金を貯めています。

半分は暇つぶしみたいなものです。

上記の画像が小さいので、テキストで書くと以下です。

  • BND:26口(時価評価額2,152ドル)
  • VYM:13口(時価評価額1,151ドル)

BNDとVYMに差があるのは、最低手数料が5ドルかかるので手数料負けを防いでいたから。

VYMが1口88.58ドルだと、手数料0.45%で1ドル110円計算をしても44円くらいで買い付けが出来ます。

1万円くらいから海外ETFにチャレンジできるというのは大きなメリットでもありますね。

ななし
ななし

管理人のじぶん年金については、以下の記事が参考になると思います。

関連記事老後へ向けた海外ETFという選択肢。VYMとBNDでほぼ鉄壁

関連記事VYMからの分配金を確認。自分年金としてコツコツと育てていきたい

関連記事VYMは信託報酬0.06%で米国高配当株式へ投資が出来る海外ETF

関連記事BNDは米国債券市場へまるっと投資する海外ETF【安定した利回りが魅力】

※リンクは新しいタブで開きます

もしかするとワンタップバイが不要になってくるかも

ワンタップバイ

ここまで米国株へのアクセスが容易になってくると、毎月やっていたワンタップバイの必要性が・・・

これは、また別で記事にしてまとめたいと思います。

まとめ|楽天証券で米国株を運用しやすくなった

  • 2019年7月22日より米国株最低手数料が0.01ドルに
  • 手数料は約定代金の0.45%と変わっていない
  • しかし数十円で米国株や海外ETFに投資できるように
  • 誰でも気軽に米国株で運用ができる時代に

10年前は一部の好きな人が利用していた海外ETFや米国株ですが、誰でも気軽に運用できる時代になってきましたね。

たぶん、SBI証券も追随をしてくるでしょう。

これでNY証券市場へのアクセスが容易にできるようになりました。

これからは相場に居続けることを発信していくブログになっていくのかも知れません。

先は長いので、のんびりと頑張りましょうね。

 

つみたてNISAは楽天カードと組み合わせることで、楽天ポイントが付与されるので実質1%リターンが良くなります。

海外ETFや米国株にも投資しやすくなったので楽天証券一本で良い時代になりました。

まだお持ちでない方は、ご検討をどうぞ。どちらも永久無料ですので。

公式リンク:楽天証券

公式リンク:楽天カードblank

この記事を書いた人
ななし

1976年生まれ、超就職氷河期世代のインデックス投資家。投資情報を中心とした当サイトの管理とWebライターをしております。自己紹介は「ななし」をクリックで。

毎日更新なので通勤のおともにして貰えると嬉しいです \(^o^)/

ななしをフォローする
タイトルとURLをコピーしました